全学年新校舎での生活が始まりました。

「すべての子どもに   を」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(木)

「すべての子どもに   を」
昨日より始まったユニセフ募金活動
「だれひとり、取り残されない世界のために」
公益財団法人日本ユニセフ協会によると、2019年に世界中から集まった募金は、約24億回分のワクチンや約5億袋分の栄養治療食になって子供たちの健康を支えたり、紛争や災害で学校に行けなくなった1,700万人以上の子供の教育に役立ったりしたそうです。
募金活動は本人の自由意志です。
各教室で担任の先生からお話を聴いて、参加をしたいと思った児童が今朝も募金活動に参加をしてくれました。

「すべての子どもに   を」
募金袋に書かれている言葉です。
この空白にどのような言葉を入れるか…御家族でお話をされてみてはいかがでしょうか。

12月14日(木) 給食

画像1 画像1
<献立>
・牛乳 ・冬野菜のカレーライス ・カラフルサラダ ・りんご

<食材産地>
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・パプリカ…宮城県 ・れんこん…茨城県 ・人参…埼玉県 ・りんご…長野県 ・カリフラワー…愛知県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・きゅうり…宮崎県 ・大根…鹿児島県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県

いよいよゲームです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(水)

3週目となりました、3年生児童を対象としたタグ・ラグビーの特別授業
全4時間中のこの日が3時間目です。
御指導いただくのは、もう今回で3回目です。
台東区ラグビー・フットボール協会の理事長と奥様
そしてこの日は会長も御来校くださいました。
この日は準備運動に引き続き、パスの練習とトライの練習を行いました。
そして、いよいよゲームです。
これまで練習してきたことを生かす場です。
みんなで声をかけ合いながらゴールに向かってボールを進めます。
ラグビーなので、自分よりも前にボールを出さないように、気を付けてパスをつないでいる姿が印象的でした。
そして、トライを決めたときにはチームのみんなで喜ぶ
応援しているみんなも喜ぶ
素敵なゲームでした。
コーチをしてくださっている会長や理事長さんも大変ほめてくださいました。

タグ・ラグビー
多くの子供たちが大好きになった様子です。
そしてコーチのみなさんは、タグ・ラグビーを通して
試合前と後のあいさつの大切さ
お互いを健闘し合う態度の大切さ
相手への敬意
それを教えてくださいました。
早いもので来週が最後です。
コーチのみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

12月13日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・さばのみそ煮 ・きんぴらごぼう ・吉野汁

〈食材産地〉
・ごぼう…青森県 ・長ねぎ…栃木県 ・小松菜…東京都 ・人参…埼玉県 ・生姜…高知県 ・大根…鹿児島県 ・さやいんげん…沖縄県 ・さば…ノルウェー ・米…宮城県

「オクラをしゅうかくしました!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(火)

「先生、オクラをしゅうかくしました。ぜひ食べてください!」
ある学級のベランダで大切に育ててきたオクラ
隣に咲いていた「秋の向日葵」に注目が集まりがちだったのですが…
オクラも立派に育っていました。

「先生へ、中休みにオクラをしゅうかくしました。1本だけしゅうかくしたので、ぜひ食べてください」
植物係より

オクラと一緒にこんなに素敵な御手紙をいただきました。また…

「ごはんのおともの作り方」
1 オクラをゆでます。
2 しおとしょうゆとかつおぶしをまぜて1日つける。
3 たべる。
4 おなかの中で消化される。

と、美味しいオクラのいただき方の「御指導」もちょうだいしました。
こういったことは、優しい人柄はもちろんのこと
根岸小学校で学び、生活をしている間に得た相手意識や目的意識、まとめる力や表現力などが相互にはたらきながら行動に出ているのかなと思いました。
オクラを大切に育ててきたみなさん、しゅうかくの喜びを感じることができたことと思います。
野菜を育てるというのは大変なことです。
それを子供たちだけでやりとげたのだから立派です。素晴らしいです。
よく頑張りました。

学校運営連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(火)

PTA顧問や地域協力者、学識経験者の皆様から本校の教育活動に御意見をいただく、学校運営連絡協議会(今年度2回目)がこの日に行われました。
校長より今年度の教育活動を紹介した後に、委員の皆様から御意見や御要望などをちょうだいいたしました。
一人1台端末を使った授業風景や、運動会などの学校行事、緑陰子供会やおもちつき大会などのPTA行事のときの子供たちの姿に対する称賛の御言葉をちょうだいするとともに、教職員の姿や保護者の皆様、PTA本部役員の皆様の御尽力に対する激励の御言葉をいただきました。
1年生の体育や4年生の算数、6年生の図工や家庭科、外国語の授業なども御参観いただきました。図工の授業では、展覧会の作品づくりを観ていただき、一人一人の作品の工夫に御感心されている御様子でした。
5年生の教室では、委員の中に現在練習に取り組んでいるビーチボールバレーの監督さんもいらっしゃったので、教室に来られたときは恥ずかしそうにしながらも嬉しそうにしていました。
委員の皆様、本日は子供たちの日常の授業風景を観ていただき、ありがとうございました。

図書ボランティアの方による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(火)

図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
図書ボランティアの皆様は読み聞かせだけではなく、日常的にメディアセンターや各学年の書架の本の整備なども行ってくださっています。
この日の読み聞かせ、ある学級では「一休さん」の絵本を読んでくださっている場面がありました。
一休さんのとんちにより多くの人が助けられたり、痛快な体験をしたりするお話に聴いている子供たちはみんな笑顔でした。
聴き終わったあとのある児童の感想です…

「一休さんは、とても頭がよくて驚きました。その頭のよさを悪いことにではなく、よいことにつかっているところがすごいと思いました」

図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

12月12日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ガーリックソフトフランスパン ・ミネストローネ ・コールスローサラダ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・パセリ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・セロリー…愛知県 ・キャベツ…愛知県 ・きゅうり…宮崎県 ・豚肉…茨城県

長なわタイムが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(月)

先週の短なわタイムでは、それぞれが自分自身の目標をもって練習に取り組み、毎日チャレンジしている姿を目にすることができました。
今週は長なわタイムです。
クラスのみんなで目標をもって練習に取り組み、毎日チャレンジします。
みんなでひとつの目標をもって努力をすることは、クラスの団結力を高めることになります。

今日、こんな場面を目にしました。
なわにひっかかってしまい元気のないお子さんに対して…
「大丈夫、わたしもひっかかったことあるからね」
と言って励ましている人がいました。

長なわタイムは、クラスの団結力を高めることとともに、友達の優しさを再確認できる機会にもなりそうです。

12月11日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・わかめ入り卵焼き ・かぶの三色漬け ・大根としめじのみそ汁

〈食材産地〉
・長ねぎ…栃木県 ・大根…千葉県 ・人参…埼玉県 ・かぶ…東京都 ・小松菜…東京都 ・しめじ…長野県 ・生姜…高知県 ・鶏肉…青森県 ・卵…青森県 ・米…宮城県

避難所生活訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)

この日の夕方、一度帰宅をした6年生児童が再び学校に戻ってきました。
6年生はこの日、ドリームタイム(総合的な学習の時間)で防災について学んでいる6年生は、大規模災害などで本校が避難所になったときのことを想定して訓練を行いました。
ライフラインが遮断された状態では、水の確保など様々な不便が生じます。この日も応急推薦にスタンドパイプをつなぎ、一人一人が水の確保に努めました。
ライフラインが復旧し、校舎内に灯りが戻ったときに…
「灯りがあると安心します」
「普段、当たり前のことがあると安心します」
という言葉が、児童の中から聞かれました。
「当たり前」と普段感じているものが「当たり前ではなくなった」ときに、その「当たり前」の有難さに改めて気付く機会になりました。
炊き出しでは、アルファ米と豚汁を係の児童が炊き出し、一人一人に手渡しました。
自分のことは後回しにして、参加している教員や台東区役所の方の分も準備する姿には心を打たれました。
さらに、残ったご飯をおにぎりにして結び、食べられる人に提供しようとしている姿もありました。
使い終わった家庭科室の掃除をしたり、消毒をしたりする姿もありました。
これらはすべて、教員が指示を出しているのではなく、児童が感じ、考え、選択をしてとった行動です。

どの学年もそうですが、ドリームタイム(総合的な学習の時間)や生活科で活動を続けているうちに、児童は本当に大きく成長しています。
地域を守ろうとしている6年生、頼もしいです。

素敵な花飾りが玄関ホールに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)

学校の近くにある生花店さん
毎年の入学式や卒業式での素晴らしい盛花
先日の周年記念式典での豪華絢爛な盛花
学校の至るところにあるアレンジメントや手洗い場の一輪挿し
根岸小学校にあふれるお花
秋(冬のときも)には毎年「親子フラワーアレンジメント教室」を開催してくださいます。
いつもありがとうございます。
そしてこの日、玄関ホールに素敵な花飾りが設置されました。

円形の飾りなのですが、花等はすべて時計回りに飾られています。
これは、時計の針がずっと時を刻むことに由来し「永遠」を意味するのだそうです。
ありがとうございました。
この花飾りは、来年1月6日まで玄関ホールに飾らせていただきます。

昨日の6年生による考案献立3日目 6年生に聞きました

画像1 画像1
12月8日(金)

昨日の給食は、6年生による考案献立最終日でした。
昨日の献立を考えてくれた6年生にインタビューしました。

「栄養のバランスを考えて献立を決めました」
「彩り豊かな給食となるよう工夫しました」
「サラダの歯ごたえがシャキシャキするといいなと思いました」
「みんなが好きな献立にしました」

そして今回は、給食室の皆様にもメッセージをお預かりしました…
「いつもバランスのとれた美味しい給食をつくってくれて、ありがとうございます!」

6年生が考えた献立
それを給食にしてくださった栄養士さん、調理員のみなさん
ありがとうございました。

12月8日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・えびピラフ ・野菜のピクルス ・マカロニスープ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・パセリ…千葉県 ・人参…千葉県 ・大根…神奈川県 ・きゅうり…宮崎県 ・セロリー…福岡県 ・鶏肉…青森県 ・えび…タイ

全員でつくる授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)

5月10日に行われた、東京教師道場 算数科の研究授業
あの日は複合図形の面積について、これまで学習してきた内容を活用して求める活動でした。
そしてこの日、三角形の面積を求める活動を行いました。
前回もそうだったのですが、この学級では担任の先生が話す時間の割合がとても低いことが多いです。子供が問題解決のために自力可決を図っている時間、自他の考えを共有する時間、そして全体で考えを深める時間
常に主役は子供たちであり、教室の中には学級全員で「今日の問題」を解決しようとする空気に満ち溢れています。
この日も、平行四辺形の面積を求めてから三角形の面積を求めたり、三角形を分解して長方形にして面積を求めたり(2種類)、マス目を使って面積を求めたりするなど、様々な意見が出ました。
前回もそうでしたが、みんなで分かり合おうとする姿が大変印象的な授業でした。

「分からないことを『分からない』と言える」場面が今日もありました。
「友達の『分からない』を『分かる』にしようとする」場面が今日もありました。
「友達の『分からない』が『分かる』になったときに共に喜ぶ」場面が今日もありました。

6年生による考案献立3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)

6年生による考案献立3日目は、1組さんです。
6年生が家庭科の授業で考えた献立を、栄養士さんと調理員さんたちが給食として再現してくれます。
今日の献立の内容はいつも通り、下の「今日の給食」をご覧ください。
今日は、他の学年の人に感想を聞きました。

「スパゲッティはお肉がたくさん入っていて、とても美味しかったです」
「じゃこサラダはカルシウムがたくさん入っていて、健康によいと思いました」
「スイートポテトはどの学年の子も喜ぶと思いました。さすが6年生」

ある学級では、スイートポテトを食べきるのが惜しいらしく、ゆっくりゆっくり少しずつお口に入れているお子さんも多数いたそうです。
今日の献立を考えてくれた6年生へのインタビュー内容は、明日の「日記」で紹介させていただきます。
6年生が考えてくれた献立、毎回美味しかったですね。

演劇鑑賞教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)

(写真は、台東区教育委員会から提供を受けたものです)
この日、浅草公会堂で「台東区立小学校演劇鑑賞教室」が行われました。
これは、小学校19校が午前と午後に分かれ6年生児童が、台東能の会の皆様による能と狂言を鑑賞する大変貴重な機会です。台東区ならではの教育活動、今年も6年生が観劇をさせていただきました。
最初に根岸小学校のすぐ近くに御在住の能楽師の方(毎年「学びのキャンパスプランニング」で6年生に能楽体験の授業をしてくださっている方です)から、能と狂言についての基本的なお話をうかがいました。
5色の幕の色の意味や、能楽の歴史について学び、日本の伝統文化に対する興味を高めました。
狂言は国語の学習でも学んだ「柿山伏」を鑑賞、能は「船弁慶」を鑑賞しました。

「『船弁慶』では源義経役の方が小学生と聞いてびっくりしました」
「少し難しかったけれど、貴重な体験ができてよかったです」
「いつもの浅草公会堂の雰囲気とは違い、歴史を感じました」

650年以上も受け継がれてきた伝統芸能
「先日、根岸小学校さんが創立150周年を迎えられましたが、その4倍もの長い歴史があるのですね」
そう御紹介いただいたときに、子供たちは大変喜んでいました。
今後またどこかで能楽にふれることもあるでしょう。そのときは、この日のことを思い出してほしいと思います。
8年後、「20歳を祝う集い」で浅草公会堂でまたみんなで顔を合わせることになるでしょう。そのときは、この日のことも含めた楽しかった小学校生活を思い出してほしいと思います。

台東能の会の皆様、素晴らしい御公演をありがとうございました。

12月7日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 6年1組2班考案献立
・牛乳 ・ミートソーススパゲッティ ・じゃこサラダ ・スイートポテト

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・もやし…群馬県 ・さつまいも…千葉県 ・人参…千葉県 ・キャベツ…愛知県 ・セロリー…福岡県 ・きゅうり…宮崎県 ・豚肉…茨城県

台東区教育研究会小学校部会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(水)

わたくしども台東区に勤務する教員は全員、いずれかの教科等の部会に所属し、指導力の向上に努めています。
年に3回ある研究授業
1回目、6月の図画工作科と家庭科
2回目、10月の体育科
そしてこの日、令和5年度最後の研究授業が3つの教科等の部会で行われました。

社会科「安全を守る―火事を防ぐ―」
道徳科「相手の立場に立って」
外国語活動「6年生と英語で交流会を開こう〜Lets enjoy English time!〜」
どの部会にもたくさんのお客様が御来校されましたが、子供たちはいつものとおりに学ぶこと、学習内容や活動内容をしっかりと把握して活動に取り組んでいました。

6年生による考案献立2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生による考案献立2日目は、2組さんです。
6年生が家庭科の授業で考えた献立を、栄養士さんと調理員さんたちが給食として再現してくれます。
今日の献立の内容はいつも通り、下の「今日の給食」をご覧ください。
今日の献立を考えてくれた人にインタビューをしました。

「寒いので温まる献立を考えました」
「デザートは旬のみかんにしました」
「栄養のバランスを考えて野菜を多くしました」
「肉じゃが煮とお味噌汁に入っているにんじんは同じ食材にしました。そのため、給食にかかるお金も減らせたと思います」

無駄のないよう、予算のことも考えながらつくってくれたのですね。
最後にみなさんに一言…
「残さずに美味しく食べてください」
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン

学校概要