学校での児童の様子を紹介しています。

12月25日 今日の給食「わくわくドキドキクリスマスメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
☆スパゲティミートソース
★クリスマスマカロニ入りスープ
☆クリスマスツリーケーキ
★乳酸菌飲料

〜もぐもぐ通信〜
 今日はクリスマスですね。そこで、見た目にも楽しいメニューにしました。
 スープには、サンタさんやクリスマスツリー、プレゼントなどの形をしたマカロニを入れました。ケーキは、ツリーをイメージして、抹茶で緑色の生地を作り、チョコレートでデコレーションしました。焼き色をつけずにきれいにケーキを仕上げるのはなかなか難しく、調理員さんが事前に検討に検討を重ねて本番を迎えてくださいました。
 子供たちから歓声が上がったり、空っぽの食缶が返ってきたり、今日の給食を気に入ってくれたようでした。
 
 さて、今日で2学期の給食も終わりです。これから冬休みになりますが、3食しっかり食べて元気に過ごしほしいと思います。3学期もみなさんが給食時間を楽しく過ごしてもらえるようなメニューを提供していきたいと考えています。

12月24日 今日の給食「千住ねぎのおいしい食べ方」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○千住ねぎ入りすき焼き丼
○味付ききゅうり
○白菜とかぶのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 先月に引き続き、葱善さんの「江戸千住ねぎ」をたっぷり使用した献立です。いつもより大きめにねぎをカットし、ねぎのおいしさが味わえるようにしました。
 学校で千住ねぎを育てている2年生に、ねぎのおいしい食べ方についてお話をしました。冬休みに、ねぎのおすすめレシピを募集します。ぜひご家庭でお子さんといっしょに取り組んでみてください。すてきな作品は、3学期の給食で出したいと思います。

12月23日 今日の給食「ラッキーにんじんデー」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
○エビグラパン
○パインサラダ
○大豆入りミネストラスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はお楽しみのラッキーにんじんデーで、エビグラパンの中ににんじんを入れました。
 エビグラパンは丸パンをカットし、中身をくりぬき、中にグラタンを詰めて、チーズをのせて焼いたものです。子供たちから「おいしい!」の声がたくさん上がり、家でも作ってみたい!とのことだったので動画で作り方を紹介しました。

2学期も残り2日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、90日あった2学期も、残り2日となりました。
保護者の皆様には、日頃よりご理解・ご協力いただき、
ありがとうございます。

各学級では、最後のまとめに力を入れているところです。
あるクラスには、トナカイが現れたり・・・
あるクラスは、年初めの席書会に向けて書初めの練習をしたり・・・
あるクラスは、フェースシールドを使ってまとめの会をしていたり・・・

残り2日。
安全で、心豊かな学校生活を送ってまいります。

12月22日 今日の給食「いろんなおでん」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○茶飯
○おでん
○即席漬け
○果物(はれひめ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はおでんのお話です。おでんは、地域によってだしや味つけ、具材が違います。今日は子どもたちに、いろいろな地域のおでんを紹介しました。地域によってみそ味だったり、ロールキャベツやたこ、スペアリブ、豚足などいろいろな具は入っていたり見ていておもしろいものでした。子供たちの、え〜!と驚く様子がみられました。

12月の食育掲示物「おせちに込められた願いを知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ冬休みです。クリスマスやお正月などワクワクするイベントが盛りだくさんですね!さて、今回はお正月に欠かせない「おせち料理」がもつ意味について紹介する掲示物を作成しました。掲示物を見て「こんなダジャレみたいな意味の料理もあるんだね!」と言っている子もいました。おせちを食べるときは、ぜひ願いについても勉強してほしいと思います。

12月21日 今日の給食「給食で運盛り!」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ほうとう風うどん
○わかさぎのからあげ
○根菜のごま和え
○果物(みかん)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は「冬至」です。一年で一番日が短い日で、ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べたりして冬の健康を願う日ですね。
 さて、その他にも冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運が呼び込めるという「運盛り」という風習があるのを知っていますか?特に、「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」「れんこん」「うんどん(うどん)」「ぎんなん」「きんかん」など「ん」が2つつく食べ物はよりご利益があると言われています。
 今日の給食では、子供たちにも運を呼び込んでほしいと思い、「ん」のつく食べ物をたくさん取り入れました。全校朝会で副校長先生がゆず湯やかぼちゃのお話をしてくださったので、それと合わせて運盛りの話をすると、子供たちは「ん」のつく食べ物を次々と見つけ出していました。

ICT教育の推進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在台東区では、小中学校におけるICT教育の推進を図っています。
一人一台の学習用タブレットが配布され、ソフトウエアを使用するためのID・パスワードのアカウント情報を整え始めているところです。

今週は、いくつかの学年で、現状のまま使用できる内容を学習しました。
近い将来に向けて、学校でも家庭でもタブレットを使用できる環境整備を進めていきたいと考えています。

12月18日 今日の給食「洋梨のお話」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○卵とウインナーのチャーハン
○大根ときゅうりの中華和え
○果物(ラ・フランス)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のデザートは洋梨のラ・フランスです。子供たちは、「今日はりんご?」と初めはピンときていない様子でしたが、献立を確認して「そっちか〜!」と気付いたようでした。
 さて、名前にフランスがついていることからも、フランスで生まれた梨であることがわかりますね。日本で収穫されるらラ・フランスは、多くが山形県産です。日本の和梨が丸い形をしているのに対し、ラ・フランスは上が細くしたが太った形をしていますね。
 また、食感も異なり、和梨はみずみずしくシャリシャリとした食感ですが、ラ・フランスはねっとりとした甘さが特徴ですね。これは、収穫してすぐ食べるのではなく、寝かせることで熟成させているからです。八百屋さんが、食べごろを見極めて納品してくださいました。

12月17日 今日の給食「たまごの色のクイズ」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○するめご飯
○きゃべつの玉子焼き
○小松菜入り煮浸し
○大根の味噌汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は子供たちに卵の殻と黄身の色についてお話をしました。
 卵の殻の色は、鶏の種類によって異なり、黄身の色はエサの色によって変わるようです。白い黄身は米、黄色い黄身はとうもろこし、赤い黄身はパプリカをえさに使っているそうです。
 子供たちにはクイズを通して紹介しました。黄身の色が濃い方が栄養価が高いと思われがちですが、実は栄養素に差はないそうです。赤玉の方が値段が高いのは、えさの量が多いからといわれています。
 子供たちと卵のお話をしていると、「先生、卵の形に秘密があるのって知ってる?転がりにくくしてるんだって!」と豆知識を教えてくれる子もいました。

12月16日 今日の給食「献立作成で意識すること」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ココアあげパン
○ポークシチュー
○海藻サラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 6年生は家庭科で献立作成の授業をしています。ちょうど3時間目に栄養バランスに気を付けて料理を組み合わせる学習を行っていたので、給食の時間に給食の献立作成のときに気を付けているポイントを紹介しました。
 一食の栄養バランスを考えた時に、すべての栄養素の基準を満たすことはなかなか難しいため、給食でも一か月を目安としてバンラスをとるようにしていることを伝えると、子供たちは納得したようでした。

遊園地ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、千束幼稚園のにじ組さんが遊園地ごっこをしました。

お客さんは、日頃交流のある千束小学校5年生です。

にじ組さんは、先日行った「花やしき」の経験を思い出しながら、
3つの乗り物をつくりました。
  ・タクシー
  ・スワンボート
  ・メリーゴーランド
他にも切符売り場や消毒の場所をつくったりして、本物の
遊園地のように仕上がりました。

招待していただいた5年生の笑顔がとても素敵でした。

12月15日 今日の給食「ゆずに気付いたかな?」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ご飯
○さわらの幽庵焼き
○和風サラダ
○お麩のすまし汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、さわらの幽庵焼きに使われているゆずのお話をしました。あまりたくさん入れると子供たちが食べにくくなるので、気付くかな〜程度しかゆずを入れていません。それでも、子供たちはゆずの風味を感じ取ったようで、「レモンみたいな香りがする」とよく味わって食べる様子がみられました。
 ゆずといえば、冬至のゆず湯を思い浮かべる人が多いかと思います。子供たちにもその話をすると、家でもやったことがある!と教えてくれた子もいました。冬至の日も、それにちなんだメニューを出すので、またお話しようと思います。

12月14日 今日の給食「紅まどんなってどんな果物?」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
○マーボー大根丼
○かきたま汁
○果物(紅まどんな)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食に出ている「紅まどんな」は「南香」と「天草」をかけ合わせてできた果物です。ゼリーのようなプルプルした食感とジューシーな果汁が特徴のあまくておいしい柑橘類です。八百屋さんがおすすめしてくれたので、子供たちにも紹介しました。これからいろいろな種類の柑橘類が出回ります。給食でもいろいろな柑橘類を出そうと計画していますが、みかん、オレンジというのではなく、しっかり名前を覚えてもらいたいと思います。

12月11日 今日の給食「りんごの食べ比べ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ナンのお好み焼き
○田舎風スープ
○食べ比べりんご(サンふじ・黄金ふじ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は赤い皮の「サンふじ」と黄色い皮の「黄金ふじ」の2種類のりんごを出しました。皮つきにして、子供たちには見た目だけでなく香や甘さ、食感などいろいろな点で区食べてべるように言葉掛けをしました。
 「サンふじのほうがシュワシュワしてた!」「青の方が甘い!」「赤い皮のほうは蜜が入ってたね!」「赤の方が香りが強かった!」「黄金ふじ初めて食べたけどこっちのほうが好き」などいろいろ気付いていました。一口ずつ食べてよーく比べている児童もいました。

12月10日 今日の給食「5大栄養素に分けてみよう」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○豚肉とごぼうのご飯
○ちくわの2色揚げ(青のり・カレー)
○小松菜のナムル
○白菜としめじの和風スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昨日、6年生が献立作成についての授業を家庭科で行いました。授業の中で、食材カードを使いながら、給食はいつも五大栄養素を満たすように立てられていることを確認しました。
 そこで、今日の給食でも、使われている食材を確認して五大栄養素の復習を行いました。さすが6年生、食材を上げるとすぐに正しく五大栄養素に分けることができていました。

 さて、今日はだしをたっぷり使ったメニューになりました。豚肉とごぼうのご飯は、具材を、厚けずりと昆布でとっただしで煮て、その煮汁を使って炊いています。子供からも先生方からも、おいしかった!とたくさん声をかけてもらい、全校で残りもほぼ0でした!

工夫しよう おいしい食事

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が家庭科の学習をしていました。

まずはじめに、今日の給食の献立を
5大栄養素に分類します。
すると、給食の栄養バランスがものすごくよいことに気付きます。
毎日の給食が、子供たちの健康につながっていますね。

この学習を踏まえて、次回は自分たちで献立づくりにチャレンジします。

どんな献立ができあがるか楽しみですね。

12月9日 今日の給食「ソースはなにからできる?」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○ソース焼きそば
○チーズポテトフライ
○きのことかぶのスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、焼きそばに使われている「ソース」の話をしました。普段、フライやお好み焼きなどにかけて使っているソースですが、材料に何が使われているか知っていますか?
 今日お話しした4年生の児童に聞いてみると、「大豆?」「トマト?」「みそ?」などいろいろな予想が上がっていました。実は、有名なソースメーカーのパッケージに絵が描かれていて、玉ねぎやりんご、トマト、にんにく、スパイスなどが入っています。また、意外に思われるかもしれませんが、ソースの1/3は「お酢」でできているそうです。
 使われている材料を紹介した後に、動画でソースができるまでの様子を見せました。

ランRUNフェスティバル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)

延期していたランRUNフェスティバルを開催しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症防止の取組をしながらの開催です。
 ・児童の相互参観は実施しない
 ・1レースの人数を減らす
 ・中休みの練習を2学年ずつとし、密を避ける
 ・毎日の健康観察、実施前後の手洗いの徹底

平日開催となったため、サポーターズの皆さんに加えて、保護者の
皆様にも沿道での、見守り、応援をお願いいたしました。

子供たちは、本当に最後までよく頑張りました。
これも、保護者の皆様をはじめ、サポーターズの皆様、地域の皆様の
お力添えのおかげです。

2学期、残り、13日です。
引き続き、ご理解、ご協力のほど、お願いいたします。

12月8日 今日の給食「しょうがのぽかぽかパワー」

画像1 画像1
〜今日の献立〜
○しょうがご飯
○鶏のみそ焼き
○きゃべつのおひたし
○けんちん汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のご飯には、しょうが がたっぷり入っています。しょうがは辛いですが、この辛さには、からだをあたためてkるえたり、食欲をアップさせてくれたりする効果があります。また、しょうがの香り成分には、おなかの調子をととのえたり、かぜの症状をさわらげたりする効果があります。
 しょうがが利いていて辛さがたち、低学年の子供たちは食べるのに苦戦していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

学校だより

図工室より

給食献立表

学校からのお知らせ