何をしているのでしょう…
- 公開日
- 2023/11/15
- 更新日
- 2023/11/15
根岸小日記
11月15日(水)
「根岸活動」の時間
ハト階段で体育専科の先生と6年生が身を乗り出して何かをやっています。
安全面は大丈夫そうです。
ほうきの柄のほうを伸ばして何かをしています。
10/27(金)根岸小学校は創立150周年に向けて環境を整えました。
玄関ホールには「祝 根岸小学校 創立150周年」の大きな看板が掲げられています。
そして、その隣には大きく伸びた桜の樹に、高学年が作った桜の作品(自分の名前が縫われています)
1階玄関ホールから体育館までの壁面には一人一人の児童が作成した「羽ばたくハト」の作品
そして、一昨日の11/13(月)にも
2階のホールに低学年がつくった「150周年 おめでとう」の折り紙のちぎり文字と、四季を表す作品
職員室前には、中学年がクラスごとにつくった壁新聞
3年1組「みんなで体験しよう昔遊び 如月子ども会」
3年2組「おいしい おもちつき新聞」
3年3組「みんなわいわい 緑陰子供会」
3年4組「根岸の思い出 全校遠足」
4年1組「根岸小学校の取組の魅力」
4年2組「根岸小学校の給食の魅力」
4年3組「根岸小学校の校舎の魅力」
が飾られました。
どれもすべて、子供たちの手づくりの作品です。
特に、「羽ばたくハト」の作品は全校児童が取り組み、玄関ホールから体育館まで、記念式典にいらっしゃるお客様を誘導しているようです。
創立150周年式典に向けて、お客様を温かくお迎えする準備が、児童によって行われています。
…冒頭の体育専科の先生と、6年生…
ハトの羽がはがれてしまっていたのを直してくれていたようです。