日光林間学園(6年生)3日目
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
根岸小日記
「最高の3日間 最高の思い出を作る みんな成長」
8月19日(金)晴れ
日光林間学園最終日 朝から雲ひとつない晴れのお天気でした。風も涼しく、気持ちのよい気候でした。宿舎玄関前に全員が集まり、朝会とラジオ体操を行いました。
閉園式で宿舎の皆様にお礼の言葉を言い、部屋をきれいに片付けて、いよいよユネスコ世界文化遺産に登録されている日光東照宮に出発しました。
日光東照宮では、各クラスに日光伝導人というガイドの方が一人ついてくださり、五重塔、神厩舎(三猿)、陽明門、眠り猫。奥宮(徳川家康公のお墓)、鳴竜など詳しく説明を受けました。観光客で少し混んでいましたが、6年生は皆礼儀正しい態度で最後まで見学をすることができていました。
世界文化遺産の見学の後は、待ちに待ったお土産の購入です。限られた予算の中で、誰に、何を買うか、一生懸命に考えてお買い物をする姿は、とても素敵でした。そして、素敵と言えば…この日、ある引率教員が誕生日を迎えていました。それを知ったお子さんたちは、昼食後の会場で全員で大きな声でお祝いの歌を歌ってくれたのです。優しい気持ちに、その場にいた全ての大人が笑顔になりました。
コロナ禍において様々な制約がある中での日光林間学園でした。抗原検査キットの準備をはじめとして様々な手配をしてくださった教育委員会御担当の方々、準備段階から実施に至るまで、また当日の予定変更などにも対応してくださった旅行代理店の方、温かい食事や快適なお部屋を御準備してくださった宿舎の皆様、子供たちがバス酔いをしないように安全で丁寧な運転を心がけてくださったバスの運転手さんやガイドの方、見学先でお世話になった皆様、根岸小学校の林間学園を陰に陽に支えてくださった全ての方々に深く感謝申し上げます。そして、日光の自然や伝統にも改めて畏敬の念を表します。根岸の子たちを温かく迎えてくれて、ありがとう。
最後に、保護者の皆様方の御協力に感謝の気持ちをお伝えします。ありがとうございました。