2年生 生活科「うごくおもちゃ けんきゅうじょ」
- 公開日
- 2022/10/04
- 更新日
- 2022/10/04
根岸小日記
10月4日(火)
「ただ今、うごくおもちゃのけんきゅうちゅう」
これは、2年生オープンスペースの掲示ボードに掲示されている言葉です。
現在2年生は、使用済みの紙パックやペットボトル、輪ゴムやクリップなどを使っておもちゃづくりをしています。
この日は、紙パックや輪ゴム、クリップを使ってトンボの形をした紙飛行機を作っていました。いや、研究していました。
「先生、トンボの先のところにクリップを付けて、羽の形を変えるとよく飛びます」
と、「研究成果」を教えてくれるお子さんもいました。
この「研究」で2年生たちが大切にしていることは…
・「ざいりょうは、いらなくなったものを つかう」ということ
・「ひつような分だけ つくる、つかう」ということです。
このことは、SDGs 17の目標の内の「目標12『つくる責任 つかう責任」につながっていきます。
SDGs は大人だけが取り組むものでも、限られた人だけが取り組むものでもありません。2年生たちも立派にSDGsに取り組んでいます。
さあ、2年生たちのこの活動がこの後どうなっていくのか楽しみです。