2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

4年 6/13 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての水泳の学習を行いました。気温が高く太陽も出てきたので気持ちよかったです。今年は3.4年生合同でプールに入ります。自分のめあてに向かって頑張っていきます!

6/13 朝顔観察(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4回目の朝顔観察です。
前回、支柱を立てたのですが、あっとゆう間につるが伸びて巻き付いていました。
自然と支柱に巻き付いて伸びていく様子を見て驚いていました。
つぼみがついて花が咲くのが楽しみです。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日、これから始まる水泳の授業に向けて、プール開きを行いました。

2,4,5年生の代表児童の、今年の水泳に向けての抱負を聞いた後、体育主任から水泳の授業についての心構えを聞きました。

今年の水泳も、安全に楽しく、たくさん泳げるといいですね。

6/9 自転車教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日の3、4時間目に自転車教室が行われました。
警察の方から自転車の正しい乗り方について教えてもらいました。
自転車を貸してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

6/1 歯磨き教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日に歯磨き教室が行われました。
赤い染め出し液を使って正しい歯の磨き方を教わりました。
毎日お家で実践しましょう!

プール開き

画像1 画像1
今日は雨天でしたので、体育室で全校朝会とプール開きを行いました。代表児童(2.4.5年生)の子供たちが、今年度の目標を発表しました。また、体育主任からプールの使用上の注意や心得を聞きました。今年度も、無事故で子供たちの命を守る水泳指導を行えるように安全第一で指導計画を立てています。

6/5 松葉公園(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業で、歩いて松葉公園へ行きました。
お天気が良く気温が高かったですが、暑さに負けず、遊具で遊んだり、「鬼ごっこしよう!」と声をかけ合って元気に走り回って仲良く遊びました。
また、季節が変わった頃に行く予定です。

6/7 出前授業(5年)

パルシステムの方々に来ていただき、お米の出前授業を行いました。
お話を聞いた後には、屋上でバケツを使って田植えを行いました。
最後はすてきなプレゼントまでいただき、子どもたちは嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習 6/8

校外学習で科学技術館に行きました。いろいろな体験に子供たちは目を輝かせながら取り組んでいました。「すごーい!」「こんな仕組みになってるんだ!」など、発見することがたくさんありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日外国語(6年)

画像1 画像1
ALTの先生とジェスチャーを交え、楽しみながら英語の学習。相手に伝えるためには、気持ちのこもったジェスチャーも大事ですね。

どきどきわくわくまちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
浅草寺、オレンジ通り方面に町探検に行きました。
浅草公会堂の手型を見つけたり、戦災をくぐりぬけたイチョウの木を見たりしました。
楽しみにしていたオレンジ通りのオレンテくんにも会うことができました。

校外学習(4年)

画像1 画像1
4年生は、科学技術館と水の科学館に来ています。班行動で、協力し合い様々な科学の不思議を体験しています。先程お弁当を食べてみんな口々に美味しかった。と言っている姿が印象的でした。

6/5 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は来週のプール開きに向けて、運動委員会がプール掃除をしました。いいお天気でみんな気持ち良さそうにお掃除してくれました。来週からのプール学習が楽しみです。

6/6 TGG(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語科の学習内容を深めるためにTGG(東京グローバルゲートウェイ)に行ってきました。午前中はエアポートゾーンとトラベルゾーンに分かれて、各グループに1人ついてくれたエージェントとコミュニケーションをたくさん取りました。午後はSDGsの視点から世界の貧困について考える学習を行いました。世界の貧困の現状を知り、解決策をグループで話し合い、エージェントに伝える学習を行いました。1日オールイングリッシュで過ごした子供たち。これからの生活に今日学んだことを生かしてほしいと思います。

なかよし班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班で校庭に集まり、給食を食べるなかよし班給食を行いました。

給食はお弁当箱に詰めてもらい、外で食べやすいようにしてもらいました。

レジャーシートを校庭いっぱいに広げ、青空のもとで楽しく給食を食べました。

なかよし班オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班で学校中を回り、各部屋にいる先生からのお題をクリアし、キーワードを集めるオリエンテーリングがありました。

部屋によって、写真を撮る、輪唱をする、ダンスをする、的当てをする、なぞなぞの問題に答えるなどのお題があり、班の人たちで協力して楽しんでいました。

6/1 調理実習その2(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食作りの調理実習第2弾です!今回はフレンチトーストを作りました。各班の仕込み担当は朝早くに登校して、美味しく仕上げるために仕込みを行いました。どの班も上手に焼き上げ、とても美味しく出来上がりました。さらにトッピングも追加して色々な味わいにも触れることができました!ぜひ、ご家庭でも挑戦してほしいと思います。

5/30 学校探検(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活の「学校で働く人と仲良くなろう」という学習で
グループに分かれて先生や主事さんに、インタビューをしてきました。
事前に考えた質問以外にもたくさん質問をすることができました。
最初の挨拶。最後のお礼。もしっかりできていました。
「いっぱいお話できた。」と大満足で戻ってきました。

おぎのや(5年)

画像1 画像1
おぎのやで昼食をとりました。全部食べた子どももいますが、あまり食べられなかった子もいました。みんな釜を持ち帰るようです。中央高速道路を走行中ですが、とても順調です。

味噌作り(5ねん)

画像1 画像1
茅野駅の近くの丸井伊藤商店さんで味噌作り体験をしました。蒸した大豆に麹と塩を混ぜてこねる体験をしました。美味しい味噌汁を一口いただいて、味噌ができるまでのDVDも見させていただきました。半年くらい熟成させてから田原小学校に送ってくださるそうです。楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

授業改善推進プラン

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ