東泉小学校の様子をお伝えします!

卒業を祝う集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式を明日に控えた今日、体育館で卒業を祝う集会が行われました。
今日は6年生と在校生が過ごす最後の一日です。
集会では、各学年の代表児童が改めて6年生へ感謝の言葉とエールを送りました。
6年間を振り返るビデオが流れた時は、時々大きな笑い声を上げていた6年生ですが、在校生への言葉では、キリッとした表情を見せ、中学校への決意を語ってくれました。
いよいよ明日、卒業式です。
明日もいい一日になりますように。

3.11をわすれない集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は東日本大震災から11年目を迎える日です。
そこで、東泉小では「3.11をわすれない集会」を行いました。
校長先生が震災直後の被災地で撮った映像が各教室に流されました。
がれきの山となった街、時が止まったままの荒れた教室の写真とともに、今もまだ家に帰れない人がたくさんいることが流され、どの教室も水を打ったように静かになりました。
東日本大震災は、4年生までの児童にとって生まれる前のことであり、5,6年生もほとんど記憶がありません。
そういう子供たちに「3.11」を伝えていくことは、それを知る者にとって大切な責務であると改めて感じた日でもありました。
東泉小では、これからも子供たちの大切な命を守っていきます。


ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、ユニセフ集会が行われました。
代表委員がユニセフについて発表を行い、ユニセフがどのような活動をしているのかについて学びます。
世界の子供達を支援してくれていること。世界には、飲む水を得ること衛生的な環境で生活することに困っている子供もいることを知りました。

東泉小学校では、14日〜15日まで募金活動を行います。

走り初め

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨と打って変わり、青空が広がって気持ちのいい朝となりました。
2月の持久走記録会に向けて、今日は1,2年生が元気よく校庭を走りました。
一生懸命走る姿から、「今年も力一杯頑張って、いい年にするぞ。」という思いが伝わってくるようでした。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がはじまりました。
今年はいつもにくらべて、少し長めの冬休みでした。

3学期の登校日は、今日を入れてたったの「52」日です。
今日できることは、今日のうちに!一日一日を大切にして過ごしていきたいですね。

代表の4年生も、3学期の目標をしっかりと語ってくれました。
3学期も「かがやけ」東泉の子!

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は終業式が行われました。
運動会に音楽会、6年生の移動教室などなど充実の2学期が今日終わりました。
一人一人が毎日の学校生活を経て、一回りも二回りも成長した2学期となりました。
式では、2学期をふりかえってできるようになったことや思い出、そして3学期にがんばりたいことを2年生の代表児童が発表しました。

充実した冬休みを過ごして、年明け1月11日に東泉小学校のみんなが元気に登校してくることを楽しみにしています。
みなさん、よいお年をお迎えください!

東泉タイム(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も太陽の光が校庭に降り注ぎ、清々しい朝を迎えました。
3・4年生も寒さをものともしない元気な走りを見せてくれました。
2月に行われる持久走大会に照準を合わせて、1回1回の東泉タイムで全力を尽くそうとする子がたくさんいるようです。校庭に軽やかだけど力強い足音が響いていました。
朝一番に気持ちのいい汗をかいて、今日一日も頑張ります。

東泉タイム(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生も今年度初の持久走に取り組みました。白い息を弾ませて、元気いっぱいに走る子供たち。
「10週走ったよ!」
など満足そうな顔が、朝の光にきらきら輝いていました。
寒さに負けず頑張る子供たちの姿は学校を活気づけます。

持久走始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から東泉タイムでは、持久走に取り組みます。
一昨日、昨日は、雨のため中止となりましたが、今朝は5,6年生が冷たい空気を切り裂くように元気に走りました。寒い中で長い距離を走ることで、体力を高めるとともに強い気持ちを育ててていきます。
2月の持久走記録会に向けて、みんながんばります。

音楽会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(土)は保護者、来賓の方をお招きして音楽会を行いました。
ぴりっとした緊張感の中、どの学年の子供たちも美しい声、美しい音色を響かせました。
東泉オーケストラの演奏も体育館に心に美しく響きました。
演奏後のフォトタイムでは、満面の笑みをカメラに向ける子供たち。音楽会ができて本当に良かったと思う瞬間でした。
保護者の皆様には、入場入替制等の感染防止対策にご協力いただき、ありがとうございました。

音楽会【児童鑑賞日】

画像1 画像1
令和3年度 音楽会【児童鑑賞日】を行いました。
各学年が、音楽会に向けて精一杯がんばってきた成果を発表しました。
体育館に東泉小の子供たちの「歌声が響き」「楽器が鳴った」一日でした。

明日は、保護者鑑賞日です。
各学年入れ替え制で行います。プログラムにてお知らせしている各学年の受付時間にご来校ください。

図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、図書委員会の5,6年生が1〜4年生の各教室で読み聞かせをしてくれました。
自分たちで本を選び、そして練習をして読み聞かせに臨んだ図書委員会の子供たち。表情に少し緊張が見られたものの、とても上手に読み聞かせを行い、聞き手である1〜4年生を引きつけていました。とてもとても良い光景でした。
読み聞かせ終了後は、どの教室からも大きな拍手が沸き起こりました。上学年が下学年に読み聞かせをするということもこの先ずっと受け継いでいってほしいと思います。

かっぽれ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会では、時間短縮、三密回避のため「かっぽれ」は行いませんでした。しかし、今後の東泉タイムで取り組み、伝統を受け継いでいく予定です。そこで、体育委員会の児童及び教員が2年振りにかっぽれ道場にお邪魔し、指導をしていただきました。手や足の動かし方を丁寧に指導していただき、子供たちも教員も楽しく踊ることができました。
かっぽれ道場の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。来年はみなさんをお招きして、全校児童で「かっぽれ、かっぽれ」と威勢良く踊ることができることを楽しみにしています。

下谷警察による安全登校指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、下谷警察の方が児童が安全に登校できるように見守りと指導に来てくださいました。
元気よく「おはようございます。」と挨拶をする子供たち一人一人に、
「青信号でも右と左をよく見て渡ろうね。」
と警察官の方が笑顔で声をかけてくださいました。
これから交通事故が増える年末年始を迎えます。子供たちが安全な登下校、生活ができるようこれからも関係諸機関と連携して見守っていきたいと思います。
下谷警察の皆様、ありがとうございました。


運動会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を明日に控えた今日、運動会のリハーサルを行いました。
開閉開式の確認、応援の練習など、子供たちの姿から本番が近づいてきた緊張感を感じました。
見上げれば晴れ渡った秋の真っ青な空。明日の運動会は、きっと素晴らしいものになることを予感させました。
皆様、子供たちの応援をよろしくお願いいたします。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな秋晴れに恵まれた2日(火)、1年生が校外学習でふなばしアンデルセン公園へ行きました。
バスに乗って初めての遠出でしたが、みんな元気に過ごすことができました。
アスレチックに挑戦したり、どんぐり拾いをしたり等どの写真からも楽しそうな様子が伝わってきました。何よりお弁当を広げ、みんなでにこにこ食べている様子からは、コロナで失われた日常が戻りつつあることが感じられ嬉しくなりました。
学校へ戻ってきた1年生の笑顔がとても印象的でした。

応援の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであと5日となりました。
今日は応援の練習を行いました。赤組、白組の応援団の力強い声に引っ張られ、全校児童の元気な声が校庭に響き渡りました。
運動会へ向けて、みんなの気持ちが盛り上がってきました。

プラモデル授業5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(水)に5年生がプラモデルの組み立て体験と配信映像を組み合わせた学習を行いました。(株式会社バンダイさんによる無償授業パッケージです。)
子供たちは、プラモデルの生産過程とともにプラスチックのリサイクルなど地球環境問題についても学ぶことができました。そして、ガンダムも上手に組立て、様々なポーズをさせて楽しんでいました。


アウトリーチコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
台東区では、区内の博物館・美術館などの文化施設や、区にゆかりのある企業・団体・学識経験者などと台東区が連携し、創意工夫を重ね、それぞれの特色を生かした学習の機会を「学びのキャンパスプランニング」と題して、台東区ならではの特色ある教育として行っています。

その中で、今日は上野にある東京文化会館からアウトリーチコンサートをお招きして、直接音楽芸術にふれる学習をしました。

弦楽四重奏での、「アイネクライネナハトムジーク」をはじめとするクラシックの名曲。パプリカや紅蓮華などの流行りの曲などを弦楽器の響きで楽しませてもらいました。

環境漫才4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(火)に環境漫才がありました。
漫才師の宮田陽・昇さんが、身近にある物を使いながら、ゴミの分別や環境を守ることの大切さを一緒に考える機会をつくってくださいました。
子供たちは、その巧みな話術に何度も爆笑しながら、その都度大切なことを学んでくことができました。この日の経験を生活の中で生かしていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

行事予定

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

学校経営方針

その他

PTA

一人一台端末関係書類

自宅学習