書写活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の席書会、書き初め展、区展に向けて練習が始まりました。3年生にとっては、初めての毛筆による書写です。講師の北村先生が毎回、児童一人一人の名前を書いて、お手本を用意してくださります。

6年生 TGGで英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はTOKYO GLOBAL GATEWAYで英語だけの世界を体験しました。グループごとにエージェントがホテル・クリニック・ストアなどのリアルな体験を案内するプログラムでした。
 

「自分の身は自分で守ろう」 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2年生は、読売防犯協力会のご支援で、「自分の身は自分で守ろう」のテーマでセーフティ教室を開きました。ミスターポリックに扮した講師による腹話術やマジックを取り混ぜた「いかのおすし」のお話を、子供たちは集中して聞き、心にとめることができました。

環境ふれあい館 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組とひまわり学級4年生は、台東区立環境ふれあい館より講師として3名の方に来校していただき、「身近にあるもので、防災グッズを作ろう」をテーマに「ペットボトルランタン」と「新聞紙スリッパ」を作りました。
 

5年 タグラグビー体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台東区ラグビーフットボール協会の太田会長様、大橋理事長夫妻様が講師として、タグラグビー体験授業を5回にわたり行っていただきました。最終日はゲーム形式の授業で、トライ王・パス王・タグ取り王が決まりました。


5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、科学技術館の見学、北の丸公園でのお弁当、浜離宮庭園散策、そして、水上バスに乗って、隅田川を北上し、浅草まで戻ってきました。朝会で校長先生が紹介した台東区にかかる多くの橋を水面から見上げました。

ひまわり学級合同遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級はライオンズ・クラブの皆様のご厚意で、蔵前小・金竜小のお友達と一緒に池袋サンシャイン水族館と60階展望台に行きました。映像のような美しい水槽に見入っていました。

4年5年 ベースボール型授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャイアンツ・アカデミーから2名のコーチが来校し、4,5年生に「ベースボール型」授業を行いました。今日は特に「バッティング」に重点を置いて、取り組みました。野球が苦手だった子供たちも、野球が少し好きになったと言っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

タブレット端末持ち帰り

新型コロナウイルス

その他