「いい歯の日」献立による会食日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
根岸小日記
11月7日(金)
11/8は「いい歯の日」です。11(いい)8(は)の語呂合わせで、日本歯科医師会が提唱する「8020運動(80歳になっても20本以上の自分の歯を保とう)」の一環として制定されました(生成AIによる)。
この日の献立は噛み応えのある食材が献立として登場しました。「いい歯の日献立」です。
よくかむことの効果としては
「消化を助ける」、「太りにくくなる」、「歯並びをよくする」、「頭のはたらきをよくする」といったものがあります(「給食だより11月号」による)。
たくさんのよいことがある「いい歯の日」献立のこの日は、月に一度のお楽しみ…会食日です。
机を向かい合わせ、クラスの友達との会話を楽しみながら、美味しい給食をよくかんでいただきました。
「ししゃもは骨まで食べました」
「かみかみ和えを2回もお代わりしました」
「れんこんの穴から向こうの景色が見えました」
この、かみかみ和えはどのクラスでも大人気で、おかわりの行列がたくさんできていました。
職員室内でも、栄養士の先生にレシピを教えてもらっている先生が何人か見られました。
「いい歯の日にも」に、教室でも、職員室でも楽しく美味しい会食ができました。