2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

6年 日光東照宮2

画像1 画像1
ガイドさんのお話を聞きながら、見学したり、鳴龍の声を聞いたりしました。1時間グループ行動をします。

6年 日光東照宮

画像1 画像1
日光東照宮を見学しています。ガイドさんに様々なことを教えていただきながら見学しています。暑いので、水分補給の声かけをしています。

6年 全員元気です。

画像1 画像1
3日目の朝を迎えました。誰一人熱を出すことなく元気です。朝食を食べて、今日は東照宮に行きます。

6年 日光最後の夜

画像1 画像1
消灯時間が過ぎ、みんな布団に入りました。誰も熱を出すことがなく、お迎えもなく良かったです。今日はたくさん歩いたので、よく眠れそうです。

6年 謎解き

画像1 画像1
レク係さんが考えてくれて、謎解きゲームをしています。各部屋で謎解きを行い、班長が答えをロビーに来て、正解するとキーワードが渡されます。キーワードを繋げるとある部屋の名前になります。そこにはお宝が。先着2チームが景品をもらえます。とても楽しそうに、頭を悩ませています。

6年 夕食いただきます。

画像1 画像1
10分前行動、5分前集合ができていて、早めの夕飯になりました。たくさん歩いたので、みんなお腹が空いている様子です。

6年 遊覧船

画像1 画像1
風が落ち着いたのか、遊覧船に乗ることができました。中禅寺湖から日光をのんびり眺めます。順番は逆になりましたが、全行程をみんなで来られて良かったです。

6年 華厳の滝

画像1 画像1
遊覧船が強風で欠航になったので(それほど風を感じませんが。)、先に華厳の滝に来ました。雨が降っているからかいつもよりも、水量が多く感じます。凄い迫力に子供たちも興奮気味です。

6年 お弁当とアイス

画像1 画像1
光徳牧場でお昼を食べています。たくさん歩いた後だから、みんな美味しい美味しいと言って食べていました。そのあとはお楽しみのアイス。疲れた身体に染み渡ります。

6年 戦場ヶ原

画像1 画像1
今、子供たちは戦場ヶ原ハイキングをしました。曇っていたので、暑すぎず気持ちよくハイキングできました。子供たちの顔は、達成感でいっぱいです。

6年 おはようございます

画像1 画像1
全員元気に朝ごはんを食べました。今日の、戦場ヶ原の天気は、午後から崩れる予定です。臨機応変に行動できるようにけじめを持つよう話しました。今日もたくさん思い出を作ります。

6年 消灯時間

画像1 画像1
消灯時刻は過ぎましたが、まだ、話し声が聞こえています。ワクワクが止まらない様子です。

6年 日光彫り

画像1 画像1
夕食も食べ終わり、日光彫りをしています。引っ掻き刀を使って作品を作りました。初めての刀に手こずっている様子でしたが、味のある作品に仕上がりました。

6年 夕飯いただきます

画像1 画像1
これから夕飯です。ご飯おかわり自由と聞いて喜んでいました。

6年 一心館に到着しました

画像1 画像1
一心館に到着しました。とても綺麗なお宿で、子供たちからは歓声が上がりました。開校式を終えて、避難経路を確認し、お風呂の準備をしています。

6年 だいや体験館2

画像1 画像1
明後日の東照宮のレクチャーを10分の1の模型を使って説明してくださっています。たくさん詳しく教えてくださっているので、明後日の見学はとても実りあるものになりそうです。

6年 だいや体験館

画像1 画像1
だいや体験館に到着しました。少し遅れたので、先に昼食を食べました。保護者の皆様朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。これから、東照宮について学びます。

6年 大谷資料館

画像1 画像1
事故渋滞で少し遅れましたが、大谷資料館を見学してきました。とても幻想的な雰囲気でした。みんなで練習したリコーダー演奏もしました。とても綺麗に響いていました。音楽会も楽しみです。

6年 日光に行ってきます

画像1 画像1
出発式も終えて、全員で日光に出発しました。校長から、目標を2つ話しました。1つ目は、最高の思い出を作ること。2つ目は、お留守番の星野先生とお家の人に最高の6年生だと褒められるような行動をとることです。
たくさんの思い出を作り、少し大きくなって帰って来られるように、教職員もサポートしてきます。

4年 ミュージアムパーク

画像1 画像1
最後の見学地のミュージアムパークに到着しました。大きな自然の不思議がたくさん学べる施設です。大きな動くティラノサウルスも展示され、迫力満点です。見学が終わったら帰路に着きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

授業改善推進プラン

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ