2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

エコクッキング(5年)

10月10日(火)に東京ガスの方々に来ていただきエコクッキングの出前授業を行いました。
PowerPointでの説明、実演調理、調理実習と盛りだくさんの内容で、とても楽しそうに活動しました。
1組は5.6時間目だったので給食後でしたが、作った野菜スープを全て美味しくいただきました。

水をなるべく使わず、調理、片付けをしたり、生ゴミをできるだけ出さないようにしたりと環境のことを考えながら調理実習をすることができました。
実習後の生ゴミの少なさに驚いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出(6年)

画像1 画像1
先日小学校生活最後の運動会を終え、心をひとつにの表現で使用したブラックにそれぞれ友達へのメッセージを書き入れました。とても楽しそうに友達のブラックへメッセージを書く姿が、とても微笑ましかったです。良い思い出として大切に飾っていただけたらと思います。

10/5 4年 誕生日集会

画像1 画像1
誕生日集会を行いました。今年度は10月、3月生まれの友達をお祝いしました。それぞれが名前の由来や頑張っていること、将来の夢などを発表しました。これからの成長がますます楽しみです!!

運動会

画像1 画像1
9月30日(土)、運動会が行われました。

今年は4年ぶりに、全校での運動会が復活しました。

低学年から高学年まで、これまでの練習の成果を出すために頑張りました。

そして、今年度の運動会が、今の校庭でできる最後の運動会でした。

思い出に残る運動会となりました。

児童集会(応援合戦)

画像1 画像1
運動会までいよいよあと2日となりました。

今日の児童集会は、運動会の応援合戦の練習です。

毎日練習している応援団の児童が、赤組、白組の児童に応援の掛け声を教えてくれました。

少しずつ、運動会が近づいてきている実感がわいてきました。

当日は、みんなさらに100倍の元気で頑張ってくれることでしょう。

楽しみですね!

保健の学習(5年)

今週の運動会に向けて練習を頑張っていますが、教室での勉強にもしっかり取り組んでいます。
5年生は養護教諭と連携を取りながら保健の学習をすすめています。
今日は「心の成長」についてグループで対話をしながら考えを深めました。
画像1 画像1

マステで遊ぼう!(3年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工は、学年合同で「マスキングテープ」を使って場所やモノをカラフルに変える造形遊びを行いました。

窓に貼ったり、床に貼ったり、机に貼ったりと、色々なことを試して活動していました。

9/22 お店見学に行きました(3年)

社会科の学習でライフ浅草店に見学に行きました。お店の人たちが、たくさんの人たちに来てもらうためにどんな工夫をしているかを調べました。バックヤードも見学させてもらい、大興奮でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 応援団(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まで残り約1週間となりました。今日は1年生と2年生の教室に応援団が行って応援の練習をしました。6年生の団長、副団長を中心に大きな声が響き、どの教室も盛り上がっていました。当日が楽しみです。

浅草サンバカーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(日)、4年ぶりの浅草サンバカーニバルが開催されました。

田原小学校バンドフラッグ隊は、トップバッターとして、開会宣言とともに行進を開始しました。

大勢の観客に見守られる中、緊張をはねのけて、日頃の練習の成果を発揮し、堂々と演技・演奏を行っていました。

じめんのなか(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
色画用紙をびりびり。

地面の部分をつくったら、地中の道やお部屋を想像して、共同絵の具でのびのびと描きました。

そこには何が暮らしているのかな?どんなものがあるかな?

発想を広げて、地面の中の世界を表しました。

いろどり、イロイロ(5年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段図工室で絵の具を使うとき、筆や刷毛を使いますが・・・

今回は、筆・刷毛禁止。

手や、身近な材料を道具として使い、その道具ならではの面白さを生かしながら絵に表しす、という活動を行いました。

材料を組み合わせてマイ筆を作ったり、材料であとを付けたりして表したり、大胆に手で描いたり、と思い思いに活動をしていました。

普段とは少し違った活動を、楽しんでいました。

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初めてのなかよし班活動がありました。

どの班も、6年生が事前にしっかりと考えてきた遊びを1〜6年生が一緒になって楽しんでいました。

なかよし班活動を通して、少しずつ他の学年の友達も増え、和気あいあいと活動できるようになってきているように感じます。

プール納め

画像1 画像1
9月11日(月)、プール納めを行いました。

1、3、6年生の代表児童がプールの思い出を発表しました。

目標を達成できた人も、あと一歩の人もいたようですが、今年度も、安全にプールの活動を行うことができました。

また来年、プールに入れる日が待ち遠しいですね。


4年 下水道出前授業

画像1 画像1
 3.4校時に下水道のことを勉強するために、ゲストティーチャーを呼んで授業をしました。クイズをしたり、実験をしたりして、下水道のことを楽しく勉強しました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)の音楽集会では、東京藝術大学の学生のお二人が特別ゲストとして歌の披露をしてくださりました。

オペラ『ジャンニ・スキッキ』から「私のお父さん」
『アナと雪の女王』から「とびら開けて」

以上の2曲を聴いた後、全校で田原小学校の校歌を歌いました。

いつもより大きな声で歌うことができました。

2学期は音楽会があります。

いい刺激をもらいましたね。

2学期始業式

画像1 画像1
9月1日(金)、2学期の始業式を行いました。

久しぶりに登校してきた田原っ子は、少し大きくなったように感じました。

2学期は行事がたくさんあります。

楽しい2学期にしましょう。

6年 帰路につきました

画像1 画像1
みんなの行動が早く時間通りだったので、予定より15分早く帰路につきました。「早く東京に帰りたい。」「もっとみんなと日光にいたい。」それぞれの思いを乗せてバスが東京に向かっています。

6年 お土産の買い物

画像1 画像1
昼食を終えて、自分や家族のためにお土産を選んでいます。その目は真剣そのもの。一生懸命計算しながらカゴに商品を入れています。

6年 カレーライスの昼食

画像1 画像1
東照宮、二荒神社を見学して、お昼を食べています。たくさん歩いたのでお腹がぺこぺこだったのか、夢中になって食べています。これからお土産を買います。楽しみにしている子も多くいるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

授業改善推進プラン

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ