【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

4月12日(月) 第1学年からの連絡

【本日の配付物】は、以下の5点です。

・「学校図書館ボランティア」の募集について
  (令和3年度の台東区教育予算に、謝礼の図書カード費が計上されていないため、今年度は「無償ボランティア」としての募集となります。)
・「学校ホームページ及び学校・学年通信等における個人情報の取扱いについて」
  (特別な事情で掲載を希望しない場合は、19日(月)までに学級担任までご連絡ください。)
・「本年度の学習指導について」(本校進路指導部より)
  (本日、2・3年生保護者会で配付したものと同一です。)
・「保健室だより」(心臓検診号)
  (明日実施です。服装について記載があります。ご確認ください。)
・東京都私立学校展(5月15日・16日)パンフレット


☆今日は1校時、各学級活動にて、専門委員会の委員・各教科の教科係等を決めました。
☆2校時〜5校時は、「理科A」「英語」「保健体育」「タブレット端末の使い方」を学びました。

(第1学年)


4月12日(月) 東京都私立学校展

画像1 画像1
 本日、東京都私立学校展のチラシを生徒のみなさんに配付しました。
 (1・2年生にもです)
 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、学校説明会の開催自体が少なく、予約をとるのが本当に大変でした。
 貴重な機会ですので、ぜひ積極的に参加してほしいと思います。
※お詫びと訂正
 3年1組は本日の保護者会でお渡ししました。保護者会を欠席された御家庭には明日以降、お子様を通じて配付いたします。訂正してお詫び申し上げます。

4月12日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・和風れんこんハンバーグ
・からし煮浸し
・呉汁
・牛乳

783kcal

4月12日(月) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から本格的に各教科の授業が始まっています。
 写真は2年生の授業風景。上から国語、社会、英語です。

4月12日(月) 動物飼育(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5階1年生のフロアにもウーパールーパーがいます。ずっと見ていても飽きない休み時間の人気者です。
 下の写真は以前にも御紹介した職員玄関脇の池の鯉です。毎日 きっと誰かが 癒されてます。

4月12日(月) 動物飼育

 4階2年生のフロアには、小さな魚を飼育している水槽とウーパールーパーの水槽があります。おさかなさんとウーパールーパーに日々癒されている生徒もきっと少なくないでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 鎌倉の写真

画像1 画像1
 学年だよりでもお知らせしましたが、3階3年生のオープンスペースに鎌倉校外学習の写真が掲示されています。
 今日の保護者会や今週土曜日の土曜授業などの際に御覧ください。

4月9日(金) 第3学年からの連絡

・第3学年の配付物は以下のとおりです。

・学校だより 第1号
・学年だより 
・駒スタ(駒中スタディ)国語


4月9日(金) 第1学年からの連絡

昨日、本日の配付物について連絡します。

【昨日・本日の配付物】
・【重要】「就学援助申請用紙」
(希望する・希望しないに関わらず全員提出です。4月23日までにご提出ください。)
・「家庭訪問アンケート」(4月17日までに提出願います。)
・「教科用図書(いわゆる教科書)全15冊」
(国語・書写・数学・理科・地理・歴史・地図帳・英語・音楽・器楽
保健体育・美術・技術・家庭・(道徳))
※ただし「道徳」は各学級とも教室に保管しています。昨日持ち帰った教科書は全14冊です。1組の一部生徒には本日「書写」を配付しましたのでご確認ください。
・保健室だより
・(台東区)中学校での空き缶・紙パック回収のお知らせ(クリーム色用紙)
※学校だより「駒中だより」(第1号)
※学年だより「初めの一歩」(第1号)
・部活動入部について(入部届)…入部希望者は4月27日(火)までに担任に提出
・部活動注意事項(生徒用)…最終下校時刻等が書かれています。ご一読ください。
・生徒会誌「駒形2021」
・生徒環境調査票(秘)…裏面の「学校から自宅までの略図(地図)」は、ネット等でプリントアウトした地図を貼付したものでも構いません。
・緊急時の避難方法について(生活指導部)

(第1学年)

4月9日(金) 第2学年からの連絡

・第2学年の配付物は以下のとおりです。

・「部活動について」
・「英検のお知らせ」
・保健室だより
・教材費報告
・健康カード
・一斉メールのお知らせ
・トップアスリート育成事業
・学年通信スクラム(第1号から第3号まで)
・学校だより 第1号

(第2学年)

4月9日(金) 新入生歓迎会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉢花の贈呈、新入生のお礼の言葉

4月9日(金) 新入生歓迎会

 生徒会主催の新入生歓迎会を5時間目に行いました。
 生徒会本部役員、各委員会の委員長、各部の部長さんたちが、駒中の生活、専門委員会の活動内容、部活動の紹介などを、プレゼンテーションソフトのスライドを交えながら分かりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・菜の花ごはん
・鶏肉の香味焼き
・きんぴらポテト
・春野菜のみそ汁
・牛乳

851kcal

4月9日(金) 写真撮影

画像1 画像1
 生徒手帳用の個人写真を撮影しています。
 写真は、制服の着こなしが まだちょっとぎこちない1年生です。

4月9日(金) 五月人形

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒玄関に五月人形を飾りました。
 昨年度は休校期間だったので出しませんでした。
 2年ぶりの五月人形です。

4月8日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・麻婆丼
・中華スープ
・果物(オレンジ)
・牛乳

802kcal

★令和3年度最初の給食

安全・安心なおいしい給食を目指します。今年度もよろしくお願いします。

4月8日(木) 牛乳パックの片付け方が変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から牛乳パックの片付け方が変わりました。
 今までは、パックの上部を切り開くだけでよかったのですが、今年度からは、更に縦2辺を切り開かなければいけなくなりました。
 小学校では既に先行実施していたので、1年生は手慣れたものでしたが、初めての2・3年生はちょっと苦労していましたね。
 写真は2年生の作品。切り開いたというよりも「破いた」っていう感じですね。

4月8日(木) 給食がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から6時間授業、給食もスタートです。
 献立は麻婆丼。1年生は初めての配膳でしたが、思いのほかスムーズでびっくりしました。

4月8日(木) 修学旅行しおり表紙絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3階3年生のフロアに修学旅行の表紙絵の候補作品が掲示されています。
 写真はその一部、なかなかの出来栄えです。

4月8日(木) かばんロッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は今年度から40人学級になりました。
 リュックを机の脇にかけると更に窮屈になるので、廊下にカバン専用ロッカーを設置しました。(女子は更衣室に設置)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 保護者会(2・3年) 45分授業×5
4/13 保)心臓検診(1年)
4/15 専門委員会 45分授業×6
4/17 土曜授業公開
給食献立 予定.
4/12 ・ごはん・和風れんこんハンバーグ・からし煮浸し・呉汁・牛乳 783kcal
4/13 ・ピザドッグ・コーンポタージュ・フレンチサラダ・牛乳 806kcal
4/14 ・ごはん・厚焼きたまご・野菜のごま和え・みそ汁・牛乳 783kcal
4/15 ・かき揚げうどん・野菜のピリ辛和え・アップルゼリー・牛乳 781kcal
4/16 ・ごはん・魚の西京焼き・じゃがいもと野菜の炒め物・にら玉汁・牛乳 779kcal
4/17 (給食なし)

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)