学校の様子

9月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ご飯、のりのつくだ煮、さばの香味焼き、春雨炒め、みそ汁

 「つくだに」は、しょうゆとさとうで甘辛く煮つけた食べものです。小魚や昆布、あさりなどの「つくだに」はみなさんも見たことがあると思います。白いごはんと食べるととてもおいしいですね。
 「つくだに」は、中央区佃島で生まれた料理ですが、今現在のような「つくだに」を作りはじめたのは、浅草橋にある専門店と言われています。台東区には、つくだにのお店も数多くありますね。
 今日は、「のりのつくだに」を作りました。ごはんにかけていただきましょう。(食育だよりより)

5年生 英語科

この日は、『What do you have on Monday?』という尋ね方について学習しました。まず、グループで自分たちの時間割を作ります。そして、友達同士で「What do you have on Monday?」、「I have 〜 」とその日の時間割を教え合いました。時間割づくりも、尋ね合いもとtも楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工『じぶんおりがみ』

折り紙より少しおきい紙に、ローラーで色を塗ったり、紙の上に絵の具を付けたビー玉を転がしたり、いろいろな方法で模様を付けました。友達のを見てさらに別の方法に取り組む子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳の授業

この日は『正しいと思ったことを勇気を出して行動する。』ということについて考えました。資料を読んで、主人公の気持ちを考えながら自分だったらどうするかを考えていきます。友達の考えを聞きながら、自分はどうだったのかを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝自習

2年生は夏休みを終えて、一段と成長したように感じます。この日は計算ドリルに取り組んでいました。おしゃべるする子は一人もおらず、とても集中して黙々と計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

1年生は音楽会に向けて時々2クラス合同での練習をしています。まだ、練習が始まったばかりですが、音をそろえて鳴らしたり、止めたりできるようになりました。クラスごとに練習したり、合同で練習したりを繰り返して上手になっていきます。みんな楽しそうに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、メキシカンピラフ、青のりビーンズ、ABCスープ

 今日の主食は「メキシカンピラフ」です。トマト味のピラフにカレー粉で少しスパイスを効かせたピラフです。
 そして、今日のスープは「ABCスープ」です。野菜スープにアルファベットのマカロニが入ったスープです。
 マカロニはパスタのひとつです。アルファベットマカロニはとっても小さいので、よ〜くさがして食べてみてください。(食育だよりより)

9月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごぼうご飯、ニギスのいそ揚げ、和風サラダ、豚汁

 ニギスは、体長15センチほどの魚で、キスに似ていることから名付けられたそうです。日本では、石川県、愛知県、静岡県などでよくとれるそうです。秋が旬の魚です。
 今日のニギスは、石川県でとれたものを「いそべ揚げ」にしました。この魚は、骨まで食べることができるので、カルシウムがたくさんとれます。今日はかむかむデーでもあるので、よくかんで、骨まで一緒に食べましょう。(食育だよりより)

吹奏楽部 練習風景

この日は、はじめにパートごとの練習をしました。5・6年生が4年生にやさしく、ていねいに教えてあげたり、難しいところを一緒に演奏したりして、みんな真剣にでもとても楽しそうに練習をしていました。
後半は、校庭でマーチングの練習をしました。細かく位置を確認しながら、リズムや音色にも気を付けていました。ここでも、6年生が足の運び方や正しい位置を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

算数では拡大と縮小の学習のまとめをしています。教科書の問題を解いたら、プリント、そしてタブレットを使った練習と学習を進めています。友達との教え合いもしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 花から実へ

5年生の理科では、どのように実ができるのかを学習します。今までにアサガオやミニトマトなどを育てた経験をもとに、高学年らしく実験や観察をして追究していきます。まず、アサガオの花を観察しました。虫眼鏡だけでなく顕微鏡や双眼実体顕微鏡なども使って、おしべやめしべなどを見分けて、その特徴を見つけています。工夫しながら観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 巨人軍出前授業

本校では台東区の学びのキャンパス事業で、毎年ジャイアンツの元選手による出前授業を受けています。今年は読売ジャイアンツJr.の西村監督と、ジャイアンツアカデミーチの北内コーチが教えてくださいました。
はじめに、投げ方のコツを教わって、それを生かしてのキャッチボールをしました。最後にコーチも一緒に楽しいベースボール型のゲームを楽しみました。いただいたかっこいいジャイアンツの帽子をみんな気に入っていて、それをかぶって楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 理由を付けて自分の意見を発表する

国語では「無人島に行くとしたら、何を持って行くか?」というテーマで話し合う学習をしています。
まず、グループで何は必要かを話し合います。たくさんの意見の中から特に持って行きたいものいくつかに絞り、グループごとにみんなの前で発表します。中学年で身に付けさせたい力に『根拠や理由を挙げて自分の意見を伝える力』があります。『無人島に持って行くもの』というテーマなので、楽しみながら考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

スボンジに自分の好きな色の絵の具を付けて、スタンプのように押していきます。違う色を組み合わせたり、グラデーションをつくったり、それぞれが工夫をしています。トントンと遊び感覚で楽しみながら、でもどのようにしていこうか真剣に考えながら、夢中になって活動しています。この先どのような作品になっていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水遊び

9月になってもまだ暑い日が続いています。1年生は生活科で水遊びをしています。ペットボトルの水鉄砲で遊んだり、水を使ってどろ団子を作ったり、それぞれが自分の思ったことをやっています。幼稚園さんと同じ場所で学習することで、自然と交流も生まれました。突然現れたヤモリをつかまえて、お互いに知っていることを教え合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、パインパン、なすのミートグラタン、白菜のクリームスープ

 今日のミートグラタンには、なすがたっぷり入っています。
 なすの旬は、7月から9月にかけてです。今の時期のなすは「秋なす」と呼ばれ、皮がやわらかく実もしまっておいしくなります。
 なすの皮はあざやかなむらさき色をしていますね。この色は、なすが太陽の日差しから自分の体をまもるために作り出した色なのだそうです。皮ごと食べて、なすのパワーをまるごといただきましょう。(食育だより)

9月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、さんまの蒲焼き、野菜いため、けんちん汁

 今日の主菜は「さんまの蒲焼き」です。
 さんまは、秋が旬の魚です。9月ごろになると、さんまは卵をうむために、北海道から南へとくだります。このため、日本の海ではこの時期においしいさんまがたくさんとれます。
 さんまは、ここ数年、とれる量が少ないため、食べる機会も少ないかもしれませんね。
 今日は、揚げたさんまに甘じょっぱいタレをかけました。秋の味覚を味わっていただきましょう。(食育だより)

6年生 走り高跳び

6年生は10月に連合運動会があります。それに向けて陸上運動に取り組んでいます。この日は走り高跳を練習していました。リズムよく助走して、足を大きく振り上げて跳んでいました。少しずつ高さを上げて目標に向けてチャレンジしていました。
画像1 画像1

5年生 台東区歴史文化検定

台東区では郷土のことを知り、愛着をもってもらおうと台東区歴史文化テキストを5年生全員に配布しています。そのテキストを基に台東区歴史文化検定を実施しています。本校では5年生全員がチャレンジしました。難しい問題も多いのですが、テキストで学んだことを思い出しながら、マークシートに答えを書いていました。
画像1 画像1

3年生 リコーダーの練習

3年生から取り組み始めたリコーダー。息の吹き込み方と穴をしっかりと押さえるのがとても難しいです。2学期に入って、ただ音を出すだけでなく、元気な音や優し音を使い分けられるように、楽しく特訓中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ