学校での児童の様子を紹介しています。

4月30日(火)ミツバチ探検隊

NHKの番組「ダーウィンが来た」で紹介された千束小学校のミツバチですが、巣箱を作ったところ、今年もミツバチの群れが来てくれました。
初めて群れが来たのが4月15日で、それから約2週間、今日は、また、NHKの人たちが取材にきました。そこで、3年生のころから続けている5年生の「ミツバチ探検隊」の子たちが、一緒に巣の中を観察しました。
大きな塊のようになっているミツバチの中に巣ができている様子を観察して、驚きと喜びの声を上げていました。
これからも、続けて観察し、大切に見守っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)全校朝会

ゴールデンウィークの3連休と4連休に挟まれた3日間の1日目。今日のリモートでの全校朝会は、副校長先生のお話でした。
お休みの時に出かけた所の紹介と、その場所にまつわる歴史の話でした。千束小学校の周辺にも、歴史的な価値のある場所がたくさんあります。様々な場所で、学ぶことができそうですね。
画像1 画像1

4月26日(金)離任式

今日は、離任式です。
昨年度までお世話になった先生方をお招きして、お手紙と花束をお渡しし、その後、それぞれの先生方からお話をいただきました。
先生方との千束小学校での時間を思い出し、笑顔と、そして、涙の溢れる、素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会は「委員会紹介集会」でした。
各委員会の委員長が前に立ち、仕事の説明と、お願いしたいことを話しました。
毎月1回の委員会の時間だけでなく、休み時間などを使って、全校のみんなのための仕事をするのが委員会活動です。委員会で仕事をしている一人一人の頑張りは素晴らしいですね。

4月30日 今日の給食「柑橘類の食べ比べ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○焼きそば
○肉だんごスープ
○食べ比べ柑橘(清見オレンジ・美生柑)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、今が旬の2種類の柑橘類を食べ比べるメニューにしました。
 柑橘類を給食で出すと、品種に関わらず「みかん」「オレンジ」と子供たちはよく呼んでいます。しっかりと品種があること、味や皮のむきやすさなどそれぞれ特徴があることに気付いてほしいと思い、食べ比べを取り入れています。
 「美生柑のほうがすっぱかった」「清見オレンジは甘酸っぱかった」「美生柑はきれいに皮がむけた」などいろいろな気付きがあったようでした。

4月26日 今日の給食「旬のたけのこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○たけのこご飯
○ちくわのいそべあげ
○野菜のおかか和え
○なめこ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今が旬のたけのこ。普段はレトルトのものを使うことがほとんどですが、この時期はとれたてのものを給食で活用しています。とれたては香りがとてもよく、だしがきいたとてもおいしいたけのこご飯になりました。
 
 たけのこは、3年生の国語の教科書にも載っています。それに関連して、いろいろな学年の教科書の中に出てくる春の食べ物について紹介しました。

4月25日 今日の給食「おはし持ち方・使い方を意識しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ごまごまご飯
○鮭の塩焼き
○わかめサラダ
○根菜のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のテーマは「おはし」です。子供たちを見ていると、正しい持ち方を知ってはいても、それを実践できている子は少ないように感じます。
 今日は食育動画ではしの持ち方とそのポイントを確認しました。ICTを活用することで、右利き、左利き両方のはしの持ち方について確認ができます。
 さて、今回はさらに調理員さんのおはしの使い方講座コーナーを設け、調理員さんから魚の切り分け方を教えてもらいました。子供たちからは「すごーい!上手!」というつぶやきが聞こえてきました。
 繰り返し、給食時間を活用してはしの持ち方を意識させたいと思います。

4月24日(水)視力検査

各学年で、視力検査をしています。
タブレット端末等、ICT機器を使うことが多い子供たちです。視力の低下が心配な子も多くなっているようです。
さて、その視力検査ですが、写真のように、養護教諭の話をしっかり聞き、順番を守って静かに検査をしています。写真は1年生の様子ですが、「はい」としっかり返事をして、先生の話を聞いていて、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 今日の給食「エコフィードで育った豚肉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○中華風おこわ
○エコなジャンボしゅうまい
○チンゲン菜入り卵スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の献立に「エコフィード」という聞きなれない言葉がありましたね。エコフィードとは、環境に優しいという意味の「エコ」と、えさを意味する「フィード」を組み合わせてできた言葉です。さて、何が環境によいのでしょうか。
 実は、エコフィードは食品ロスで作られたエサのことをいいます。今日の給食のしゅうまいに使った豚肉は、このエコフィードを食べて育ちました。
 エコフィード豚を使うことで、食品ロス削減の貢献にもなりますね。

 今日の食育動画では、エコフィードの説明と、先日に引き続き、新しくいらっしゃった先生の好きな食べ物クイズ第二弾をしました。

4月23日(火)6年生も1年生もがんばっています

 6年生は、入学当初から、朝の時間に1年生教室に行って、学習の準備などのお手伝いをしてきました。入学式から2週間が過ぎ、1年生がほとんどのことを1人でできるようになると、6年生のかかわり方も変わってきます。
 今日は、6年生が1年生と一緒に本を読んだり、1年生の読む本を一緒に見てあげたり、というかかわり方をしていました。1年生の様子を見て、かかわり方を変えられる6年生はさすがです。
 1年生も、自分のことは自分でできるようになり、毎日の学校生活をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今日の給食「東京都だって地産地消献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○スパゲティ大豆入りミートソース
○白菜スープ
○東京都産小松菜豆乳蒸しパン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 台東区は農地がなく、そこに住む子供たちにとって農業はあまり身近ではないかもしれません。そこで、給食を通して農業という仕事について知ってもらうために定期的に東京都産の農作物を給食に取り入れています。
 今日は、東京都の代表的な農作物である「小松菜」を使った、蒸しパンを作りました。
今日の小松菜は、千束小学校ではおなじみの江戸川区の農家、生田さんが育てられたものです。小松菜を見ると、子供たちはすぐに「生田さん!」と声に出して呼んでいました。

4月22日 今日の給食「食品ロス削減献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○おから入りハンバーグ
○もやしとピーマンのピリピリソテー
○白菜スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。日本では、毎日全員が茶碗一杯分のご飯を捨てているといわれる量の廃棄があります。
 今日の給食のハンバーグには、ほとんどが廃棄されてしまうといわれているおからを練りこんでいます。おいしく食べて、食品ロスを減らしたいですね。

 また、今日は4年生から2年生に、江戸千住ねぎの種の伝達式がありました。上級生が育てた江戸千住葱の種を受け継ぎ、命のリレーをつなげていきます。
 2年生はそのまま、種を植え、その様子を食育動画で紹介しました。

4月19日 今日の給食「ラッキーにんじんデー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○柏パン
○チーズコロッケ
○ゆできゃべつ
○ミネストラスープ
○デコポン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はラッキーにんじんデーです。ラッキーにんじんとは、当たりつきの給食のことで、各学級にひとつだけ、型抜きされたにんじんを入れました。当たった人はラッキー☆ということで、栄養教諭から手作りのしおりがプレゼントされます。
 今日は外から見てもわからないようにコロッケの中にラッキーにんじんを入れました。
 初めてのラッキーにんじんデーでしたが、献立表をおうちのかたといっしょに確認をして、楽しみにしてくれていた子もいました。
 
 いつもは、どこかしらの学級でラッキーにんじんが迷子になっていたのですが、今日は全学級見つけることができ、子供たちも嬉しそうでした◎


 さて、今年度の食育動画に新コーナーが登場しました!それは、新しく千束小学校にいらっしゃった先生の好きな食べ物についての紹介です。実際に先生方に動画に登場していただき、お話していただきました。
 今日は山宮校長先生にご登場いただき、好きな食べ物である「焼き魚」についてお話をいただきました。

4月18日 今日の給食「よい歯の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○かみかみふりかけご飯
○野菜入り玉子焼き
○土佐きゅうり
○もやしとたまねぎの呉汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は4(よ)1(い)8(は)の語呂合わせで「よい歯の日」です。ということで、今日の給食のふりかけは、かみごたえのある食材、そして歯の健康に重要になるカルシウムがとれる食材で作りました。

 食育動画では、歯と健康はつながりが深いこと、歯磨きはもちろん、よく噛むことも歯を丈夫にするうえで必要なことであるとお話をしました。


 さて、今日はもうひとつ。千束小学校は、シャンゲ先生というALTといっしょに英語の学習をしています。今年度は食育動画に英語を取り入れたいと思い、今回はシャンゲ先生に英語の食事のあいさつについて教えてもらい、動画に入れました。
 高学年は動画のシャンゲ先生を真似して英語の発音をする様子が見られました。

4月22日(月)2年生 葱の伝達式・種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、千束小学校の正門の前にある「葱善」の田中さんと米本さんに来ていただき、2年生生活科の「葱の伝達式・たねまき」を行いました。
 千束小学校での葱の栽培は、10年以上続いている学習ですが、収穫の際、必ず種の採取をして、その種を次の学年に引き継ぎ、「命のリレー」を続けています。
今日は、4年生が採取した種を2年生に伝達し、命を伝える大切さについて、田中さんからのお話を聞きました。
 大きな葱になる種の小ささに驚いた2年生ですが、これから大きく成長するのがとても楽しみになりました。

4月22日(月)全校朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会では、玄関の横にある巣箱にミツバチの群れが入ったことを紹介しました。
 その後、4月20日に行われた浅草流鏑馬に関連して、1年生を迎える会での千束小学校の子供たちの頑張りを紹介し、人に喜んでもらうために頑張っている人がいるという話をしました。詳細は、リンクをご覧ください。
4月22日 全校朝会の話

4月19日(金)1年生 図工の学習

1年生の図工の学習です。
「すきなものいっぱい」というテーマで、粘土を使うときの約束をしっかり守って、
一人一人が自分の好きなものを粘土で作りました。
みんな、真剣に粘土をこねていましたが、出来上がると、「見て!見て!」と自分の作った好きなものを、先生や友達に伝えたい気持ちであふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)4年生 国語の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語では、グループで話し合いながら「ふしぎなことについてくわしく読んで考えよう」というめあてに迫りました。
考えた理由を文中から見つけた人が友達に伝えて考えを広げたり、より良い話し合いの方法をみんなで確かめたりと、みんなで協力して学ぼうという意欲にあふれている4年生でした。

4月18日(木)あおぞらグループ顔合わせ集会

今日は、異学年交流「あおぞらグループ」の顔合わせ会でした。
各グループとも、6年生がリーダーとなって、自己紹介をしたり、グループのめあてを確認したりしました。
今後、「あおぞらまつり」「全校遠足」など、あおぞらグループでの楽しい活動がたくさんあります。学級の友達だけでなく、他の学年の子とも、友達の輪を広げられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会です。
2年生から6年生は、様々なイベントで、1年生を歓迎しました。
2年生は「せんぞくん」の王冠プレゼント
3年生は、ダンスパフォーマンスと、折り紙飾りのプレゼント
4年生は、得意技披露と歓迎メッセージのプレゼント
5年生は、学校○×クイズとペンダントのプレゼント
そして6年生は、1年生と一緒に入場し、1年生にインタビューして、1年生一人一人の良さを引き出していました。
みんなで楽しむ、とてもあたたかい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31