【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

4月22日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・チリビーンズドッグ
・和風ポトフ
・オニオンドレッシングサラダ
・牛乳

785kcal

4月22日(木) 修学旅行事前学習

 コロナ禍で今年も難しい判断を迫られている修学旅行です。
 でも、生徒は事前学習にしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、2年生の体育です。
 女子は持久走(1000m)、男子は20mシャトルランです。
 苦しくても限界まで頑張っています。

4月21日(水) 第2学年からの連絡

【4月12日から4月21日までの配付物】は、以下のとおりです。

・学年だより 第4号・第5号
・相談室だより 第1号
・第2学年宿泊行事(霧ヶ峰移動教室)説明会のお知らせ(4月26日にあります。)
・保健室だより(内科検診)(腎臓検診(尿検査))
・さんだる相談会(錦糸町)
・PTA総会のお知らせ
・生活のきまり
・「駒スタ(国語)」

☆予鈴遅刻する生徒が少なくなりました。
 御家庭でのお声かけ、ありがとうございます。

(第2学年)

4月21日(水) 第1学年からの連絡

【本日の配付物】は、以下のとおりです。

・【重要】令和3年度学校納付金(学納金)について(緑色用紙)
 本校今年度の引き落とし日(表面)ならびに、その内訳(裏面)について記載されています。
 本校の引き落とし日は原則として「毎月8日(銀行休業日の場合は翌営業日)」です。
 (第1回引き落とし日は5月10日(月)です。)
 その前日までに、東京東信用金庫(ひがしん)の学校納入金引落口座に入金をお願いいたします。
 初回の引き落としは【4月・5月の2か月分】+【生徒会費】の合計額となり、他の月と引き落とし額が異なります。プリントでご確認ください。


・保健室だより(内科検診のお知らせ)
 ※内科検診…1年生対象は4月28日(水)の予定です。
  (明日ではありません。)

・生徒会新聞「意気衝天」6号

☆明日は腎臓検診(尿検査)です。

(第1学年)

4月21日(水) 連携の日(その2)

 第1回目の今日は、駒形中学校を会場にして各教科等ごとの分科会を行いました。
 コロナ禍のため全体で集まることはせず、校長先生と教育委員会からの話は放送で行うとともに、ファミリー園・校からの参加者を各教科等の代表1名とし、少人数での実施としました。少人数であっても「対面」で行うことで、たいへん有意義な意見交換となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日(水) 連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台東区では、幼稚園・保育園・こども園・小学校・中学校の園児・児童・生徒の基礎学力の定着・向上及び一貫した生活指導を図るため、年に2回「連携の日」を設け、ファミリー(中学校区ごとの学校園グループ)の教職員相互で意見を交換しています。

4月21日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・たけのこごはん
・ししゃもの磯部揚げ
・もやしのピリピリソテー
・いも団子汁
・牛乳 

764kcal

4月21日(水) いちご

 ボランティア部が育てているイチゴに実がつきました。
 ボラ部のみなさん、毎日の水やりおつかれさまです。
 来週収穫の予定です。
画像1 画像1

4月21日(水) 特別の教科 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の5時間目は全学年道徳の授業です。
 写真は1年生。日常生活で目にすることがあるゴミが放置されている場面から、誰もが気持ちのよい社会をつくるための行動の在り方などを考える教材で学習しています。
 日々の学校生活でも、自分の出したゴミや落ちているゴミをどのようにすることが、誰もが気持ちのよい環境につながるのかを考えることが大切ですね。

4月20日(火) ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はテニス部が広い第一校庭を使っています。
 仮入部の1年生がたくさん来ているようです。

4月20日(火) 数学少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の5時間目、数学の少人数授業です。
 どの生徒も落ち着いて取り組むことができています。
 今はまだ簡単な内容ですが、これからどんどん難しくなっていくので、しっかりと復習して身に付けておきましょう。

4月20日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・五目あんかけ焼きそば
・中華ドレッシングサラダ
・杏仁ゼリー
・牛乳

826kcal

4月20日(火) 消しゴムは白い鉛筆

画像1 画像1
 1時間目の1年生、美術の授業です。
 鉛筆デッサンの説明を受けています。
 鉛筆で濃淡をつけるだけではなく、消しゴムでデッサンに深みを出こともできます。まさに、「消しゴムは白い鉛筆」ですね。

4月19日(月) 部活動仮入部(その2)

 野球部とソフトテニス部の様子です。
 今日は野球部が第一校庭、ソフトテニス部が第ニ校庭の割当ての日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 部活動仮入部

 4月27日(火)まで1年生の部活動仮入部期間です。
 写真は上からバドミントン部、バスケ部、吹奏楽部です。
 先輩がシャトル打ち、シュート、フルートの頭部管の吹き方などを優しく指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ポークカレーライス
・海藻サラダ
・果物(いちご)
・牛乳

852kcal

4月19日(月) 任命式(おしまい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 任命式の後、1年生の教室で担任の先生から「任命書」を渡しています。

4月19日(月) 任命式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本部役員と各委員長さんは、任命書を渡された後、一人一人「決意表明」です。

4月19日(月) 任命式

 1時間目、生徒会本部役員と各委員会の任命式を行いました。
 2・3年生は体育館、1年生は教室でリモートです。
 本部役員と各委員会の委員長さんに校長先生が「任命書」を渡しました。
 今回任命された委員の皆さんには、学校の中心の立場で、「さらに発展、駒形魂!」の心意気で活動をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 離任式
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
給食献立 予定.
4/29 (給食なし)
4/30 ・わかめごはん・コロッケ・野菜の生姜醤油和え・みそ汁・牛乳 867kcal

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)