まつばアートギャラリー(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の平面作品は「回転版画」立体作品「ワイヤードリーム」です。5年生は
独創性ある作品が多くみられます。
 6年生の平面作品は「砂絵」です。そのままお家のインテリアになるレベルです。
立体作品は粘土で表現した「未来の私」とオルゴール「思い出のハーモニー」です。
ふたをあけると謝恩会で演奏するはずだった「ワタリドリ」が流れます。

マッピーズ引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式まで一週間。松葉小金管鼓隊・カラーガーズ(マッピーズ)の引き継ぎ式が行われました。6年生代表から5年生代表に、校旗と共に「伝統と熱い思い」を引き継ぐことができました。

まつばアートギャラリー(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の立体作品は「ゆび人形」です。実際に動かしてみると
生きているようです。4年生は「沖縄のシーサー」を作成しました。
自分らしさを作品に加えました。


まつばアートギャラリー(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で制作した平面作品と立体作品を玄関ホールに3日間ごと展示しています。3月中旬の保護者会では体育館に立体作品を展示する予定です。


書き初め展・アートギャラリー(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級は、書き初め展と同時に図工作品の展示を行いました。今年は合同作品展ができませんでしたが、信楽粘土の焼き物や「いたらいいなの生き物(人形)」など力作が並びました。

書き初め展3

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め展は5年生「希望の朝」、「新春の光」。6年生「夢の実現」「緑の大地」です。さすが、5,6年生は迫力があります。下級生にとって、いいお手本になっています。

いもようかん

画像1 画像1
今週は東京都発祥の料理や特産物を取り入れた給食週間です。
今日の献立の「いもようかん」は地元、浅草寿町が発祥の地と言われています。
   (現在の老舗和菓子店・舟和のルーツです)

書き初め展2

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の書き初め展は3年生「お正月」、4年生「美しい山」「元気な子」です。書写講師、北村先生のご指導を思い出しながら、一生懸命書きました。


いただきます。和牛肉の給食

画像1 画像1
今日の給食メニュー、ビーフストロガノフは東京都より提供された和牛肉を使用しています。これは農林水産省によるインバウンド需要の減少や輸出の停滞を受けた国産食肉の促進事業で、2月にも2回(すき焼き・プルコギ丼)提供されます。

書き初め展

画像1 画像1
席書会で書いた硬筆毛筆の作品を玄関ホールに学年ごと順番に展示しています。
最初は硬筆の1,2年生の作品です。


席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年になり、新年の恒例行事、席書会を感染対策しながら
行いました。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。一字一字気持ちを込めて書きました。各学年の作品は一週間ごと玄関ホールに展示されます。

海の環境落語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と6年生は、環境研究家の井出迫義和さん、落語家の三遊亭ふう丈師匠、立川志獅丸師匠をお招きし、落語を通じて海の環境問題を学びました。50年後にもおいしいお寿司が食べられるのか。レジ袋やペットボトルなどの身近な心掛けなら自分にもできるとうなずいていました。

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日にひまわり学級は徒歩で下町風俗資料館、湯島天神、おりがみ会館を訪れました。おりがみ会館ではサンタクロースや犬のダルメシアンを折る体験をしました。

4年校外学習  江戸たいとう伝統工芸館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語科・社会科の学習を兼ねて、ひさご通りにリニューアルオープンした「江戸たいとう伝統工芸館」を訪れました。
 提灯、羽子板、印章彫刻、看板彫刻、ひな人形、ガラス細工、つむぎ織、神輿など、ご家族の工芸品が展示されている児童もいて、興味深く展示品を見学しました。

4年 図工でシーサー作り

画像1 画像1
粘土をこねて、沖縄の守り神シーサーを、思い思いの気持ちで作りました。
この後、焼きあがるのが楽しみです。

「きらきら星」をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級高学年は台東区の施策である学びのキャンパス・プランニングの一つとして、日本美術院の方々を講師にお招きして、金箔・銀箔を使った「きらきら星」を作りました。箔から砂子を作り、星や月の型を使って降り掛けていきます。貴重な体験ができました。


6年 台東区移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(木)〜23日(金)の2日間に日光林間学園の代わりに、浅草・上野を見学体験する台東区移動教室が行われました。
初日は隅田川沿いから浅草寺界隈をガイドさんと共にグループで散策。その後、仲見世で買い物をした後、箱長さんで「木目込み体験」をしました。夜は松葉小の校内で行った謎解きツアーに大興奮。浅草ビューホテル15階での宿泊体験も思い出になりました。2日目は上野国立博物館を見学。午後からは地元かっぱ橋道具街で「食品サンプル作り」を体験しました。

5年 マイ箸づくり

画像1 画像1
初めに東京藝術大学の先生より、
箸の歴史や国々の違いについてお話を聞きました。
その後、浅草にもお店のある「兵左衛門」の職人さんの
指導のもと、絵付けをしました。できあがりが楽しみです。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習生が2週間の教育実習を終えました。
3年生とともに過ごした2週間はかけがえのない経験と学びにつながったのではないかと思います。
本日の5時間目に、3年生の体育でハンドベースボールの授業をしました。3年生は、積極的に学習に取り組む様子が見られました。
素敵な先生になってほしいです。

1年生 秋探し

画像1 画像1
1年生は、生活科の学習で入谷南公園に行きました。
木の葉が少しずつ紅葉していて、秋の訪れを感じました。
公園には、いちょうの木やもみじの木があったので、
見ごろを迎えるのが、楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31