いつも元気にチャレンジする蔵前っ子の様子をご覧ください!!

蔵前スポーツカップ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現名「陽はまた昇るから」
 元気いっぱいの1年生133名が太陽のように明るいダンスを披露しました。4月に入学して半年間で成長した姿を見せられるように、練習を頑張ってきました。
見所であるサビの時計の針を動かすダンスを一生懸命踊る姿が素晴らしかったです。

蔵前スポーツカップ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 表現名「Try Everything」
 「Try Everything(トライ エブリシング)」は日本語ですべてに挑戦しようという意味です。失敗するかもしれないことも、あきらめたくなることも、逃げずに挑戦する!そんな前向きな3年生の姿を見せることができました。クラスごとに旗の色を変え、動きと心を合わせて咲かせる「花」と「ウェーブ」を表現しました。

蔵前スポーツカップ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現名「155人 いろとりどり」
個性豊かな2年生155人の色とりどりのツバメたちが元気に羽ばたきました。去年の蔵前オリンピックよりも成長した姿を見せられるよう、練習の時間もみんなで頑張ってきました。小さなツバメたちが大きく翼を広げて踊る姿がかわいらしかったです。

2年生 生活科 「みんなでつかうまちのしせつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年10月5日(水)6日(木)
場所:台東区立環境ふれあい館ひまわり

 私たちのまちにはどんな施設があり、どんな役割があるのかを調べるために近所の公共施設である環境ふれあい館ひまわりへ行きました。「3R(リユース、リデュース、リサイクル)」を紹介したフロアや学習できるブースを見学しました。普段から利用している子供たちが多くいましたが、新しい発見もあり、充実した時間を過ごすことができました。

2年生 学びのキャンパスプランニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年10月14日(金)
場所:オレンジホール
プラン名:オンライン授業「キリンのからだとくらし」
団体名:恩賜上野動物園

 恩賜上野動物園に勤務されている飼育員さんとオンラインで繋ぎ、キリンのからだとくらしの出前授業を実施しました。キリンの赤ちゃんの背の高さやウンチの大きさなど、動物園の職員でないとわからない情報がたくさんあり、驚きの連続でした。クイズも用意されており、子供たちは答えを予想しながら楽しく学習することができました。

3年生 「社会科見学2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年9月27日(火)
場所:雷門 仲見世通り 浅草寺 浅草神社 

 次に向かったのは、浅草です。雷門の風神雷神を見たり、仲見世通りの店の多さに驚いたりしている様子が見られました。浅草寺周辺では、グループごとに分かれて調べ学習を行いました。

3年生 「社会科見学1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年9月27日(火)
場所:かっぱ橋道具街 

 朝の出席確認後、オレンジホールに集まりました。1日のねらいや流れを聞き、初めての社会科見学にわくわく・ドキドキしている様子が見られました。最初に、かっぱ橋道具街に行きました。「調理器具が多い」「食品サンプルがある」「金のカッパの像がある」など、積極的にメモを取っていました。

3年生 体育科 「ベースボール教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年9月26日(月)
場所:アリーナ

 小学校体育授業支援授業として、読売巨人軍のジャイアンツアカデミーのスタッフにベースボール型ゲームについて教えていただきました。ボールを使った遊びやゲームを体験していく中で、友達と体を動かすことの楽しさを感じていました。

3年生 音楽科 「エバリーコンサート」

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年9月21日(水)
場所:アリーナ

 エバリーによる訪問コンサートを鑑賞しました。ピアノと尺八の生演奏を聴き、音楽の楽しさを感じていました。

2年生 生活科 「サツマイモ畑、生きもの探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年9月6日(火)
場所:蔵前公園

 5月に植えたサツマイモの様子を見に蔵前公園に出かけました。およそ4カ月で足の踏み場もないほどのサツマイモのつるに子供たちはとても驚いていました。1年生の時に種を植えた千住ネギが畑に植え替えられていたので雑草取りのお手伝いもしました。
 後半は公園に生息する生き物や植物の観察をしました。木の葉の下にいるダンゴムシやカミキリムシを見付けて手に乗せたり、素早く動くトンボを追いかけたりしました。

2年生 学級活動「なんでも食べよう」(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年9月13日(火)1組  14日(水)4組
      15日(木)5組  16日(金)2組、3組
場所:各教室

 「好き嫌いせずに何でも食べると体によいのはなぜ?」
 これまでの食生活を基にバランスの取れた食事の大切さについて考える授業を行いました。昨日、今日食べた給食に使われた材料を基に、「赤:体を作る」「黄:熱や力を出す」「緑:調子を整える」にグループ分けをしました。普段食べている給食にはいろいろな食品が使われ、三つのグループがバランスよく入っていることに気付くことができました。

日光林間学園3日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2泊3日の行程を無事に終え、蔵前小学校に戻ってまいりました。時計を見て時間を意識しながら行動することや友達と協力して生活することができるようになりました。
この経験を活かし、2学期からも最高学年として蔵前小学校を引っ張っていくことを期待しています。

日光林間学園3日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光の3日目を迎えました。お世話になった清晃苑の方にお礼をして、東照宮の見学に向かいました。
東照宮は、三猿や陽明門の美しさに圧倒され、眠り猫の前を通って奥の院まで見学に行きました。
その後大猷院では、家光公の御廟をお参りし、日光東照宮での学習が終わりました。
お昼は富士屋のカレーライスを食べお土産を買って、これからバスに乗り込みます。

日光林間学園2日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、菖蒲ヶ浜から遊覧船に乗りました。デッキに出ると風が気持ち良く雄大な自然を感じることができました。
入浴・夕食の後は、ナイトハイクを行いました。重要文化財になっている
開山堂まで歩き、東京では感じることのできない夜の闇を味わうことができました。
今日一日たくさん歩いたので、夜はぐっすり眠ることができました。

日光林間学園2日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯ノ湖の周りをたくさんの自然に囲まれながら、湯滝に向けてハイキングしました。湯滝では、湯ノ湖から流れ落ちる水の豪快さに感動しました。
ハイキングが終わったら、待ちに待ったソフトクリームです。あまーいソフトクリームに疲れを癒しました。
食べた後は、竜頭の滝に向けて出発しました。

日光林間学園2日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。良く眠れた人やあまり眠れなかった人と色々いましたが、元気に朝会をしました。
朝食後、いろは坂を通って華厳の滝に向かいました。100mの落差のある滝にびっくりして、自然の素晴らしさを感じることができました。
湯ノ湖では6年全員の写真を撮り、これからハイキングに出発します。

日光林間学園1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテル清晃苑に着き、開園式を行いました。入浴後、部屋でゆっくり過ごしたり、楽しく遊びました。夕食はすき焼きや日光湯葉などをおいしくいただきました。
日光彫り体験では、慣れないひっかき刀に苦戦しながらも素敵な作品を作りました。
班長会議では、今日の反省と明日の確認をして、いよいよ就寝です。おやすみなさい。

日光林間学園1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷川公園に着き、朝早く作っていただいたお弁当をおいしく食べました。
その後、アスレチック公園で体を動かし、いよいよだいや体験館で日光東照宮10分の1模型を見学しました。眠り猫が昭和・平成の修理前は少し怖い表情をしていることに驚き、3日目の本物を見ることが楽しみになりました。

6年生日光林間学園1日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ日光林間学園が始まりました。
出発式で、みんなで気持ちをそろえてバスに乗り込みました。
最初に、日光市内の神橋に行き、下を流れる大谷川に圧倒されました。

4年生常総市宿泊学習2日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年7月27日(水)
帰校式

 1泊2日の校庭を無事終え、蔵前小学校に帰ってきた4年生。短い時間ではありましたが、自分ができることは何かを考え行動し、解決する姿が見られました。友達との共同生活を通して、たくさんの考えを受け止め、共に取り組もうと頑張っていました。これからの蔵前小学校での生活でも役立つ力です。2学期の4年生の一層の活躍を期待しています。
 この宿泊学習で学んだことをこれから始まる夏休みでの生活にも生かせるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学年のページ