9月28日(火) 5年生 社会科「食料生産 〜食生活の変化〜」
- 公開日
- 2022/10/01
- 更新日
- 2022/10/01
学校からのお知らせ
今日は二つのグラフを関連付けることから、日本の食料自給率が下がっていることを考えました。
「一人1日あたりの食べ物の割合の変化」のグラフからは、畜産物が多く食べられるようになっていることを読み取り、「食料品別の輸入量の変化」のグラフからは、肉や乳製品などの輸入が増えてきたことが分かりました。二つをつなげて考えることで、食生活が和から洋に変化し、それは輸入によって支えられていることが分かりました。一方で、デメリットもありました。次の授業につなげていきましょう。