日光林間学園(6年生)1日目
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
根岸小日記
「最高の3日間 最高の思い出を作る みんな成長」
8月17日(水)曇りのち雨
6年生児童にとって小学校生活最初で最後の宿泊行事、日光林間学園が始まりました。当日は平日の朝という多用な中、たくさんの保護者の方や地域の方々に見送られ、6年生は旅立ちました。
日光市に到着し、最初の見学地はだいや川公園でした。ここは、3日目に見学で訪れる日光東照宮の1/10模型が展示されており、その精巧さにお子さんたちは目を輝かせていました。ガイドの方がおっしゃっていた御言葉…「これから先50年、平和な社会を築いていくのは、君たちの世代です」…きっと心に響いたのではないでしょうか。
だいや川公園を後にした6年生は小雨の降る中、霧降高原に向かいました。ここでは、東京の生活では味わうことができないような霧の中、高低差約200mの道のりを頑張って登りました。
宿舎では、開園式、避難経路の確認を行い、それぞれ部屋でゲームをしたり、お話をしたりして過ごしました。夕食は、すき焼きや湯葉の刺身など豪華なメニューが並び、お子さんたちも嬉しそうでした。
1日目の夜は、日光彫り体験です。「ひっかき」という日光伝統の彫刻刀を使い、それぞれ持参した下絵を使って「世界にひとつだけの作品」作り上げました。初めての体験でしたが、職人さんも驚くほど丁寧に仕上げている人が多く、よい体験になりました。
霧の中たくさん歩いて疲れたことでしょう。ぐっすりと休み、明日のハイキングに備えて1日目を終わらせました。