学校の様子

12月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、エビクリームライス、ブロッコリーともやしのサラダ、みかん

 今日のサラダには冬が旬の「ブロッコリー」が入っています。ブロッコリーはつぼみの部分をたべるめずらしい野菜です。
 ビタミンCが多く、かぜの予防に役立ちます。また、食物繊維が多いので、おなかの調子もととのえてくれます。
 ブロッコリーは寒くなるとあまみが増すので、これからおいしくなっていきます。これからの給食でもたびたび登場します。あじわっていただきましょう。(食育だよりより)

ユニセフ募金

富士小学校では毎年、ユニセフ募金に取り組んでいます。12月11日(月)には、ユニセフ集会がありました。代表委員の子供たちがユニセフに関する○×クイズを出したり、募金の使い道や募金の仕方を説明しました。12日(火)、13日(水)と募金をしました。たくさんの子が募金をもって、代表委員が持つ募金箱に入れていました。近くを歩いていた街の方も、募金をしてくださいました。今週は6年生があいさつ当番をしており、玄関は活気にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 資料の整理

算数では、資料の整理の仕方について、最大値、最小値、平均値、最頻値、中央値などを学びました。この日はそのまとめで、様々なデータを見て、大繩大会でどのクラスが優勝するかを予想しました。データの活用に仕方によって、優勝予想が変わります。正解はありませんが、データから根拠をもって自分の考えをもつことが大事な学習です。みんな自分の予想・考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 特別の教科道徳の授業

この日は、きまりやマナーについて考えました。先生は、正解を求めるのではなく、「自分で思ったこと、考えたことを発言してね。」と繰り返し話し、みんな自由に、活発に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 姿勢の学習

4年生はこれから身長が伸びる大事な時期です。また、人生100年時代、健康に歳を取っていくことはとても大事なことで、そのために、いい姿勢を身に付けたいです。昨年に引き続き、スポーツトレーナーの先生をお招きして、各クラスでいい姿勢の授業をしていただきました。実際に立ったり、座ったりするなど実技を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 故事成語

国語では故事成語について学んでいます。その成り立ちを聞いて、子供たちは興味をもって学習しています。国語辞典を引いて意味を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 音読

国語では声をそろえて音読をしています。みんないい姿勢で、しっかりと口を開けて読んでいます。
画像1 画像1

1年生 生活科『たのしもう!あきとともだちミッション』

生活科で、ドングリなど秋の自然を使って、楽器、おもちゃ、アクセサリーなどを作って楽しんでいます。自分達だけでなく、富士幼稚園のお友達にも楽しんでもらおうと計画を立てています。この日は、会場の富士幼稚園の遊戯室でどのようにお店を配置して準備をしたらよいかを考えました。各グループごとにホワイトボードにやることを書いて確認しながら、自分たちで準備を進めました。遊戯室では積み木などの使い方を年長さんから聞くなど、自然な交流も生まれました。みんな、幼稚園のお友達が楽しめるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ゆかりご飯、魚のみそポテト焼き、ひじきサラダ、くじら汁

 昔々、江戸時代のころから12月13日は、「すす払い」をして「くじら汁をのむ」というならわしがあったそうです。すす払いとは大そうじのことで、これは新しい年を気持ちよく迎えるための大仕事でした。
 とてもさむい季節の大そうじなので、体は冷え切って、疲れもたまってしまいます。そんな時に、みんなそろって体が温まるくじら汁をいただき、体の疲れをとっていました。
 今日のくじら汁には、なかなか手に入らない「ニタリクジラ」の皮を使いました。味わっていただきましょう。(食育だよりより)

12月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:牛乳、練馬大根ご飯、豆腐のカレー煮、野菜と春雨の甘酢煮

 今日の給食は「練馬大根ご飯」です。ごはんに使った大根は「練馬大根」という品種です。ふだんスーパーに売っている「青首大根」とはちょっとちがいます。
 練馬大根は、名前のとおり練馬地方で栽培されていた大根です。全体が白く、真ん中が少し太くなっているのが特徴です。そのため、青首大根よりも引き抜くのに力が必要になります。
 練馬大根を食べる機会は少ないと思いますので、ぜひ味わって食べてください。(食育だよりより)

12月11日(月)

画像1 画像1
献立:牛乳、シュガー揚げパン、魚のおだんごスープ、スティック野菜みそドレ

 今日は「おだんごスープ」です。おだんごは魚をすりつぶしたすり身を使っています。すけとうだらといわしの2種類を混ぜています。おだんごは給食室で手作りをしました。お魚のうま味と野菜のうま味がおいしさを引き立ててくれます。
 温かいスープを飲んで、あたたまりましょう。(食育だよりより)

マーチングバンド全国大会 金賞

12月9日、さいたまスーパーアリーナで行われたマーチングバンド全国大会において金賞をいただきました。先月大阪城ホールで行われた全国小学生バンドフェスティバルに続いて、2つの全国大会で金賞をいただくことができました。猛暑の夏から凍える冬まで心を一つに練習に打ち込んだ子供達のがんばりと、多くの皆様のご支援のおかげです。
画像1 画像1

12月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立:上海焼きそば、大豆のシャリシャリ揚げ、りんご

 今日のくだものは「りんご」です。
 山形県でとれたりんごで、品種は「青林」です。
 生産量が少なく、めずらしいりんごです。皮は黄色く、ところどころ赤い部分があります。酸味が少ないので、甘みを強く感じるのが特徴です。
 りんごは秋・冬が一番おいしいので、給食でもこれからたびたび登場します。味わっていただきましょう。(食育だよりより)

12月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立:昆布ご飯、茶わん蒸し、かぼちゃのそぼろ煮、みかん

 茶わん蒸しは、日本の伝統的な料理のひとつです。茶わんに具材を入れ、卵とだしを混ぜたものを加えたら、蒸します。この作り方から「茶わん蒸し」という名前がつけられました。
 給食の茶わん蒸しの具はかまぼことえのき、みつばです。なめらかな口当たりになるように、火加減に注意しながら作りました。やさしい味に仕上げたので、あじわっていただきましょう。(食育だよりより)

6年生 演劇鑑賞教室 能楽

12月7日、6年生は浅草公会堂で行われた演劇鑑賞教室に行ってきました。演劇といっても能楽(能と狂言)です。台東区では毎年、全校の6年生が能楽を鑑賞する機会があります。この取組は全国的にも珍しく、日本の伝統文化が色濃く残っている台東区ならではです。はじめに台東区在住の能楽師の方のお話を聞いてから、狂言『柿山伏』、能『船弁慶』を鑑賞しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 今週末の全国大会に向けて

今週末、12月9日にマーチング協会主催の全国大会がさいたまスーパーアリーナで行われます。これが今年度最後の大会となります。それに向けての練習です。夏の猛暑の中始まった校庭での練習も、今は寒さの中での練習に変わりました。楽器やガードのポールは冷たく、さわっているだけでも指先が痛くなるほどですが、一緒懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科『給食の献立を考えよう』

家庭科の学習では、毎年、富士小学校の給食の献立を考える学習をしています。グループごとに『彩り豊かに』、『食べ残しゼロ』、『愛知を食べつくそう』などテーマを設けて、それに合わせた献立を考えます。みんな、ただ食べたいものを考えるのではなく、主食、主菜、副菜の栄養バランスを考えていました。それぞれのグループがプレゼンをして、選ばれないくつかが実際に給食のメニューに採用されます。どんな給食が出るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、『スマホ・タブレットと上手に付き合おう』という課題に取り組んでいます。この日は『SNSをとおしたいじめ』について考えました。『Y字チャート』という思考をまとめるツールを使ってまずは一人一人が考え、その後にグループでホワイトボードに考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 分数の計算

算数では、『帯分数−帯分数』の計算に取り組んでいます。整数を分数で表して考えるなどとても難しい処理になりますが、みな一所懸命に取り組んでいます。友達と相談して教え合ったり、先生にていねいに教わったり、それぞれの理解と学習スタイルに合わせて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 電気の学習

理科では電気の学習をしています。乾電池で豆電球を点ける学習をして、今日の課題は『電気を通すものを調べる』です。実験の方法を考えたり、予想を立てたりすることもとても大事な学習です。この日は、1時間かけてどのような実験をするのかを考えました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ