夏季標準服販売夏季標準服販売が以下のとおり行われます。 期間 令和6年5月13日(月)〜15日(水)15:00〜17:30 場所 1階玄関ホール どうぞよろしくお願いいたします。 第1回クラブ活動令和6年度、第1回目のクラブ活動がありました。 この日はクラブ長、副クラブ長、書記の決定や、活動内容や活動のめあての確認を行いました。 6年生のクラブ長を中心にどのクラブもしっかりと進められていました。 この日はあいにくの雨だったため、校庭や屋上での活動はできいませんでした。 これから1年間、楽しく活動を行ってくださいね。 体験活動の大切さ5年生の音楽の授業です。 長調と短調の音階の違い気付き、どのように違うのかを説明できるようになる 木琴・鉄琴・バスマスターを使って、長調と短調の音階を演奏する活動をとおして、この日の授業で子供たちに身に付けさせたい力です。 2人で1組の学習だったので、活動時間がたっぷりとありました。 また、同じ音階の演奏の繰り返しなのですが、木琴・鉄琴・バスマスターと、異なる楽器を使うために飽きることなく、楽しみながら活動することができていました。 体験活動の重要性というのはよく言われていることですが、この日の授業でも子供たちは授業の終わりに… 「頭では分かっていたけれど、実際に演奏してみてよく分かった」 「頭で考えるよりも、やってみて(演奏を)よく分かった」 と学習活動を振り返っていました。 今年度は秋に音楽会があります。 毎時間、音楽の授業でこういった豊かな学びをしている子供たち 秋には、素敵なハーモニーが校舎内に響くことでしょう。 「どんなカレーライスを注文したでしょう?」ある6年生の教室です。 「学校の近くにカレー屋さんができました。学年の先生3人で食べようと決めました。学年主任の先生からメモを渡されました」 1組の先生 (x−50)+60 2組の先生 x×30 3組の先生 x×2+120×2 X は、カレーの値段です。 ご飯少なめは、50円引きです。 唐揚げが、1個60円です。 エビフライが、1個120円です。 サラダが、1個130円です。 それぞれ、先生たちはどんな注文をしたでしょうか? こんなにおもしろい課題を与えられて、子供たちは喜ばないわけがありません。 この日の学習のねらいである。式の中にある数字や記号に注目して式の内容を読み解くということに、全員が夢中になって取り組んでいました。 そして最後には、1人1台端末を使って、自分がしてみたい注文内容を立式してクラス全体で共有し、友達同士で注文内容を読み取り合いました。 1人で考える時間も、友達と関わり合う時間もたくさん観られた授業でした。 1㎥ って、どのくらい…?直方体の体積の面積=たて×横×高さ というのは、小学校4年生(3学期以降)の人ならば分かっていることです。 たて3m 横4m 鷹さ2m であれば、3×4×2=24㎥ ということになります。 ノートの上では公式さえ分かっていれば、すぐに解ける問題です。 では、この24㎥が実際どれくらいの大きさかというと… この日5年生のある教室では、担任の先生の手づくりの教材で1㎥がどれくらいの大きさかということを体験的に学びました。 1m定規を12本使って担任の先生が作成した1㎥の直方体 24㎥だと、たてに3個、それが横に4列あって、2段積みあがると…教室に入るかな? 「入ります」、「いや入らないのでは」… 実際に1m定規を足していってみると… 「ちょうど教室の半分くらいですね」 ただ単に教科書の問題で24㎥と回答するのと、実際に24㎥がどれくらいの大きさかを体感すること、これは大きく異なります。 この日、この学級で学んだ子供たちは、先生手づくりの、あの1㎥を基準としてこれからの問題を解いていったり、生活に役立てていったりするのだと思います。 この授業は2時間目だったのですが、5時間目のはじめに再びこの学年に行くと… オープン・スペースに、先生のつくった1㎥の直方体の横にもうひとつ1㎥の直方体が付け足されていました。 夢中になって1mの定規を付け足している子供たちの姿が目に浮かびます。 5月13日(月) 給食・牛乳 ・丸パン ・北海道産ほたてのシチュー ・コーンサラダ 〈食材産地〉 ・パセリ…千葉県 ・きゅうり…埼玉県 ・キャベツ…愛知県 ・人参…徳島県 ・玉ねぎ…佐賀県 ・じゃがいも…鹿児島県 ・ほたて…北海道 5月10日(金) 給食・牛乳 ・麦ご飯 ・鮭の塩焼き ・新ごぼうのごまマヨ和え ・じゃがいものみそ汁 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・きゅうり…茨城県 ・長ねぎ…茨城県 ・小松菜…埼玉県 ・キャベツ…愛知県 ・人参…徳島県 ・ごぼう…熊本県 ・じゃがいも…鹿児島県 ・鮭…チリ ・米…宮城県 5月9日(木) 給食・牛乳 ・チキンライス ・すごもり卵 ・マカロニスープ 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・小松菜…埼玉県 ・キャベツ…神奈川県 ・人参…徳島県 ・鶏肉…青森県 ・卵…青森県 ・米…宮城県 防犯訓練がありました学校はあらゆる側面において安全な場所である必要があります。 この日、東京警視庁下谷署の警察官をお招きした防犯訓練がありました。 学校は関係諸機関と連携して、子供たちの安全を守ります。 5月8日(水) 給食・牛乳 ・ジャージャー麵 ・大根ときゅうりのピリ辛漬け ・デコポン <食材産地> ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…北海道 ・長ねぎ…茨城県 ・大根…千葉県 ・きゅうり…群馬県 ・人参…徳島県 ・生姜…高知県 ・デコポン…熊本県 ・豚肉…群馬県 学校たんけんがありました1年生&2年生「しつれいします。はいってもいいですか? 校長線瀬「はいってもいいですよ」 この日、2年生のおにいさん・おねえさんが1年生に学校の様々な場所を案内してくれました。 1年生&2年生「この人たち(校長室に飾られている写真)は、だれですか?」 校長先生「この人たちは、これまでの校長先生たちですよ」 1年生&2年生「むかしの校長先生ですか?」 校長先生「そうですよ。なかには、100年もむかしの校長先生がいらっしゃいますよ」 1年生「えー!!!」 2年生「去年は150周年だったんだよ」 今日この日、優しく案内してくれた2年生も去年は案内をしてもらっていました。 今の6年生もきっとこういった経験があるでしょう。 この日、優しく手をにぎってもらった1年生たちも、来年の今頃は「おにいさん・おねえさん」になって新入生に学校のことを紹介してくれるでしょう。 根岸小学校は、こういった優しさのサイクルで歴史がつむがれています。 はじめての5時間授業です入学して1か月 1年生は、今日から5時間授業になります。 給食をいただいた後のお勉強 少し疲れた様子も見られましたが、ひらがなのお勉強などを頑張っていました。 5月7日(火) 給食・牛乳 ・ご飯 ・タンドリーチキン ・キャベツのサラダ ・青菜のスープ <食材産地> ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…群馬県 ・小松菜…埼玉県 ・キャベツ…神奈川県 ・人参…徳島県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県 離任式がありました令和5年度末まで本校に御勤務をされていた7名の教員が来校し、離任式が行われました。 離任された教員が開錠に入場すると、この日を楽しみに待っていた2年生から6年生までの子供たちは、大きな拍手でお出迎えしました。 それぞれの教員に、心のこもったお手紙とお花を代表児童が渡し、大変あたたかい雰囲気の中で会は進められました。 運動会リレー練習5/25(土)の運動会に向けて、各クラスのリレー選手による練習が続いています。 バトンパスの練習に力を入れ、みんなで心をひとつにして頑張っています。 5月2日(木) 給食・麦ご飯 ・かつおのごまみそがらめ ・たけのこの土佐煮 ・とうふと小松菜のすまし汁 <食材産地> ・玉ねぎ…北海道 ・さやいんげん…千葉県 ・小松菜…埼玉県 ・人参…徳島県 ・生姜…高知県 ・かつお…長崎県 ・米…宮城県 1年生の こいのぼりこいのぼりの季節です。 今年も根岸小学校の玄関ホールに、1年生がつくってくれたこいのぼりが飾られました。 自分の似顔絵と、手形がそれぞれのこいのぼりのうろことなり、各クラス色のすてきなこいのぼりです。 このこいのぼりが飾られると、「根岸の夏」のはじまりを感じます。 5月1日(水) 給食・牛乳 ・豚肉のうま煮丼 ・即席漬け ・もやしと油揚げのみそ汁 ・お茶蒸しケーキ <食材産地> ・玉ねぎ…北海道 ・ごぼう…青森県 ・長ねぎ…栃木県 ・もやし…栃木県 ・きゅうり…群馬県 ・白菜…茨城県 ・小松菜…埼玉県 ・キャベツ…神奈川県 ・人参…静岡県 ・生姜…高知県 ・豚肉…群馬県 ・米…宮城県 応援団の練習が始まりました朝の8時15分頃 職員室にいるすべての職員が校庭を観ました。 「フレー、フレー、あーか!!」 「がんばれー、がんばれー、しーろ!!」 6年生のお手本にしたがって、応援団の人たちが一斉に声を出します。 「初日の練習から、とても気合が入っていますね」 「もう本番でも大丈夫なのでは…」 と話している職員もいました。 応援団のみなさん、とても頑張っています。 校内研究授業がありました本校では教員一人一人の授業力の向上のために、日々研究活動に取り組んでいます。 この日、台東区教育委員会から講師の先生をお招きして、3年生の学級で校内研究授業を行いました。 3年生になって初めての総合的な学習の時間 研究授業当日は、35時間続く学習活動の2時間目でした。 根岸小学校に通う子供たちが健康に生活できるために、自分たちがしたいことを考える内容でした。 子供たちは一人で考え、小グループで考え、そして学級全体で考え、 一生懸命に考え、考え、頑張っていました。 講師の先生からは、子供たちの頑張りを称えつつも、授業がよりよくなるための御助言もいただきました。 この日、大人が学んだことを以降の授業で生かしてまいります。 |
|