浅草小学校の教育目標 「自分を見つめる きたえる 共に生きる」 ・学び続ける子 ・みとめ合う子 ・たくましい子

6/10(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から水泳の学習の期間となりました。実際には、明日からプールに入っての指導が始まります。校長先生からは、安全に楽しく水泳の学習をという話がありました。運動委員会からは、バディの仕方、入水の仕方、合図など、水泳の学習時の約束についての確認がありました。また、代表委員より、一分間スピーチのテーマが発表されました。

6/7(金)不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内に不審者が入ってきたときの避難訓練を実施しました。災害時や緊急時には、自分の身は自分で守る意識をもつことが大切です。今日は、放送の指示をよく聞いて、素早く動くことができました。これからも真剣に訓練に取り組みましょう。教職員も今後研修を行い、さすまたの使い方などを学ぶ予定です。

6/6(木)【4年生】東京リバーサイド学園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京リバーサイド学園の留学生と4年生が交流を行いました。日本と留学生の国の文化、遊び、食、歴史、教科などについて、グループに分かれて紹介し合いました。それぞれのグループで映像や画像を見ながら紹介したり、質問をしたりしながら、交流を深めることができました。東京リバーサイド学園の留学生のみなさん、素晴らしい交流をありがとうございました。

4年生 総合的な学習の時間

昨日、ユニバーサルリレーの映像を見せました。体育で行っているリレーとは異なり、様々な人がリレーをしていることに気づきました。浅草にも体が不自由な人を見たことがある経験がある子が多く、生活しやすいのか疑問をもちました。この疑問から、「どんな気持ちなのか知りたい」「実際に体験してみたい!」と声があがり、本日の高齢者・障碍者疑似体験及び車いす体験を行いました。実際に体験することで、たくさんの感想をもっていました。ここから、どのように学びを広め深めていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンス体操を行いました。先生の動きを見ながら、元気よく体を動かしました。動きをシンクロさせるなど、いろいろな動きがあり、みんな笑顔で楽しみました。みんな素晴らしいリズム感でした!

5/30(木)【4年生】スケルトンごみ収集車

画像1 画像1 画像2 画像2
 台東清掃事務所の方を講師に招き、4年生が社会科の「ごみ」についての学習をしました。スケルトンのごみ収集車で収集車の中を見ることができ、驚きの声が上がりました。ごみの処理の仕方などを学び、ごみと自分たちの生活について考えを深めることができました。

5月28日(火)・29日(水)【3年生 アゲハ飛びたつ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が教室で育てているアゲハチョウが、続々と羽化しています。2日間で3匹がアゲハチョウの成虫になりました。教室でしばらく観察した後、ベランダで虫かごのふたを外し、飛びたつのを待ちました。しばらくすると、アゲハチョウは外の木に向かって飛びたっていきました。子供たちからは「元気でね〜。」の声が上がりました。まだ何匹かの幼虫とさなぎがいます。まだまだ羽化が続きそうです。

5/29(水)【3年生】自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が自転車安全教室を実施しました。教室では、警察官の方から講義をしていただいた後、検定を行いました。校庭では、実際に自転車を乗りながら、安全な自転車の運転の仕方について教わりました。自転車の運転免許証用の写真撮影もしていただきました。今日、教わったことをしっかりと頭に入れて、安全に自転車を運転しましょう!

5月29日(水)【5年生】初めての調理実習

今日は初めての調理実習でした。メニューは『ゆで卵・ゆでジャガイモ・ほうれん草のおひたし』でした。
水からゆでるの?
沸騰してから?
一口に「ゆでる」といってもちょっとしたコツが必要でした。班のメンバーで協力して準備から片づけまでしっかりと行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 言葉パズル集会を実施しました。集会委員の体にはり付けられた言葉をつなぎ合わせてできる文を、なかよし班で話し合って、答えました。なかなか難しく、全校で盛り上がり楽しむことができました。第一問は「あさしょうたんじょうびおめでとう」、第二問は「いつもげんきなあさくさっこ」でした。

5月27日(月) 鼓童 特別コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 佐渡を拠点として世界中で公演活動を行っている太鼓集団「鼓童」の皆さんが、浅草での公演に先立って、浅草小学校で特別コンサートをしてくださいました。迫力満点の演奏に、子供たちは大喜びでした。「鼓童」の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

5/23(木)明日は開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、開校記念日ということで、給食もお祝いの赤飯でした。入学して1か月が過ぎ、準備にも慣れた1年生もテキパキと配膳をして、おいしそうに食べていました。浅草小学校は今年、151周年。次の月曜日、今週の全校朝会の校長先生の出した開校記念にまつわるクイズの答え合わせが楽しみですね!

5/21(火)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽朝会で貨物列車を行いました。スピードの変わる伴奏に合わせて、楽しく活動することができました。最後、先頭になった人は、何回じゃんけんに勝ったのでしょうか。すごいですね。

5/20(月)クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回めのクラブ活動を実施しました。それぞれのクラブでクラブ長などを決めた後、活動を行いました。午前中で雨もやみ、校庭でも元気に活動することができました。4年生から6年生までの活動となりますが、1年間、みんなで楽しく活動していきましょう。

5/18(土)三社祭(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温も上がりとても暑かったですが、みんなで最後まで元気に声を出し、熱い一日となりました。これからも活気・熱気にあふれる浅草小学校にしていきましょう!

5/18(土)三社祭(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三社祭で、学校のある花川戸一丁目町会の子ども神輿を担がせていただきました。地元の町会で神輿を担ぐなど、祭りに参加している児童もたくさんいて、とても盛り上がっていました。町会、地域、PTAの皆様のご協力により、多くの児童が楽しむことができました。ありがとうございました。

5/17(金)神輿の組み上げ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花川戸一丁目町会の神輿の組み上げを学年ごとに見せていただきました。神輿についてのお話をしていただき、神輿を触ったり、裏から見たり、楽しく見学をさせていただきました。組み上がった後は、6年生が神輿を担いで校庭を1周させていただきました。明日の神輿渡御が楽しみです!

5/17(金)地域文化を学ぶ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ三社祭です。地域文化を学ぶ集会を行いました。顧問の川角さんと花一町会の夢屋さんをゲストティーチャーに迎え、三社祭やお囃子について教えていただきました。お囃子体験もさせていただき、三社祭を楽しみにしている皆さんの様子が伝わってきました。

【3年生】5月14日 理科 芽が出たよ!さなぎになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で種をまいた花と野菜の芽が出てきました。子供たちはとてもうれしそうです。
教室で観察しているアゲハチョウの幼虫も大きくなり、さなぎになりました。
これからの成長が楽しみです!

【スクールバンド&3年生】5月13日〜17日 体験入団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スクールバンドに入団を希望している3年生の体験入団が始まりました。3年生は、毎朝早起きして、朝練習に参加しています。3年生に楽器の扱い方や音の出し方を教える先輩たちは、とても優しいまなざしです。3年生は、一週間の体験入団の後、入団するかどうかを決め、入団する人は希望するパートを決めます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30