【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

4月16日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・魚の西京焼き
・じゃがいもと野菜の炒め物
・にら玉汁
・牛乳

779kcal

4月16日(金) 昼休みの校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの外遊びです。今日は1・2年生の割当ての日、みんな元気に遊んでいます。
 右の写真は、オーバーブリッジから遠慮がちに校庭の様子を伺う1年生です。下で一緒に遊んでいいんですよ!

4月15日(木) 専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、今年度初の専門委員会です。
 左は2年生の学年委員の集まり。中堅学年の自覚からか、しっかりとした中身の濃い話合いが行われています。
 中央と右は、各委員会が終了した後の中央委員会の様子です。保健給食委員会からの「配膳台の準備などに手いっぱいで、まだ手洗い励行の声掛けまでできていない。」という報告に、すかさず3年生の学年委員さんから「保健給食委員だけでは大変だと思うので、学年委員が声掛けをします!」と頼もしい意見が出ていました。

4月15日(木) 第1学年からの連絡

【火曜日〜本日の配付物】は、以下のとおりです。

・「相談室だより第1号」
(本校スクールカウンセラーの紹介・利用方法・4月〜5月の相談可能日が記載されています。)

・「学校公開のお知らせ」
(明後日17日(土)、土曜授業日についてのお知らせです。時間割、その他記載されています。)

・「令和3年度 駒形中学校 「生活のきまり」」(本校進路指導部より)
(1年生には本日6校時、学年主任より説明しました。説明で使用したプリントと同一です。2・3年生にも同一のプリントを先日配付しています。)

・「駒形中学校 授業の受け方マニュアル」
(1年生には本日6校時、学年主任より説明しました。)

☆火曜日から本格的に授業が始まっています。
☆今日は放課後、生徒会活動、専門委員会活動を行いました。
☆今週土曜日は「学校公開」です。ご多用とは存じますが、ぜひご来校いただき、お子様の学習や生活の様子をご覧いただければ幸いです。

(第1学年)

4月15日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・かき揚げうどん
・野菜のピリ辛和え
・アップルゼリー
・牛乳

781kcal

4月15日(木) 6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 左は1年生、学年で体育館に集まり、駒形中学校の授業の受け方や休み時間の過ごし方など、様々な決まりを確認しています。
 右は3年生、修学旅行で班行動をする際のコース検討が始まったようです。出発は6月5日(土)、楽しみですね。

4月15日(木) 図書室利用ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図書室利用ガイダンスの様子です。
 図書室を利用するときの決まりを説明した後、それぞれ興味のある本を静かに読んでいます。
 右側の写真は、本校保護者の図書館ボランティアさんによる装飾です。

4月15日(木) 今日は何の日?

画像1 画像1
 2階のモニター画面には、毎日「今日は何の日」が表示されています。
 HP担当の先生が毎日、豆知識とともに更新しているのです。
 今日、4月15日は「東京ディズニーランド開園記念日」だそうです。

4月14日(水) 全部読めますか?

 給食盛り付け見本置き場の装飾は、栄養士の先生によるものです。
 季節ごとに変わっていきます。今は兜と鯉のぼりですね。
 また、すぐそばの壁面には、やはり栄養士の先生による「食べ物漢字コーナー」が掲示されています。
 どれも4月の給食に出てくる食材だそうです。全部読めますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・厚焼きたまご
・野菜のごま和え
・みそ汁
・牛乳

783kcal

4月13日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ピザドッグ
・コーンポタージュ
・フレンチサラダ
・牛乳

806kcal

4月13日(火) 考えるカラス

 1年生も今日から本格的に授業がスタートです。
 写真は理科の授業、NHK for Schoolの「考えるカラス」を活用した授業です。二酸化炭素が空気より重いという性質と、あたたかくなった気体が上昇する性質についての現象を科学的に考えています。
 コップをかぶせると どちらのロウソクが先に消えるでしょうか?
 「ここから先は自分で考えよう。これからは、みんなが考えるカラス。」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 第1学年からの連絡

【本日の配付物】は、以下の5点です。

・「学校図書館ボランティア」の募集について
  (令和3年度の台東区教育予算に、謝礼の図書カード費が計上されていないため、今年度は「無償ボランティア」としての募集となります。)
・「学校ホームページ及び学校・学年通信等における個人情報の取扱いについて」
  (特別な事情で掲載を希望しない場合は、19日(月)までに学級担任までご連絡ください。)
・「本年度の学習指導について」(本校進路指導部より)
  (本日、2・3年生保護者会で配付したものと同一です。)
・「保健室だより」(心臓検診号)
  (明日実施です。服装について記載があります。ご確認ください。)
・東京都私立学校展(5月15日・16日)パンフレット


☆今日は1校時、各学級活動にて、専門委員会の委員・各教科の教科係等を決めました。
☆2校時〜5校時は、「理科A」「英語」「保健体育」「タブレット端末の使い方」を学びました。

(第1学年)


4月12日(月) 東京都私立学校展

画像1 画像1
 本日、東京都私立学校展のチラシを生徒のみなさんに配付しました。
 (1・2年生にもです)
 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、学校説明会の開催自体が少なく、予約をとるのが本当に大変でした。
 貴重な機会ですので、ぜひ積極的に参加してほしいと思います。
※お詫びと訂正
 3年1組は本日の保護者会でお渡ししました。保護者会を欠席された御家庭には明日以降、お子様を通じて配付いたします。訂正してお詫び申し上げます。

4月12日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・和風れんこんハンバーグ
・からし煮浸し
・呉汁
・牛乳

783kcal

4月12日(月) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から本格的に各教科の授業が始まっています。
 写真は2年生の授業風景。上から国語、社会、英語です。

4月12日(月) 動物飼育(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5階1年生のフロアにもウーパールーパーがいます。ずっと見ていても飽きない休み時間の人気者です。
 下の写真は以前にも御紹介した職員玄関脇の池の鯉です。毎日 きっと誰かが 癒されてます。

4月12日(月) 動物飼育

 4階2年生のフロアには、小さな魚を飼育している水槽とウーパールーパーの水槽があります。おさかなさんとウーパールーパーに日々癒されている生徒もきっと少なくないでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 鎌倉の写真

画像1 画像1
 学年だよりでもお知らせしましたが、3階3年生のオープンスペースに鎌倉校外学習の写真が掲示されています。
 今日の保護者会や今週土曜日の土曜授業などの際に御覧ください。

4月9日(金) 第3学年からの連絡

・第3学年の配付物は以下のとおりです。

・学校だより 第1号
・学年だより 
・駒スタ(駒中スタディ)国語


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/17 土曜授業公開
4/21 小中連携の日
保)眼科検診(全学年)
4/22 保)尿検査1次(全学年)
保)内科検診(2年全部・3年一部)
給食献立 予定.
4/16 ・ごはん・魚の西京焼き・じゃがいもと野菜の炒め物・にら玉汁・牛乳 779kcal
4/17 (給食なし)
4/19 ・ポークカレーライス・海藻サラダ・果物(いちご)・牛乳 852kcal
4/20 ・五目あんかけ焼きそば・中華ドレッシングサラダ・杏仁ゼリー・牛乳 826kcal
4/21 ・たけのこごはん・ししゃもの磯部揚げ・もやしのピリピリソテー・いも団子汁・牛乳 764kcal
4/22 ・チリビーンズドッグ・和風ポトフ・オニオンドレッシングサラダ・牛乳 785kcal

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)