2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

4年 あすなろの里出発

画像1 画像1
 楽しかったあすなろの里にもさよならを告げ、ミュージアムパークに出発です。

4年 お昼のカレー

画像1 画像1
小さな水族館と動物園を見学して、少し早いですが、お昼ご飯を食べています。みんなの大好物のカレーなので、お代わりする子がたくさんいました。

4年 絵付け体験

画像1 画像1
 お皿に絵を描いて思い出の一皿を作成中です。仕上がりが楽しみだね。

4年 自由時間

画像1 画像1
片付けを早く終わらせることができたので、自由時間をとりました。氷鬼をする子、虫探しをする子、部屋でおしゃべりを楽しむ子。それぞれの楽しみ方を見つけて、あすなろの里を楽しんでいます。

4年 常総2日目

画像1 画像1
みんな元気に起床し、ラジオ体操も行いました。朝ごはんもモリモリ食べて、今日も一日いい思い出をつくります。全員元気です。

4年 就寝時間

画像1 画像1
21時の就寝時刻を過ぎて、とりあえず全員布団に入りました。大きく体調を崩したり、怪我をしたり、お家に帰りたいと泣きだしたりする子もなく1日が過ぎようとしています。明日も、いい思い出をたくさん作ろうね。

4年 キャンプファイヤー

画像1 画像1
日も落ちて、キャンプファイヤーを楽しんでいます。「綺麗」というつぶやきも聞こえました。
ゲームにダンスに楽しみます。

4年 あすなろの里

画像1 画像1
無事あすなろの里に到着して、お風呂に入り、食事もしました。これからキャンプファイヤーです。

4年 つくばエキスポセンター

画像1 画像1
つくばエキスポセンターに到着しました。これから班活動で見学です。

4年 JAXA見学

画像1 画像1
JAXAに到着して、ビデオを観て、今訓練棟に来ています。

4年 常総行ってきます

画像1 画像1
出発式を終えて、無事バスが出発しました。元気に行ってきます。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の終業式を行いました。

校長先生の話や5年代表児童の言葉を聞き、全員で校歌を歌いました。

終業式の後は、生活指導主任の先生から夏休みの心構えについて、話がありました。

長い夏休みを終えて、2学期にまたみんなが元気に学校に戻ってくるのを待っています!

お気に入りの本をしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、お気に入りの本を紹介しました。学年全体で交流しました。
本のあらすじとお気に入りの場面、お気に入りの理由を発表しました。
友達の紹介をうけて、興味を広げている子がたくさんいました。
夏休みに読みたい本が増えたかな?

(1年)朝顔 7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん咲いた朝顔の花で、色水作りやたたき染めをしました。
枯れてしまった花からも、青や紫の綺麗な水ができること。
葉っぱからは緑茶のような色が出ることがわかりました。

朝顔の鉢は玄関に置いてありますので、持って帰ってお家で引き続き観察をお願いします。

(1年) シャボン玉遊び 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業でお家からもってきた、ペットボトルやストローで水遊びとシャボン玉遊びをしました。的に水をぴゅーとあってたり、うちわの骨組みでシャボン玉を飛ばしたり
みんな、大はしゃぎで気がつくとびしょびしょになっている子もいました。

暑すぎて外で遊べない日が続いていたので、夏休みの前にみんなでできて良かったです。

児童集会(運動委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の児童集会は運動委員会による、「夏休みに家でできる運動」の紹介でした。

足を動かしたり、足の裏、かかとをしっかりつけてしゃがんだり、片足でバランスよく立つ運動が紹介されました。

どれも簡単で、家でも取り組みやすそうなものでした。

夏休み中も、健康に過ごしたいものですね。

7/12 園児・5年生交流

画像1 画像1
幼稚園児と5年生で育てた朝顔を公園課の方々が取りに来てくださいました。大きく育つことが今から楽しみです。

7/11 着衣泳(5.6年)

 水の事故が多い夏休み前に、5.6年生で着衣泳を行いました。水の中で服を着ている時に、どれだけ自由に動けなくなるのかを体験しました。事故にあった時には、慌てずとにかく浮くことが大切だということを伝え、まずはペットボトルを使って浮く感覚やポイントを覚え最後にはペットボトルなしで浮くことができました。事故に遭わないことが第1ですが、備えは大切だと話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/11 校外学習 (3年)

 校外学習へ行きました。バスで言問通りや浅草人形問屋、蔵前橋通り等区内を車窓見学したり、国立科学博物館や台東区役所の中を実際に歩き見たりして台東区について、より学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 タカタ先生出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はタカタ先生の出前授業でした。「お笑い」と「算数・数学の先生」と二足の草鞋で活躍中のタカタ先生に楽しく算数を教えていただきました。算数は、主にふたつの『か」数と形だということや、色々な国の計算の解き方、数字の書き方などを教えていただき、子どもたちは興味深いものが多くとても楽しそうに笑顔で話を聞いていました。九九を使わずに掛け算をする方法はきっとずっと忘れないと思います!6年生は一緒に給食も食べていただき、楽しい時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

授業改善推進プラン

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ