台東区立上野小学校
配色
文字
学校ブログメニュー
2年生 枝豆さやとり体験
2年生より
青果店の八百大さんにお越しいただき、枝豆のさやとり体験をさせてもらいました。八百...
2年生 自分たちで進めています!
給食当番にも慣れ、自分たちでどんどん用意をし進めています。 継続して一年間できた...
2年生 国語の学習
説明文の学習では、グループで自分の考えを話したり、分からないところを友達に教えて...
スピーチ会
「楽しかったよ2年生」という題で、スピーチをしました。 心に残ったことや楽しかっ...
はこの形をしらべよう
各自で持ってきた箱と同じ箱を、工作用紙で作ります。 「面が何枚いるかな…」 「...
はこの形をしらべよう その2
前回は「面」を学習したので、今回は「辺」と「頂点」を探します。 どの長さのひごが...
やってみよう!
サイエンスショーで見たブーメランを実際に作ってみました。 厚紙だけでこんなに飛ぶ...
あの頃使っていたもの
2年生は、幼稚園の園児と交流をさせてもらったことで、小さな子たちが使っている道具...
清島幼稚園との交流
清島幼稚園の子供たちと、体育館で交流する学習をしました。 玉入れ、ダンス、シール...
詩を作る
国語では、詩を作る授業をしました。 身近にある感動、日頃思うこと、好きなことなど...
カッターを使って
図工では、カッターの使い方を学習しているところです。 怪我に気を付けながら、緊張...
ボールけり遊び
簡単なルールでキックベースをやっています。寒い中ですが、子供達は元気にボール遊び...
大寒波は上野にも
最低気温が氷点下になる日がありました。寒い寒い朝です。 バケツに張っておいた水を...
質問を考えよう
自分が赤ちゃんだったときや、幼かったときについて聞いてみたいことを、家族にインタ...
変身しよう
1、身近にある道具をじっと見つめる 2、何かに見えてくる 3、見えてきたものを表...
むかしあそび
けん玉、こま、お手玉。 日本の伝統的な遊びを体験しました。それぞれ得意なものがあ...
なべなべそこぬけ
音楽ではわらべ歌も学習します。なべなべそこぬけは、2人、3人と人数を増やし、どの...
タブレット端末を使った学習
算数は4けたの数を学習しています。自分がどう考えたのか考えを整理したり、友達に伝...
九九検定
休み時間になると水色のカードを持って校長室に向かいます。まずは上がり九九。 緊張...
主事さんの一冊
上野小の玄関に主事室があります。そこには1冊の絵本が飾られています。 実はこの絵...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年5月
台東区の小学校・中学校 台東区の幼稚園・認定こども園・子どもの施設 生涯学習センター 子供の相談窓口
RSS