全学年新校舎での生活が始まりました。

「『最高のわき役』になってほしい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(木)

令和6年度の卒業式には、5年生が在校生代表として参加をします。
この日は、その第一回目の練習が行われました。
卒業生の入場にあわせてのリコーダー演奏「威風堂々」
卒業証書授与の時間は、巣立ちゆく卒業生の姿を一人一人見つめます。
門出の言葉では、卒業生の6年間の「あゆみ」を見守ります。
6年生と一緒に歌う最後の国歌、台東区のうた、そして校歌
どの歌も全力で歌い、卒業生に届けます。
最後は、卒業生の退場にあわせてのリコーダー演奏「蛍の光」
この日の練習では、担任の先生から
「『最高のわき役』になってほしい」
という言葉がありました。
小学校の卒業式という、ほとんどの人にとって一生に一度の舞台を輝かせるものになるために、最高のパートナーであってほしいという意味です。

一年後は、卒業式の「主役」になる人たち…
君たちの練習に取り組む姿は素晴らしい。
健気にリコーダー演奏する姿に感動しました。
3/22の卒業式、頼りにしています。よろしくお願いします。

入学式アトラクション練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(木)

4/8の令和6年度入学式の準備が着々と進んでます。
素晴らしいのは、新2年生(現1年生)による入学を祝うアトラクションです。
入場時から足音ひとつたてず、背筋を伸ばしながら歩き、起立をする姿
呼びかけ時の相手を意識した聞き取りやすく、大きな、そして抑揚のある声
子供たちが元気いっぱいに、表情豊かに歌う歌の素晴らしさ
「ドキドキドン1年生」、「うんどうかいのうた」、「ねぎしのかっぱ」、「おもちつきのうた」、「根岸の光」そして校歌
1年間の行事の中で歌ってきた、大好きな歌を新1年生に送ります。
クライマックスは、合奏「よろこびのうた」です。
指揮者の指揮にあわせ、83名が心をひとつにして演奏する姿は感動的です。
令和6年度の入学式も、「頼もしいおにいさん、おねえさん」のおかげで、すてきな式になりそうです。

「あなたは家庭や地域の宝もの」

画像1 画像1
3月14日(木)

2年間頑張ってきた家庭科の調理実習
小学校生活最後の調理実習は、たっぷりとりんごを使ったりんごケーキと、うさぎりんごです。
調理実習のめあては「美味しいケーキをつくって感謝の気持ちを伝えあおう」でした。
感謝の気持ちを伝えるのは、友達や家族、お世話になった多くの人、担任の先生たちです。
職員室の専科の先生等も、ごちそうになりました。
ケーキを渡すときに、一言ずつ感謝の気持ちを伝える6年生の姿は大変立派でした。
6年生のみなさんの気持ち、伝わりました。
そして、とても美味しかったです。

3月14日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・シーフードスパゲッティ ・じゃがいものサラダ ・青菜のスープ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・エリンギ…新潟県 ・きゅうり…群馬県 ・人参…千葉県 ・小松菜…千葉県 ・パセリ…静岡県 ・キャベツ…愛知県 ・えび…タイ ・いか…タイ 

紅白幕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(水)

卒業式までのカウントダウンが続いています。
この日、会場となる体育館の紅白幕がはられました。
この紅白幕は、創立150周年記念品として贈呈をされたものです。
11/25の創立150周年記念式典以来の登場となります。
3/22に卒業生を送り出し、4/8に新入生を迎え入れます。

「みんなで走らず、歩いて帰ろう」

画像1 画像1
3月13日(木)

下校時間帯
1階の玄関ホールで
元気のよい子供たちの声が聴こえます。

「みんなで走らず、歩いて帰ろう」

3年生がドリームタイム(総合的な学習の時間)で行っている「安全なまち」の学習の活動の一場面です。
3年生は学校内外でケガをする人や病気、事故をなくしたいと考え、一年間活動してきました。
その活動内容は様々で、校舎内に安全を呼びかけるポスターを貼ったり、他学年の教室に行き、病気にならないための生活様式を説明したりするなど様々です。
根岸のまちから事故等がなくなるとよいですね。

3月13日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・鶏肉のから揚げ ・野菜の塩昆布和え ・呉汁

〈食材産地〉
・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…栃木県 ・小松菜…千葉県 ・人参…千葉県 ・大根…神奈川県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県

3月12日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・えらべるおやさいパン ・鮭のクリームシチュー ・ひよこ豆のサラダ ・いちご(あまりん)

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・きゅうり…群馬県 ・人参…千葉県 ・いちご…埼玉県 ・パセリ…静岡県 ・キャベツ…愛知県 ・鮭…ロシア

「えらべるおやさいパン」と「あまりん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月12日(火)

「もっちもちで美味し〜い」
「あっという間に食べ終わっちゃいました!」
今日の主食のパンは「えらべるおやさいパン」です。
紫いも、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、トマトの5つから選んで、いただきます。
給食当番さんも名簿を見ながら(事前に希望をとって記録した)上手に配膳することができていました。
おかわりでは、自分が選んだパン以外もいただけるので、いつもよりも「おかわりじゃんけん」に熱が入っていたように感じました。

デザートは、埼玉県本庄市にある農園が育てた「あまりん」というイチゴです。
この農園の「あまりん極」というイチゴは、昨年の全国イチゴ選手権で金賞を獲得したそうです。「あまりん」は、その弟妹分とでも言えるのでしょうか。
「こんなに甘いイチゴは初めてだ」
と感じた人も多かったのではないでしょうか。
まだ数が少ない品種だそうですが、根岸小学校の子供たちに食べてもらいたいと、農園の方と八百屋さんが御準備してくださったそうです。
感謝、感謝
今日も、配膳台の返却時に…
「ごちそうさまでした。美味しかったです!!」
という子供たちの声が響いていました。

6年生考案献立「毎日健康献立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(月)

給食だより3月号でもお知らせをしているとおり、12月、2月に引き続いて6年生が家庭科の学習で考えた献立が給食に登場します。
「根岸小学校の児童に食べてもらいたいメニュー」です。
2回目のこの日は、6年1組の8班さんが考案してくれた献立です。
献立は本ホームページ「今日の給食」で御確認ください。
給食だよりには「旬の野菜を多く取り入れました」と紹介されています。
実際に、考えてくれた6年生にインタビューをしてみると…
「ビビンバとサラダでいろいろな具材が入ることにより、栄養バランスのよい献立になると考えました」
「(献立を考えたのは冬)大根と白菜が旬なので、旬のものを取り入れました。」
「フルーツヨーグルトはみんなが喜ぶと思いました」

いつも感心しますが、6年生は様々なことを考えてくれているのですね。
1年生も2年生も大喜びで給食を食べていました。
お話を聴いてみると…
「6年生が考えてくれた献立はいつも美味しいです」
「ビビンバはずっと楽しみにしていました」
「フルーツヨーグルトを2回おかわりしました」

次回は3月18日(月)6年3組6班さんの考案献立です。

東日本大震災から13年

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(月)

東日本大震災から13年のこの日、全校朝礼で校長講話があった他、多くの学級で発達段階に応じた安全指導が行われました。
校長講話では、弔旗を掲げるとともに校庭を半旗の掲揚とした理由について児童に説明し、学校全体で哀悼の念を表しました。

学校では、必ず指導する内容として、災害安全・生活安全・交通安全に関する安全指導を行っています。
先日行われた避難訓練では、4分間という非常に短い時間で幼稚園も含む全校児童の安全が確認されました。
これは教職員も含めてより安全な避難活動をと、年度当初より訓練を重ねてきた結果だと思います。
学校施設は耐震構造に優れており、また非常設備も整っています(毎月点検のものもあれば、学期に1回点検のものもある)。それでも、いざというときのために自分の身は自分で守る訓練は今後も続けて参ります。

コミュニティまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(日)

春のやわらかな日差しの中、4年ぶりとなる「根岸小地区コミュニティまつり」が開催されました。
在校児童や卒業生も含めて40人以上の参加者が、江戸時代より伝わる「谷中七福神めぐり」に参加をし、楽しい一日を過ごしました。
全長約6kmの距離を参加者全員安全にゴールをすることができました。ゴール地点の不忍池では、お楽しみ抽選会と記念撮影があり、希望者はそのまま恩賜上野動物園の中でお弁当をいただきました。
春の素敵な一日となりました。

3月11日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 6年1組8班 考案献立
・牛乳 ・ビビンバ ・白菜大根わかめのサラダ ・フルーツヨーグルト

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・もやし…群馬県 ・白菜…群馬県 ・人参…千葉県 ・小松菜…千葉県 ・大根…神奈川県 ・生姜…高知県 ・豚肉…群馬県 ・米…宮城県

「ありがとうスマイル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(金)

1年間スマイル案活動の中心的な存在として、頑張ってきた6年生への感謝の気持ちを伝える日でした。
みんなで寄せ書きをして、大好きな6年生に手渡しました。
みんな笑顔で、そして少しさみしく、温かい時間に包まれました。
卒業式まで、楽しい時間をもう少し過ごしてほしいですね。

3月8日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・みそラーメン ・カリカリお揚げのサラダ ・もりの農園のせとか

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・もやし…栃木県 ・にら…栃木県 ・長ねぎ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・小松菜…東京都 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・せとか…広島県 ・豚肉…群馬県

「とびそぼろ丼です」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(水)

「とびそぼろ丼です」
「とりそぼろ丼ではありません」
この日の給食の献立については、給食だよりや本ホームページ上の「今日の給食」で御確認くださっていることと思います。
この日の給食では、東京都八丈島産のとびうおを使った献立でした。
八丈島のとびうおは有名ですが、ここ数年漁獲量の低下から給食での取り扱いが中止とされていました。
それが今年、十分な漁獲量が望めるということで給食での提供が可能となりました。
普段のそぼろとは明らかに違う味に、普段お魚が苦手なお子さんも美味しく食べていた様子です。
お昼の放送の中で、八丈島では、とびうおのことを「ハルトビ」と呼び、春を告げる魚として親しまれているという紹介がありました。
寒い日があったり、温かい日があったり、またまた寒い日が予想されたり(雪のマークのある天気予報も…)と、三寒四温を経て春が近づいています。

卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(水)

卒業式まであと11日となったこの日
本格的に卒業式の練習が始まりました。
代表児童の言葉からは、卒業式に一人一人が真剣に取り組み、最高の式にしようという意気込みが伝わりました。
卒業式前だからといって、特にこれまでと変わることはありません。
これまでどおりの態度で
これまでどおりの着席の仕方、起立の仕方、呼名に対する返事の仕方で
これまでどおりの姿を観せてくれると思います。
6年間培ってきた力を今一度振り返り、確認し、そして卒業式を迎えてほしいと思います。

3月7日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・とびそぼろ丼 ・糸寒天のサラダ ・なめこのみそ汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・なめこ…山形県 ・きゅうり…群馬県 ・長ねぎ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・卵…青森県 ・とびうお…東京都八丈島 ・米…新潟県

3月6日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ダイスチーズパン ・卵のココット焼き ・白菜と大豆のスープ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・白菜…群馬県 ・パセリ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・小松菜…東京都 ・セロリー…静岡県 ・鶏肉…青森県 ・卵…青森県 ・豚肉…群馬県

「前を見て、遊ばず帰りましょう」

画像1 画像1
3月6日(水)

職員室にいると、様々な学年の、様々なお子さんが「今、お時間よろしいでしょうか」と訪れる場に立ち会います。内容は…
「通学路の危険な場所を教えてください」
「通学路にごみがたくさん落ちているのできれいにしたいです」
「校舎内を走っている人が多いので、ポスターを貼っていいですか?」
「階段でふざけている人がいるので、ポスターを貼っていいですか?」
「地域の良いところを紹介したいので、ホームページ上で紹介してもいいですか?」…
等々、様々な「お願い」が寄せられます。
これらはすべて、ドリームタイム(総合的な学習の時間)で子供たちが考え、意思決定し行動にうつしているものです。もちろん、担任の先生の了承を得ているものばかりです。
この日は、これまでと違ってこういった「お願い」がありました。

子供:「先生、帰り道に寄り道をしたり、遊んだりしている人がいます。わたしたちでそれをやめさせたいので、下校のときに、この紙を持って玄関に立ってもいいですか?」
教員:「それは良いアイディアだと思うのですが、それができますか?授業を早く終わらせることはできませんよ」
子供「分かっています。授業が終わったら、ぱぱっと帰りの支度を終わらせて玄関に行きます」
教員「帰りの会もありますね」
子供「帰りの会もぱぱっと終わるように、担任の先生に言います」

すごい決断力と行動力です。
よく聴いてみると、このお子さんたちは5人くらいのグループで、この活動を計画しているようで、順番に玄関に立って注意喚起をするようです。
登下校中に事故がゼロになるように、子供たちの呼びかけが始まります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン

学校概要