「学びのキャンパスプランニング事業」
- 公開日
- 2022/12/06
- 更新日
- 2022/12/06
根岸小日記
12月6日(火)
台東区の教育事業のひとつである「学びのキャンパスプランニング事業」がこの日行われました。
今年度は既に、日本の伝統芸能にふれる活動や生命の大切さを学ぶ活動、プロ野球選手とゲームを楽しむ活動などを行ってきました。来週以降は台東区の有名な博物館や図書館などを活用する予定となっています。
この日は、ゲストティーチャーをお招きして5年生を対象とした「エコクッキング」がありました。
食材が産地から私たちの食卓に上がるまでには輸送や販売など様々な過程があります。
私たちが地球環境のためにできることというのは、こういった過程の後になります。
買いもの…エコバッグを使う、旬の食材や地産地消を心がける、必要なものだけ購入する等
調理…生ゴミが出ないような工夫をする、食材の洗い方や調理の順番などを工夫する等
食事…残さないようにいただく等
片付け…洗剤で食器をあらう前に工夫を用いる等
私たちができることに取り組もうという多くの学びがあった活動でした。
写真の子供たちがじゃんけんをしています。これは、最後に残ったキャベツのかけらを無駄にしないように誰がいただくかを決めるじゃんけんです。もちろん、勝った人が最後に美味しそうにいただいていました。