学校の様子

4年生 清掃工場見学その2

6階から外の様子を見ました。ディズニーランドや葛西臨海公園が見えました。
ゴミを溜めるゴミバンカとゴミを焼却炉に運ぶクレーンを見ました。ゴミの量とクレーンの大きさに驚いていました。最後に質問をしました。ゴミ処理の仕方、環境のためにできることなど、たくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 清掃工場見学

12月21日、新江東清掃工場に見学に行きました。
はじめに工場の様子のビデオを見てから工場内を見学しました。ゴミ収集車がゴミを降ろすプラットフォーム、中央制御室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立:冬至カレーライス、こんにゃくサラダ、ゆずはちみつゼリー

 明日、12月22日は「冬至」です。冬至は昼間が一番短く、夜が一番長い日です。この日に、かぼちゃを食べて、ゆず湯につかると風邪をひかないと言われています。そこで、今日の給食はかぼちゃを入れた「冬至カレーライス」とゆずを使った「ゆずはちみつゼリー」を作りました。
 また、『ん』のつく食べ物を食べると幸せになるという言い伝えもあります。今日のカレーライスには『ん』がつく食べ物を入れました。探してみてくださいね。
 今日で2学期の給食も終わりです。3学期の給食も楽しみにしていてください。(食育だよりより)

6年生 跳び箱運動

体育館では跳び箱運動に取り組んでいます。
6年生になると、ダイナミックに大きく跳ぶことができます。この日は抱え込み跳びに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書初めの練習

3クラス合同いっしょに体育館で書初めの練習をしました。
5年生は『希望の朝』です。本番のように集中して、一字一字真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習『暮らしやすい町』

様々な障害をもつ方も暮らしやすい町になるように長い間調べてきました。その学習のまとめをしています。紙でリーフレットを作ったり、タブレットでプレゼンテーションを作ったり、それぞれのやり方を選んでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 マット運動

マット運動では、まず前転や後転などのもととなる動きを繰り返し練習します。それが上手にできると前転もなめらかに、大きく回れるようになります。みんな楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 民話と伝承遊び

2年生は昨年に続いて2回目の民話と伝承遊びです。去年のことをよく覚えていて、スタッフのみなさんともすぐに打ち解けました。はじめに紙芝居を読んでもらって、その後はカッパの折り紙を教えてもらいました。顔を横に引っ張ると口を閉じます。スタッフの方が作ってくださったキュウリをくわえさせて遊んでいました。『今度自分で作ってみよう。』という声がたくさん聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 民話と伝承遊び

民話と伝承遊びのスタッフのみなさんに来ていただきました。
1年生は、台東区にちなんだ昔話の紙しばいを読んでいただきました。
その後、『松風ゴマ』を工作しました。色をぬったり、小さな穴にたこ糸を通したりしながら、がんばって作りました。はじめはうまく回せない子もコツをつかんでブーン、ブーンとなるほど上手に回せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立:ジョア、黒砂糖パン、ローストチキン、小松菜とコーンの炒め物、オニオンスープ

 少し早いですが、今日はクリスマス献立です。クリスマスにちなんで、主菜はローストチキンです。
 アメリカでは、クリスマスに七面鳥を食べる習慣があるそうです。アメリカでは七面鳥は縁起のいい食べ物とされていて、お祝いの時には欠かせないのだそうです。日本ではその習慣がないので、代わりに鶏肉を食べています。
 クラスのみんなと一緒に、クリスマスメニューをお楽しみください。(食育だよりより)

12月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、かき揚げの天ぷらうどん、茎わかめの五目煮、りんご

 今日はかむかむデーです。かむかむデーにちなみ、「茎わかめの五目煮」を作りました。よくかむことができる食材として、こんにゃくと茎わかめ、ちくわを入れました。
 主食は「かき揚げの天ぷらうどん」です。かき揚げは給食室で手作りしました。いか、えび、玉葱、にんじん、コーン、しゅんぎくと具だくさんのかき揚げです。味わっていただきましょう。(食育だよりより)

6年生 座右の銘にしたい言葉

国語の学習で、『座右の銘にしたい言葉』を調べました。インターネットを使ってスポーツ選手の言葉などを調べ、それについてどう思ったか自分の考えを書いて発表します。卒業を意識し始める6年生の子供たち、自分の思いに合う言葉を探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽鑑賞教室

12月14日、5年生の音楽鑑賞教室がありました。上野の東京文化会館大ホールで東京都交響楽団の演奏を聞きました。オーケストラを初めて聞く子も多く、みんな興味津々。美しい音色に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 茶道教室 その2

いよいよお茶を立てていただきます。はじめにお抹茶の粉の香りを楽しみました。茶筅を使うのは難しいですが、みんな一所懸命にお茶を立てました。
お茶という日本の伝統文化を体験し、その良さを感じとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 茶道教室 その1

富士小学校では、2,4,6年生の3回、茶道を体験します。
床の間には、『山は呼ぶ、万歳の声』という掛け軸がかかりました。これには、『年末を迎えて、この1年間4年生がしっかりと成長したことを山もみんなも喜んでいる。』というお茶の先生の思いがこめられています。秋の自然も飾られて、この日は和室が茶室に変わりました。
はじめに、季節の和菓子、ゆず饅頭をいただきました。足もしびれますが、みんなお茶の先生のお話をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 分数の計算

算数もだんだん難しくなってきました。分数のたし算、引き算にチャレンジしています。
ただ、計算して答えを出すのではなく、図や数直線に表して考えています。みんな自分の考えをノートにしっかりと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 絵本から

2年生は、パズル作りにチャレンジします。
まず、絵本をもとに、好きな絵を描いています。この後、パズルを作っていきます。好きな絵本の、好きな場面をテーマにしているので、みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 音読

富士小学校では、しっかり声を出して読むことにも力を入れています。
1年生も音読が上手になってきました。この日は『わらしべ長者』という長いお話を、みんなで声をそろえて読みました。入学して9ヶ月ですらすらと読めるようになりました。
画像1 画像1

12月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ご飯、春巻き、大豆もやしのナムル、キムチスープ

 今日の主菜は「春巻き」です。春巻きは、中国の点心(軽い食事)のひとつです。
 中国では立春(2月4日)のころに、春にとれる野菜を具材として巻いてつくったのが始まりといわれています。
 今日の給食は、豚肉、にんじん、もやし、たけのこ、にら、はるさめなど具だくさんの春巻きです。おいしくいただきましょう。(食育だよりより)

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、こぎつねご飯、炒り豆腐、石狩汁

 今日の汁ものは石狩汁です。石狩汁は、北海道の郷土料理の石狩鍋をまねした汁ものです。
 石狩鍋は、北海道の石狩川でとれた鮭を鍋料理にしたことから名づけられたそうです。今日の石狩汁には鮭の他にも、じゃがいも、豆腐、だいこん、にんじん、白菜などのたくさんの具材が入っています。寒い冬にはぴったりの汁ものです。残さずたべて、体をあたためましょう。(食育だよりより)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

区・都からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校のきまりの基本的な考え方

PTAからのお知らせ