2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リバーサイド陸上競技場で、持久走大会を行いました。

雲一つない青空のもと、全学年が順番に競技場とその周辺を走りました。

休み時間や体育の時間の練習の成果を出そうと、みんな一生懸命に走っていました。

4年 12/13高齢者、障害者擬似体験

先日、高齢者障害者擬似体験を行いました。車椅子に乗ってみたり、押してみたり。また、高齢者と同じ立場になれるよう体験をさせてもらいました。体験を通じて、実生活の中で困っている高齢者や障害者がいたら声をかけて助けられようになりたいと思いをもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/11 喫煙防止教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の保健の学習の一環で台東病院の医師と保健所の職員をお招きして喫煙防止教室が行われました。喫煙による発癌率の上昇や副流煙を吸うことのリスクなど、様々なことを学習しました。また、「タバコを吸おう。」と誘われた時の断り方についても2人1組でロールプレイをして学習しました。

12/7 演劇鑑賞教室(6年)

画像1 画像1
浅草公会堂にて演劇鑑賞教室が行われました。室町時代から伝わる能と狂言の鑑賞をしました。能の演目は「船弁慶」、狂言の演目は「柿山伏」でした。日本の伝統文化を肌で感じる良い機会となりました。

児童集会

画像1 画像1
本日の児童集会は、集会委員会による「お正月クイズ」でした。

3択で答える問題で、知らないものもたくさんありました。

これをきっかけに、自分でもお正月について調べてみるといいかもしれませんね。

持久走練習(5年)

 今週の体育の時間を使って、1組も2組も持久走練習を行いました。5年生になり距離が1500mに伸びたので、本番と同じ距離を校庭で走りました。どの児童も最後まで一生懸命走りきりました。来週の持久走大会本番では、全力で取り組み、良い記録が出るよう頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(5年)

 ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。ご飯を炊く担当とみそ汁を作る担当に分かれて、それぞれ調理をしました。上手くいった班と少し失敗してしまった班がありましたが、自分たちで作ったものをみんなで食べました。最後は使った食器をきれいに洗って戻すところまできちんと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バンドコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バンドコンサートが行われました。

全校児童のほかに、バンドに入部している児童の保護者の方もたくさん参観してくださっていました。

曲は「風になりたい」、「ツバメ」、4年生「メリーさんの羊、歓びの歌」、5年生「残酷な天使のテーゼ」、6年生「銀河鉄道999」、「木星」です。

アンコールでは各学級代表やOB、担当の先生、そして全校児童の手拍子で「ブラジル」の演奏に合わせ、盛り上がりました。

これで6年生は引退となります。

これからは5年生が引っ張っていってください。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の児童集会は集会委員会の間違い探しでした。

あるポーズをしている集会委員会が、幕が閉まってもう一度上がると何か少し変わっています。

それを当てるゲームで、とても盛り上がっていました。

ほとんど動かずにポーズをとっている5,6年生もお見事でした。


11/28 松葉公園(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業。「公園で秋をさがそう」で今年2回目の
松葉公園へ行きました。
黄色や赤っぽくなった落ち葉を拾い集めました。
ビニール袋ぱんぱんに拾ってる子もいました。
今週土曜日の生活科の授業で拾った葉っぱなどを使って絵を描いたり冠をつくったりします。
余った時間で公園で少し遊びました。

6月に来た時より横断歩道や道の歩き方が上手になっていました!

パルシステム(5年)

 パルシステムの方に再び来ていただき、出前授業を行いました。今日は稲の脱穀ともみすりを教えてもらいました。6月に来ていただいた時に行った田植えで育てた稲を脱穀するはずが、上手く育てられずお米ができていませんでした。しかし、事前に用意してくださった稲で全員行うことができました。自分たちで脱穀・もみすりした玄米をプレゼントまでしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 ヒヤシンスの球根の観察(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒヤシンスの球根の観察をしました。
普段はあまり見られない根っこの様子を見て
「もやしみたい。」「トゲトゲしてそう。」などと
気づいたことを観察日記に書きました。

11/21 浅草警察署 花いっぱい運動(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
浅草警察署の方に持ってきて頂いたチューリップの球根を植えました。
1人1個の植木鉢に球根3つ。5個の大きなプランターに
12個の球根。
その他に、生活科の授業で植えた1つずつの球根もあるので、春になったらたくさんのチューリップが
ベランダを彩ってくれると思います。
何色のチューリップが咲くのかみんな楽しみにお水をあげています。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト ピアノデュオ「ドゥオール」レクチャーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
ピアノデュオ ドゥオールの藤井さん、白水さんによるコンサートが体育室で行われました。

1台のピアノを連弾する、というものを初めて聴く児童もたくさんいたようです。

お2人の演奏で、ピアノの音が何十二も重なって広がって聴こえました。

ドビュッシーやサン=サーンスの曲、他にも児童が楽しめるようにポケモンの曲も弾いてくださりました。

アンコールのハンガリー舞曲では、みんなで手拍子で参加して盛り上がりました。

音楽会 児童鑑賞日(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、パーカッション「キッチンDE Let's music」、合奏・合唱「お料理行進曲」でした。

三角巾とエプロンで全員ばっちり服装を整えて、調理道具を手にパーカッションを行いました。

お料理行進曲は、歌と合奏の組み合わせで楽しい演奏を聴かせてくれました。

音楽会 児童鑑賞日(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日、音楽会の児童鑑賞日でした。

1年生は「始めの言葉」、合唱「にじのむこうに」、合奏「きらきらぼし」でした。

「にじのむこう」には、振りが可愛らしく、「きらきらぼし」は途中変調も入り、難しい編曲のものでしたが、とてもよく頑張っていました。

音楽会 児童鑑賞日(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は合唱「トレロカモミロ」、リコーダー奏「レッツゴーソーレー」、合奏「パフ」でした。

「トレロカモミロ」は闘牛士のことを歌った歌で、歌のイメージに合わせた赤い布をなびかせて歌っていました。

「レッツゴーソーレー」は、リコーダーの澄んだ音色がきれいでした。

「パフ」は、様々な楽器の音が合わさって、すてきな音楽になっていました。

音楽会 児童鑑賞日(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は合唱「怪獣のバラード」、合奏・パーカッション「ルパン3世のテーマ」でした。

怪獣のバラードは2部合唱で、互いの歌声を聞き合いながら歌うことができました。

「ルパン三世のテーマ」は、始め自分の体を使ったパーカッションを行いました。その後、各楽器での演奏でした。なじみのある曲で、楽しく演奏していました。

音楽会 児童鑑賞日(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は合唱「宝島」、合奏「彼こそが海賊」でした。

「宝島」は2部合唱が複雑に絡み合う難易度の高い歌でしたが、たくさん練習を重ね、歌いきることができました。

「彼こそは海賊」では、高学年らしく楽器の種類も増え、音に厚みのある演奏でした。

頭には、一人一人が藍染めでつくった手ぬぐいを巻いていました。

音楽会 児童鑑賞日(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は合唱「ふるさとの四季」、合奏「シンクロBOM-BA-YE」でした。

「ふるさとの四季」は唱歌メドレーで、「ふるさと」「春の小川」「朧月夜」「こいのぼり」「茶摘み」「われは海の子」「紅葉」「冬景色」「ふるさと」の順に歌っていくものでした。

心を込めて歌っていて、心が洗われるようでした。

「シンクロBOM-BA-YE」は、大人世代にはとてもなじみのある曲で、児童集会で練習したクラップで全校で合わせてから、迫力のある演奏を繰り広げていました。

演奏後はアンコールの掛け声がかかり、もう1度演奏をしてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

授業改善推進プラン

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ