通知文書

「この指とまれ」

公開日
2024/02/14
更新日
2024/02/14

根岸小日記

2月14日(水)

「サッカークラブをつくりたいです」
「手話クラブをつくりたいです」

根岸小学校のクラブ活動は、「この指とまれ」方式です。
先生がクラブを用意して、子供たちがそこに所属する…
そういった活動ではなく、子供たちが次年度に活動したいクラブを考え、仲間を集め、発足します。
本校では「この指とまれ」方式のクラブ活動を、10年近く続けています。
何がちがうの…?
クラブ活動中に、子供たちの中から
「先生、今日は何をやりますか?」
「先生、次は何をやりますか?」
といった言葉がなくなります。
自分たちで発足したクラブなので、自分たちで計画を立て、自分たちで活動をして、そして活動事態を振り返り、子供たち自身が活動内容を改善していきます。
まさに、「子供たちの、子供たちによる、子供たちのためのクラブ活動」です。
この日の朝、3年生(新4年生)、4年生(新5年生)、5年生(新6年生)の子供たちが体育館に集まり、新年度のクラブ活動オリエンテーションが行われました。
発起人になるための条件や、クラブ活動を発足するための条件などの説明を受けました。
説明会後、5年生(新6年生)が会場に残りました。そこで、3年生の担任の先生から…
「5年生のみなさん、3年生は初めてのことなので分からないことがたくさんあります。教えてあげてくださいね」
という御言葉を受けました。
また、担任の先生方からも激励の言葉を受けた5年生(新6年生)
最高学年になる期待に胸をふくらませている様子、よい表情をしていました。
新年度のクラブ活動発足、期待していますよ。よろしくお願いします。