展覧会給食4日目「不思議な丸太フライ」(4年生)
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
根岸小日記
+3
11月27日(木)
「11/27~11/29の展覧会に向けて、各学年の作品に関連させた献立が登場します。自分の学年はもちろん、他学年の作品もお楽しみに」と給食だより11月号でお知らせをしているとおり、11/21(金)~11/29日(土)は展覧会給食です。
4年生は図画工作科の平面作品「不思議な木の物語」と「ぎほうかいじゅうあらわる!」、立体作品「発見!夢の島!!」を出展します。
展覧会給食4日目のこの日は、4年生作品献立「不思議な丸太フライ」が登場しました。
丸太(平面作品)に見立てたちくわの中には何かが入っているようです。
給食だよりの使用食材には、ちくわの他に「豚肉」、「にら」、「キャベツ」、「長ねぎ」、「にんいく」、「生姜」と書かれているようです。この食材で何ができるのでしょう…?
そうです!!餃子の餡です。ちくわの中に餃子の餡が入っていたのです。
そして、それを更にパン粉などで衣をつけてコロッケのように揚げたお料理が今日の献立「不思議な丸太フライ」です。
昨日御出場いただいた「ある職員さん(以前に給食調理室での御勤務経験あり)」からは…
「260本のちくわに包丁を使って切れ目を入れるだけでも大変です」
「コロッケなどのような揚げ物をするときは、たいていどこかの学年が校外学習などに出ているとき、食数が多くないときにやるものです。それをやるのも大変です」
「でも、とても美味しかったです」
…とのコメントをちょうだいしました。
子供たちからは…
「こんなに重いちくわは初めて食べました」
「お口の中に入らないくらい大きなちくわで、かぶりつきました」
「『箸づかいウィーク』のときの『はさむ』を思い出して、ちくわをはさんで食べました」
「ちくわと餃子とコロッケを一緒に食べられてすごいです」
と喜びの声が聞かれました。
職員室では、展覧会準備で日夜頑張った家庭科の先生が喫食をしていました。
さすが先生、箸づかい(はさむ)も完璧です。
体育館ステージには、5年生と6年生の共同制作「根岸水族館」が展示されています。
皆さん、どうぞご覧ください。
展覧会とのコラボレーション企画献立4日目もたくさんの笑顔が観られました。
展覧会給食も残すところあと2日
明日は、2年生作品献立です。
使用食材のところに「餃子の皮」が書かれていますが、餡の食材がない…今日使ってしまったからか…いやそんなはずはない。他の美味しそうな食材が書かれています。
明日も楽しみですね。