2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

図書委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の児童集会は、図書委員会発表集会でした。

図書委員会の活動の紹介や、低・中・高学年に人気の本ランキングの紹介、図書委員会お勧めの本紹介、そして、読書旬間の取り組みについて、発表がありました。

読書の秋にふさわしい気候になってきました。

みなさん、たくさん本を読んで心を豊かにしましょう!

10/17 台東区連合運動会(6年)

 今日は台東区の連合運動会でした。良い天気に恵まれ、出発前には全校に応援してもらい子供達は力をもらって競技に参加してきました。運動会が終わり、すぐに連合運動会の練習を始め、子供達はとてもよく頑張りました。今日は他の学校にたくさんのよい刺激をもらい、悔しくて涙する子もいましたが良い経験としてまた成長してくれると思います。次は音楽会に向けて、学年一同頑張っていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年イングリッシュウィーク(10/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はイングリッシュウィークのため、本日は4年生に来てくださいました。一緒に授業を受けたり、給食を食べたりして子供たちはとても喜んでいました。休み時間には、積極的にコミュニケーションをとるなど交流を図っていました。

連合運動会応援集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(火)、6年生の連合運動会がリバーサイド競技場で行われます。

それに伴い、5年生が中心となり、全校で6年生を応援して送り出す連合運動会応援集会が行われました。

運動会の時の応援団が再び応援してくれる中、ハードル走、幅跳び、高跳びを6年生の代表児童が披露してくれました。

毎日、朝練や放課後練習まで頑張って取り組んでいた6年生。

連合運動会では、それぞれ自分の力を出し切って、頑張ってほしいです。

校外学習 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生初めてのバスに乗っての校外学習。市川動植物園に行きました。
動物を見学し、どんぐり拾いをして、公園の遊具で遊んだりしました。
クラス全員でミニ汽車にも乗りました。
お天気も良くシートを広げてみんなで食べるお弁当の時間もとても楽しそうでした。
欠席者もなくみんなで行けて良かったです。

音楽会練習(5年)

運動会も終わり、音楽会に向けての練習が本格的に始まりました。
全ての楽器のオーディションも終わり、今日は学年合同でパート毎に分かれて練習を行いました。
どのパートも一生懸命練習に取り組んでいました。1ヶ月後の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月のなかよし班活動がありました。

今回も、だるまさんが転んだ、爆弾しりとりゲーム、しっぽ取りなど、6年生の計画した遊びでどの班も学年を超えて遊んでいました。

回数を重ねるごとに、なかよし班の他の学年の子とも仲良くなってきているようです。

10/11 連合運動会練習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/17(火)に行われる連合運動会に向けて子供たちは一生懸命に練習に取り組んでいます。協力して準備をしたり、お互い教え合ったりとよい姿がたくさん見られています。当日が楽しみです。

エコクッキング(5年)

10月10日(火)に東京ガスの方々に来ていただきエコクッキングの出前授業を行いました。
PowerPointでの説明、実演調理、調理実習と盛りだくさんの内容で、とても楽しそうに活動しました。
1組は5.6時間目だったので給食後でしたが、作った野菜スープを全て美味しくいただきました。

水をなるべく使わず、調理、片付けをしたり、生ゴミをできるだけ出さないようにしたりと環境のことを考えながら調理実習をすることができました。
実習後の生ゴミの少なさに驚いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の思い出(6年)

画像1 画像1
先日小学校生活最後の運動会を終え、心をひとつにの表現で使用したブラックにそれぞれ友達へのメッセージを書き入れました。とても楽しそうに友達のブラックへメッセージを書く姿が、とても微笑ましかったです。良い思い出として大切に飾っていただけたらと思います。

10/5 4年 誕生日集会

画像1 画像1
誕生日集会を行いました。今年度は10月、3月生まれの友達をお祝いしました。それぞれが名前の由来や頑張っていること、将来の夢などを発表しました。これからの成長がますます楽しみです!!

運動会

画像1 画像1
9月30日(土)、運動会が行われました。

今年は4年ぶりに、全校での運動会が復活しました。

低学年から高学年まで、これまでの練習の成果を出すために頑張りました。

そして、今年度の運動会が、今の校庭でできる最後の運動会でした。

思い出に残る運動会となりました。

児童集会(応援合戦)

画像1 画像1
運動会までいよいよあと2日となりました。

今日の児童集会は、運動会の応援合戦の練習です。

毎日練習している応援団の児童が、赤組、白組の児童に応援の掛け声を教えてくれました。

少しずつ、運動会が近づいてきている実感がわいてきました。

当日は、みんなさらに100倍の元気で頑張ってくれることでしょう。

楽しみですね!

保健の学習(5年)

今週の運動会に向けて練習を頑張っていますが、教室での勉強にもしっかり取り組んでいます。
5年生は養護教諭と連携を取りながら保健の学習をすすめています。
今日は「心の成長」についてグループで対話をしながら考えを深めました。
画像1 画像1

マステで遊ぼう!(3年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工は、学年合同で「マスキングテープ」を使って場所やモノをカラフルに変える造形遊びを行いました。

窓に貼ったり、床に貼ったり、机に貼ったりと、色々なことを試して活動していました。

9/22 お店見学に行きました(3年)

社会科の学習でライフ浅草店に見学に行きました。お店の人たちが、たくさんの人たちに来てもらうためにどんな工夫をしているかを調べました。バックヤードも見学させてもらい、大興奮でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 応援団(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まで残り約1週間となりました。今日は1年生と2年生の教室に応援団が行って応援の練習をしました。6年生の団長、副団長を中心に大きな声が響き、どの教室も盛り上がっていました。当日が楽しみです。

浅草サンバカーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(日)、4年ぶりの浅草サンバカーニバルが開催されました。

田原小学校バンドフラッグ隊は、トップバッターとして、開会宣言とともに行進を開始しました。

大勢の観客に見守られる中、緊張をはねのけて、日頃の練習の成果を発揮し、堂々と演技・演奏を行っていました。

じめんのなか(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
色画用紙をびりびり。

地面の部分をつくったら、地中の道やお部屋を想像して、共同絵の具でのびのびと描きました。

そこには何が暮らしているのかな?どんなものがあるかな?

発想を広げて、地面の中の世界を表しました。

いろどり、イロイロ(5年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段図工室で絵の具を使うとき、筆や刷毛を使いますが・・・

今回は、筆・刷毛禁止。

手や、身近な材料を道具として使い、その道具ならではの面白さを生かしながら絵に表しす、という活動を行いました。

材料を組み合わせてマイ筆を作ったり、材料であとを付けたりして表したり、大胆に手で描いたり、と思い思いに活動をしていました。

普段とは少し違った活動を、楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

授業改善推進プラン

年間行事予定

1年生へのお知らせ

2年生へのお知らせ

3年生へのお知らせ

4年生へのお知らせ

5年生へのお知らせ

6年生へのお知らせ