いつも元気にチャレンジする蔵前っ子の様子をご覧ください!!

3年生 鼓童/鑑賞会 本物の演奏に心も体も動かされ

画像1 画像1
画像2 画像2
日々、中学年生として成長の日々の3年生です。

地域のお祭りが身近なものとなっている彼らですが、太鼓とよこ笛だけでの演奏ですが、本物のアーテストの迫力ある演奏に心を揺さぶられ、感動したようです。

あいさつ当番 笑顔で気持ちよく

画像1 画像1
毎日5クラスからそれぞれ2〜3人ずつの子どもたちが、正門に立って笑顔で登校してくる児童や近所の方々に気持ちのよいあいさつをしています。

理科ではどんな学習を!?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、教科書だけではなく、心と体も頭と共につかって学習しています。
子どもたちも、理科の学習では、「課題→予想→実験・観察→結果とまとめ」という流れで学習中にいろいろと頭を働かせて、結果に心躍らされ、知的好奇心の芽が確実に育ってきています。

1年生 とうもろこしの皮むき

昨日は、初めてとうもろこしの皮むきをしました。栄養教諭の先生からとうもろこしの特徴について教わりました。みんなはとうもろこしの実や皮やひげを観察しながら楽しそうに皮をむいていました。むいたトウモロコシは、その日の給食でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 JA出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年6月21日(水)
2校時:2組 4組
3校時:1組 ひまわり

 東京都内で農業を営む本物の農家の方に来ていただき、野菜の育て方を教えてもらいました。前半は、野菜を育てるときの農家の人の苦労や喜び、野菜を育てるポイントについて写真を交えながら詳しく説明していただきました。後半では、自分たちが育てているミニトマトに関する質問や実際に育てているミニトマトの状態を見てくださいました。
 お土産にきゅうり2本、給食ではトマトをいただきました。

1年生 読み聞かせありがとうございました!

今日は保護者の方が1年生の各クラスに読み聞かせに来てくださいました。
本が大好きな子供たちは目を輝かせながら楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

箸の持ち方、使い方

今日は初めての学校公開がありました。
おうちの方々に囲まれて緊張している様子でしたが、
しっかりと学習に取り組むことができました。

また、今日は栄養教諭から正しい箸の持ち方や使い方を学びました。
なかなか上手く箸を動かすことができず、
悔しがっている子供たちもたくさんいました。
ご家庭と協力して、子供たちが正しい箸使いができるように
学校でも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんでもだいすき

『なんでもだいすき』

「先生、今日は全部食べることができました!」
「昨日よりもたくさん牛乳飲めたよ!」
「嫌いだったけど、食べたらおいしかった!」
学校の給食にも慣れ、バランスよく食べられるようになってきています。

給食をたくさん食べてみんながどんどん大きくなるために
今日は栄養教諭の河部先生と一緒に
食べ物を働きによって三つの仲間に分ける学習をしました。

その後、飲み物のカルシウムについてのお話もありました。
「えぇ!サイダーの中には少しもカルシウム入ってないの⁉」
「牛乳ってそんなにたくさんカルシウムが入ってるんだ!」
たくさんの驚きがありました。

毎日しっかりと給食を食べて、どんどん成長していってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「民話と伝承遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年6月9日(金)
3校時 1組 2組
4校時 3組 4組 ひまわり学級

 民話と伝承遊びを教えていただくために、台東区の生涯学習課から普及委員の方をお招きしました。前半はペープサートによる民話「観音さまと三社さま」の読み聞かせ、後半は伝承遊び「手もみごま」の作成、体験をしました。
 地元の祭りの由来を知ったり、昔からある手もみごまを楽しんだりと、充実した時間を過ごしました。

2年生 セーフティ教室

画像1 画像1
−学習テーマ―
「知らない人に声をかけられたとき」
「危ないときに助けを求める方法」
「外に出かけるときの約束」
 
子供たちに起こりうる身の回りの危険について学ぶセーフティ教室を開きました。警備会社制作の教材を活用し、担任が指導しました。普段子供たちが通る道路や公園での不審者への対応方法や危険個所の確認を映像やクイズを交えて考えていきました。また、自分たちの住む地域の安全なところや危険なところを発表し合いました。

5年生 霧ヶ峰移動教室3日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下山後はお土産タイム。
「自分用と、家族用と、あれと、これと・・・」
一生懸命計算しながら悩みに悩んで決めました。

お昼ご飯は峠の釜飯。
記念にこの器をお土産にした人も。

予定より遅くなりましたが、無事蔵前小学校に帰って来ました。浅草橋まで来て、「違う町に見える!」との声も。
一生懸命頑張って、大きく成長した3日間でした。

5年生 霧ヶ峰移動教室3日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の活動は車山登山。
遠くに見えていた頂上が少しずつ近付いて、振り返ると登り始めた場所が遥か遠くになっている不思議な感覚。眼下に広がる霧ヶ峰高原の景色を楽しみながら、一歩一歩登りました。
下りはリフトで一気に下ります。

5年生 霧ヶ峰移動教室3日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ霧ヶ峰移動教室の最終日です。
爽やかに外で朝会・・・はよくても、それ以外は大慌てで片付け、掃除です。
最後の食事もしっかりとって、閉園式。
宿舎の方に3日間の感謝の気持ちを伝えました。

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れて帰ったら、まずはお風呂でさっぱり。

夕食後は待ちに待ったキャンプファイヤー。
レク係は一生懸命準備や練習をし、皆は全力で歌って踊って応えます。
踊り疲れて、霧ヶ峰の最後の夜は幕を閉じます。

4年生 総合 「わかめパワーのひみつについて探ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)
 4年生は、「理研ビタミン」からゲストティーチャーをお招きしてわかめ学習を行いました。三陸海岸から取り寄せていただいた2m以上もあるわかめを実際に触ったり、においをかいだりして観察し、「ぬるぬるしている」「潮の香りがする」と感想を発表し合いました。茶色のわかめをお湯につけると、きれいな緑色に変身する実験には、びっくりした様子で歓声が上がりました。わかめがとても体によいことなど、わかめのパワーの秘密についてたくさんのことを学ぶことができました。

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧鐘塔、蛙原を通り、宿舎近くのスキー場まで歩きました。
清々しい見晴らしのもと、皆でお弁当です。

食後はバスで諏訪湖を回り、岡谷蚕糸博物館へ。
シルクという、身の回りにあるけど意外に知らない布やそのもととなる蚕について、理解を深めました。

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島ヶ原湿原は、爽やかな空と涼やかな空気で、絶好のハイキング日和。
グループ活動でチェックポイントを回りながら、自然を満喫しました。

湿原を離れて霧鐘塔にも歩きます。
周囲の山々が見渡せました。

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨も明け方までに止み、爽やかな日が宿舎を包みました。

今日の八島ヶ原湿原のハイキングに向けて、体操で準備をします。

そして栄養補給もしっかりと。
今のところみんな体調も大丈夫なようです。

5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に着いて、開園式、お風呂を済ませたら、お楽しみの夕食タイム。
食事係がしっかりと仕事もし、美味しくいただきました。

食後はお楽しみ第二段、室内レクです。
これもレク係が工夫して企画した遊びで、盛り上がりました。

明日は晴れれば湿原ハイキングもあります。
しっかり準備をして、おやすみなさい。

5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨や渋滞もあり、予定より遅れましたが、元気に鷹山ファミリー牧場に到着しました。

鱒つかみでは、慣れない魚に四苦八苦しながら手掴みし、食べました。
「自分で捕まえると美味しい!」
という声があちこちで上がりました。

乳搾りでは、牛の大きさと温かさ、そして可愛さに感心していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31