全学年新校舎での生活が始まりました。

なにをしているのでしょうか?これは…

画像1 画像1
12月5日(火)

2校時、6年生の教室です。
何人かの児童が前に立ち、プレゼンテーションをしているようです。
中央にいらっしゃるのは校長先生のようです。
学校で行われる教育は、前年度末までに当該年度の教育課程を教育委員会に届け出て、その計画通りに実施されます。
極端な言い方をすると、計画通り以外のものは実施されないということになります。
どうもこの教室では、そこのところの相談を、児童が校長先生に対して行っているようです。
昨日も、同じような風景が6年生の別の教室でも観られたようです。
そして、同じ日の5校時にも…
なにが行われるのでしょう…

初めての毛筆による書初め

画像1 画像1
12月5日(火)

3年生
初めての毛筆による書初めに取り組みました。
教員の丁寧な指導のもとで、学年全員が一文字一文字書き上げました。
初めてのだるま筆、書初め用紙に苦労しながらも頑張って取り組みました。
冬休みの課題として書初めが出ます。
御家族の皆様御一緒に取り組まれてみてはいかがでしょうか。

12月5日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 6年3組3班考案献立
・牛乳 ・麦ご飯 ・ぶりの西京焼き ・ひじきの煮物 ・豚汁 ・大学芋

〈食材産地〉
・ごぼう…青森県 ・長ねぎ…栃木県 ・人参…千葉県 ・さつまいも…千葉県 ・大根…神奈川県 ・さやいんげん…沖縄県 ・豚肉…茨城県 ・ぶり…大分県 ・米…宮城県 

寄席園芸教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)

「足が6本、手が2本、顔がひとつで、尻尾があります。なんでしょう?」
紙切りのプロの方が出すお題に、子供も大人も「?」でしたが…
完成した作品が、一番右側の写真です。
今日は4年生が寄席園芸教室を体験しました。
浅草にある浅草園芸ホールで本物の高座から真打さん等の落語を体験しました。
落語だけではなく、鳴り物の体験をしたり、落語で使われる手ぬぐいや扇子などを使って様々なものを表現することを知ったりました。
落語講座に鳴り物体験、落語体験など、日本の伝統文化にふれる一日となりました。
4年生のみんな、おそばを食べる仕草は完璧です!

短なわタイムが始まりました

画像1 画像1
12月4日(月)

冬の季節の体力づくり 第1段「短なわタイム」が始まりました。
中休みは1年生、2年生、3年生
昼休みは4年生、5年生、6年生 が校庭でそれぞれの目標をもって取り組みます。
中休みには、高学年の運動委員会児童が低学年の検定のお手伝いをします。
8日(金)までの5日間、根岸小学校の校庭は短なわを頑張る子供たちの姿でにぎわいます。

12月4日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・胚芽パン ・白菜のクリームシチュー ・ダイコーンサラダ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・白菜…茨城県 ・人参…千葉県 ・パセリ…千葉県 ・大根…神奈川県 ・きゅうり…宮崎県 ・鶏肉…青森県

今日は、おもちつき大会です 終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(土)

1年生から6年生まで、みんなが笑顔になったおもちつき大会

「今年が最後のおもちつきでした。楽しかったです」
「PTAで計画をしてくださった方や、お手伝いの方に感謝したいです」
「大人のひとたちのおもちつきが迫力があってすごかったです」
「とっても、とっても、とーっても美味しかったです」
「これからもずっと続いてほしい行事です」

先生たちも子供と一緒に美味しくいただきました。
2学期も残すところ1か月弱となりました。
美味しいおもちをいただいて、残りの学校生活も元気に過ごしてほしいです。
おもちつき大会開催にあたり、PTA会長をはじめとする役員の皆様、校外生活指導委員会の皆様、お手伝いに来てくださった多くの保護者の皆様、多大なる御尽力をいただきありがとうございました。

ぺったん ぺったん おもちつき
おもちがふくれて生まれた子
お仕事上手なりこうな子
ぺったん ぺったん おもちつき

おもちを食べて生まれた子
ひとりでできる子
根岸の子

今日は、おもちつき大会です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぺったん ぺったん おもちつき
おもちの中から生まれた子
なかよしこよしの元気な子

ぺったん ぺったん おもちつき
おもちが焼けて生まれた子
がまん強い子 元気な子

「杵の大は重かったです」
「来年までに鍛えて杵の大でできるようになたいです」
「『よいしょー!』が楽しかったです」
「早く食べたいです!」

体育館は、「おもちつきの歌」が流れる中、よい香りと子供たちの「よいしょー!、よいしょー!」のかけ声で大きな盛り上がりを見せています。
その一方教室では、つきたてのおもちを美味しそうに食べている姿が観られました。

今日は、おもちつき大会です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(土)

おもちつき大会のスタートです!
おもちつき集会では、PTA会長、校長先生、校外生活生活指導委員会の方からお話をいただきました。
そして、各クラスで「おもちつきの歌」を元気に歌いました。
100人以上もの保護者の方がお手伝いに来ていただいております。
みんな、感謝の気持ちをもっておもちつきをします。
おもちつき大会、スタートしました!

今日は、おもちつき大会です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(土)

おもちつき大会当日
時間は午前7時です。
せいろの準備、杵や臼の準備
PTA校外生活指導委員会の皆様、お手伝いの皆様が早朝から御準備をしてくださっています。
せいろの御担当は、現PTA会長を含めた歴代PTA会長の皆様です。

明日は、おもちつき大会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金)

根岸小学校
冬のPTA 2大イベントである おもちつき大会を翌日に控えたこの日、PTA本部役員の皆様、校外生活指導委員会の皆様が一日かけて御準備をしてくださいました。
寒空の中、杵や臼を水洗いしてくださったり、もち米とぎをしてくださったり、場を整えてくださったり、子供たちのために御尽力くださいました。ささくれ立っている杵の持ち手のところを、子供たちがけがをしないように器具を使って削ってくださっていることもありました。
当日は早朝からボイラー運転の開始や、つきあがったおもちの加工など、おもちつき大会開催のために多くの皆様のお力をお借りすることになります。また、本番での豪快なおもちつきも子供たちは楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

12月1日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・がんもどきと野菜の煮物 ・わかめのみそ汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・ごぼう…群馬県 ・長ねぎ…栃木県 ・人参…千葉県 ・白菜…長野県 ・えのきたけ…長野県 ・キャベツ…愛知県 ・さやいんげん…沖縄県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県

根岸合唱団解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金)

6月に発足した「根岸合唱団」
10/20(金)の上野恩賜公園開園150周年総合文化祭
11/25(土)の根岸小学校創立150周年記念式典
という大きな行事の参加を経て、昨日の保護者会での御披露目をもって活動の終了となりました。
この日の中休みに担当教員と6年生担任も一緒になって解散式が行われました。
担当教員からの激励と労い、そして感謝の言葉に続き、部長さんやリーダーさんも、この半年間の練習や本番を振り返り、みんなで「やってきてよかったね」と、互いの頑張りを称えあいました。

「私は、音楽を教えるのではなく、音楽を学ぶことを通して、なにかをみんなに感じてほしい。学んでほしい」
担当教員のこの言葉通り、音楽を通してかけがえのないものを学んだ「根岸合唱団」
素敵なうたごえをありがとう。

学びのキャンパスプランニング事業「書道博物館出前講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(金)

学校のすぐ近くにある書道博物館から研究員の先生をお招きして、3年生全クラスで特別授業が行われました。
今から3500年前に中国大陸で生まれた漢字の歴史を学び、子供たちは驚いたり、新しい発見をしたりしていた様子です。
また、昔は紙の存在がなかったために、骨に文字を書いていたり、石に文字を書いていたりしていたことも新しく学びました。
いつも使っている身近な漢字の不思議を学んだ貴重な体験でした。

紅白まんじゅうの熨斗でつくりました!

画像1 画像1
12月1日(金)

「先生、これあげます」
今朝の玄関ホールで、あるお子さんに声をかけられました。

「これは、紅白まんじゅうの箱をつつんでいた紙でつくりました」
創立150周年記念の紅白まんじゅうの熨斗のことです。

「上手にできたし、記念なので持ってきました」
本当に嬉しく思いましたが、気持ちだけしっかりと受け取り、御家族で大切にしてほしいと伝えました。
創立をお祝いする気持ちが学校のいたるところで観ることができるのを、大変嬉しく思います。

リズムにのって

画像1 画像1
11月30日(木)

ついたち
ふつか
みっか …
1年生の教室の授業風景です。
担任の先生はタンバリンを持っているようです。
列ごとに言ったり、一人ずつ言ったり…
担任の先生の刻むリズムにあわせて1年生が和語による日付の言い方を練習していました。
他の言語にはない言葉の豊かさを感じた授業の一コマでした。

11月30日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・油麩丼 ・キャベツの即席漬け ・ふのりのみそ汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・人参…千葉県 ・小松菜…東京都 ・えのきたけ…長野県 ・大根…神奈川県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・きゅうり…宮崎県 ・さやいんげん…沖縄県 ・鶏肉…青森県 ・卵…青森県 ・米…宮城県

土曜日はおもちつき大会です

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(水)

冬のPTA行事 おもちつき大会が土曜日にせまってきました。
この日、3階で保管していた杵と臼を教職員が玄関ホールまで下ろし、PTA役員の方が盛り塩で清めてくださいました。
明日からの登校では、杵と臼が子供たちの登校時に迎えてくれます。
外からも見えますので、保護者の皆様、地域の皆様もぜひご覧ください。
三据ある臼にはそれぞれ…
「昭和五十年」、「平成三年十二月 根岸小」、「平成十年十二月 根岸小学校PTA」と書かれています。
「根岸の光」の歌詞にあるように、長い年月「お庭でおもちつき(現在は体育館)」をしていたのですね。

振り返りの学習をしていました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(水)

5校時が始まる前の時間
何かの答え合わせをしている学級がありました。
5年生です。昨日の校外学習で調べた「造幣局クイズ」と「NHKほうそうはくぶつかん たんけんシート」の答え合わせです。
やりっぱなしにするのではなく、きちんと答え合わせをして調べたことを振り返るのはとても大切なことです。
「NHKほうそうはくぶつかん たんけんシート」は著作権が発生するのでここで紹介することはできませんが、教員が作成した「造幣局クイズ」(一部)にぜひチャレンジなさってみてください。

1 造幣局が創業されたのはいつでしょう?
2 500円玉貨幣の偽造防止のためにされていることはなんでしょう?
3 学術、芸術、技術開発などの功労者に与えられる勲章はなんでしょう(難しいので3択です)?
 ・紅綬褒章
 ・緑綬褒章
 ・紫綬褒章
4 文化勲章はなにがモチーフとなっているでしょう?
5 貨幣の表裏はどうやって見分けるでしょう?

第1回家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(水)

令和5年度の家庭教育学級が、この日行われました。
講師は本校体育専科の教員です。
テーマは「子どもの心と身体づくり」ということで、事前にいただいていた質問などから体育専科が資料を提示しながら説明を行い、グループセッションなどを行いました。
・運動に関すること
・思春期の子どもへの対応や関わり方
・中学校の生活、中学生の実態
・性教育
など様々な内容で活発に議論し、参加者全員で有意義な時間にすることができました。

体育専科の作成した資料の中で
「運動神経の神経系が最も高まるのは、10歳までです。そこまでに急速に発達して、12〜13歳でほぼ成人の水準に近くなる」
「小学校の時期に、運動感覚を養うことが望ましい様々な動きに触れる、体験することが大切」

だから…
「私は小学校を希望したのです」と、中学校籍で昨年度まで区内中学校で体育専科として勤務していたこの教員は言ってくれました。
その一方で…
「全員が運動が得意になる必要はない。絵がうまい人もいるし、歌が得意な人もいる。ただ、運動は健康にもつながるので指導をしていきたい」
と言ってくれました。
限られたお時間の中でしたが、本日御来校いただいた皆様、御準備いただいた学年・学級委員の皆様、どうもありがとうございました。
第2回の家庭教育学級は3学期に予定されています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン

学校概要