【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

5月28日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
【セレクト給食】本年度 第1回

・ごはん
・豚肉のねぎみそ焼き or 豚肉のおろしソースがけ
・ごま酢和え
・けんちん汁
・牛乳

豚肉のねぎみそ焼きを選んだ場合   804kcal
豚肉のおろしソースがけを選んだ場合 795kcal

5月28日(金) 花火の日

画像1 画像1
 2階モニター画面、お馴染みの「今日は何の日」を見ると、今日は「花火の日」だそうです。
 昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年の隅田川花火大会(令和3年10月23日(土) 午後7時 開催予定)はどうなるのでしょうか。

5月28日(金) 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の英語です。質問文の学習をしています。
 少人数での学習なので、友達同士で教え合ったり意見交換したりしやすい環境です。教え合うことで一層理解が深まりますね。

5月28日(金) 第3学年からのお知らせ

【5/24から5/28までの配布物】は以下の通りです。
・学年だより No.10
・生徒会「意気衝天」特別号
・6月の献立
・6月行事予定表
・駒中スタディ(英語) ※6/1(火)にテストあり
・第1回進路希望調査 ※6/4(金)〆切です
・もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策

☆来週月曜日より部活動写真の撮影が始まりますので、ユニフォームなど忘れないようにしてください。
☆6月7日(月)より夏服になりますので、ご準備をお願いします。 
☆約1か月後の6月25日(金)より定期考査2が始まります。定期考査1より試験科目が多くなりますので計画的に早めに勉強を始めておいてください。
(第3学年)

5月28日(金) 「教育実習 最終日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3週間にわたる教育実習もあっという間に、今日が最終日でした。
2年生の各学級からメッセージカードを実習生の先生に送りました。
 教育実習生からは「今後も駒中生として、勉強、部活動などいろいろなことに積極的にチャレンジしてください」とお言葉をいただきました。
 
 (HP担当)

5月27日(木) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今日、全国学力・学習状況調査を実施しています。
 「全国の実態を把握して教育政策に生かす」
 「子供たち一人一人の指導に生かす」
 このふたつを目的とした調査で、日本中の小学6年生と中学3年生が今日、調査を行っています。調査問題は家に持ち帰りますので、問題などぜひご家庭で確認していただければと思います。

5月27日(木) 生徒総会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会の進行に応じて、担当の先生がモニター画面に表示される映像を「司会台」、「壇上の演台」と切り替えます。
 リモート参加の1・3年生も、実際に体育館で参加しているかのような臨場感ある体験ができました。

5月27日(木) 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、生徒総会を行いました。
 昨年度からのコロナ禍で、まだ駒中の生徒総会を経験していない2年生が体育館で参加、1・3年生はリモート参加です。

5月27日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・グラタンドッグ
・カントリースープ
・イタリアンサラダ
・牛乳

803kcal

5月27日(木) 煮干しの解剖

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の理科で煮干しの解剖をしています。
 セキツイ動物の学習材料として良いのはもちろん、教室の雰囲気がなんともいえず暖かくなりますね。きれいに背骨がとれました。

5月27日(木) ルーバー

画像1 画像1
画像2 画像2
 5階の1年生の教室は、窓に雨よけの「ひさし」がついていないため、雨の日に窓を開けると振り込んでくることがあります。
 そこで昨年、教育委員会にお願いして、一部の窓にルーバーをつけていただきました。今日のような雨の日でも、窓を全開にして換気をすることができるようになりました。

5月26日(水) 家族と支え合う

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の道徳です。
 主人公の「私」が、年老いて体の自由がきかなくなった祖母の世話をすることを拒否してしまったことから、自分の身勝手さと自己中心的な言動に気付き、深く反省することから始まる読み物資料を使って、家族から受けている無償の愛情や励ましに気付き、家族の一員として協力していこうとする実践意欲を高めました(高まったはずです…)。

5月26日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・手作りふりかけ
・新じゃがのそぼろ煮
・みそ汁
・牛乳

851kcal

5月26日(水) 教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育実習生の先生が研究授業を行いました。
 2年生の国語、これまでも何度か御紹介してきた「台東区の魅力」を伝えるプレゼンテーションの授業です。
 教育実習は今週の金曜日まで。「ブラック」なんて言われる教育現場ですが、実際に実習してみてどんな印象をもったでしょうか。

5月26日(水) レッドスーパームーン

画像1 画像1
 今夜はスーパームーンでの皆既月食!
 一年でいちばん大きな月が、美しい赤銅色に染まります。

5月25日(火) 生徒総会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後の体育館で明後日の生徒総会のリハーサルをしています。
 緊急事態宣言下での生徒総会なので、体育館で参加する学年を限定し、リモートも併用します。

5月25日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ミートソーススパゲティ
・アスパラサラダ
・カフェオレゼリー
・牛乳

775kcal

5月25日(火) 台東区の魅力を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語です。
 教育実習生の指導で「台東区の魅力」を伝えるプレゼンテーションが完成しました。
 今日は発表です。自分たちの生まれ育った町の魅力をしっかり伝えられたでしょうか。

第2学年からの連絡

今週【5/17から5/22までの配布物】は以下の通りです。
・学校紹介番組の撮影について(5/22[土]〆切でした)
・令和3年度「放課後学習教室」の実施について
・6月学校公開の実施に伴う受付のお手伝いについて(5/31[月]〆切)
・生徒会新聞「意気衝天」第7号
・学年だより「スクラム」第8号、第9号

●5月24日(月)は振替休業日です。
●英検が5月28日(金)にありますので、受検者は計画的に勉強しておきましょう。


(第2学年)

5月22日(土) 土曜授業

 運動会が秋に延期になったので、今日は午前中4時間授業です。
 1年生社会(上)、時差・日付変更線の学習をしています。
 2年生国語(中)、「台東区の魅力を伝えるプレゼン」づくりです。だいぶ形になってきたようです。
 3年生理科(下)、化学反応式の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 霧ヶ峰移動教室2年…延期となりました。
家庭訪問(1年)…緊急事態宣言延長のため中止
6/1 霧ヶ峰移動教室2年…延期となりました。
家庭訪問(1年)…三者面談に変更
6/2 霧ヶ峰移動教室2年…延期となりました。
家庭訪問(1年)…三者面談に変更
6/3 専○
家庭訪問(1年)…三者面談に変更
6/4 家庭訪問(1年)…三者面談に変更
6/5 修学旅行(3年)…延期
給食献立 予定.
5/31 ・シーフードピラフ・ピザポテト・ABCスープ・牛乳 775kcal
6/1 ・ごはん・魚のせんべい揚げ・野菜の塩昆布和え・みそ汁・牛乳 865kcal
6/2 ・キムチチャーハン・すごもり卵・ワンタンスープ・牛乳 757kcal
6/3 ・カレーミートサンド・ポテトポタージュ・オニオンドレッシングサラダ・牛乳 830kcal
6/4 ・七穀ごはん・いかのチリソース・くきわかめのサラダ・具沢山みそ汁・牛乳 770kcal

学校便り

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)