【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

4月12日(月) 動物飼育(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5階1年生のフロアにもウーパールーパーがいます。ずっと見ていても飽きない休み時間の人気者です。
 下の写真は以前にも御紹介した職員玄関脇の池の鯉です。毎日 きっと誰かが 癒されてます。

4月12日(月) 動物飼育

 4階2年生のフロアには、小さな魚を飼育している水槽とウーパールーパーの水槽があります。おさかなさんとウーパールーパーに日々癒されている生徒もきっと少なくないでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 鎌倉の写真

画像1 画像1
 学年だよりでもお知らせしましたが、3階3年生のオープンスペースに鎌倉校外学習の写真が掲示されています。
 今日の保護者会や今週土曜日の土曜授業などの際に御覧ください。

4月9日(金) 第3学年からの連絡

・第3学年の配付物は以下のとおりです。

・学校だより 第1号
・学年だより 
・駒スタ(駒中スタディ)国語


4月9日(金) 第1学年からの連絡

昨日、本日の配付物について連絡します。

【昨日・本日の配付物】
・【重要】「就学援助申請用紙」
(希望する・希望しないに関わらず全員提出です。4月23日までにご提出ください。)
・「家庭訪問アンケート」(4月17日までに提出願います。)
・「教科用図書(いわゆる教科書)全15冊」
(国語・書写・数学・理科・地理・歴史・地図帳・英語・音楽・器楽
保健体育・美術・技術・家庭・(道徳))
※ただし「道徳」は各学級とも教室に保管しています。昨日持ち帰った教科書は全14冊です。1組の一部生徒には本日「書写」を配付しましたのでご確認ください。
・保健室だより
・(台東区)中学校での空き缶・紙パック回収のお知らせ(クリーム色用紙)
※学校だより「駒中だより」(第1号)
※学年だより「初めの一歩」(第1号)
・部活動入部について(入部届)…入部希望者は4月27日(火)までに担任に提出
・部活動注意事項(生徒用)…最終下校時刻等が書かれています。ご一読ください。
・生徒会誌「駒形2021」
・生徒環境調査票(秘)…裏面の「学校から自宅までの略図(地図)」は、ネット等でプリントアウトした地図を貼付したものでも構いません。
・緊急時の避難方法について(生活指導部)

(第1学年)

4月9日(金) 第2学年からの連絡

・第2学年の配付物は以下のとおりです。

・「部活動について」
・「英検のお知らせ」
・保健室だより
・教材費報告
・健康カード
・一斉メールのお知らせ
・トップアスリート育成事業
・学年通信スクラム(第1号から第3号まで)
・学校だより 第1号

(第2学年)

4月9日(金) 新入生歓迎会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉢花の贈呈、新入生のお礼の言葉

4月9日(金) 新入生歓迎会

 生徒会主催の新入生歓迎会を5時間目に行いました。
 生徒会本部役員、各委員会の委員長、各部の部長さんたちが、駒中の生活、専門委員会の活動内容、部活動の紹介などを、プレゼンテーションソフトのスライドを交えながら分かりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・菜の花ごはん
・鶏肉の香味焼き
・きんぴらポテト
・春野菜のみそ汁
・牛乳

851kcal

4月9日(金) 写真撮影

画像1 画像1
 生徒手帳用の個人写真を撮影しています。
 写真は、制服の着こなしが まだちょっとぎこちない1年生です。

4月9日(金) 五月人形

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒玄関に五月人形を飾りました。
 昨年度は休校期間だったので出しませんでした。
 2年ぶりの五月人形です。

4月8日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・麻婆丼
・中華スープ
・果物(オレンジ)
・牛乳

802kcal

★令和3年度最初の給食

安全・安心なおいしい給食を目指します。今年度もよろしくお願いします。

4月8日(木) 牛乳パックの片付け方が変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から牛乳パックの片付け方が変わりました。
 今までは、パックの上部を切り開くだけでよかったのですが、今年度からは、更に縦2辺を切り開かなければいけなくなりました。
 小学校では既に先行実施していたので、1年生は手慣れたものでしたが、初めての2・3年生はちょっと苦労していましたね。
 写真は2年生の作品。切り開いたというよりも「破いた」っていう感じですね。

4月8日(木) 給食がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から6時間授業、給食もスタートです。
 献立は麻婆丼。1年生は初めての配膳でしたが、思いのほかスムーズでびっくりしました。

4月8日(木) 修学旅行しおり表紙絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3階3年生のフロアに修学旅行の表紙絵の候補作品が掲示されています。
 写真はその一部、なかなかの出来栄えです。

4月8日(木) かばんロッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は今年度から40人学級になりました。
 リュックを机の脇にかけると更に窮屈になるので、廊下にカバン専用ロッカーを設置しました。(女子は更衣室に設置)

4月8日(木) 教科書配付

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生に教科書が配付されました。新しい教科書を手にして、中学生になった実感が改めてわいてきたようです。
 全部で15冊、名前を15回書きました。

4月8日(木) 学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 2,3年生の学級開きの様子です。(左が3年生、右が2年生)
 新しいクラスで ちょっとてれながら 自己紹介をしています。

4月7日(水) 入学式(おしまい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から新入生入場、入学式後の学級活動、記念写真撮影の様子です。

4月7日(水) 入学式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症対策として、在校生は一部の生徒をのぞき、教室でリモート参加でした。
 ※写真は上から教職員紹介、新入生代表の誓いの言葉、在校生代表の歓迎の言葉
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 離任式
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
給食献立 予定.
4/29 (給食なし)
4/30 ・わかめごはん・コロッケ・野菜の生姜醤油和え・みそ汁・牛乳 867kcal

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)