6年生考案献立「バランスよく みんな大好きおいしい給食」
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
根岸小日記
2月28日(水)
給食だより2月号でもお知らせをしているとおり、12月に引き続いて6年生が家庭科の学習で考えた献立が給食に登場します。
「根岸小学校の児童に食べてもらいたいメニュー」です。
3回目は、2月27日(火)でした。
この日は、6年2組の6班さんが考案してくれた献立です。
献立は本ホームページ「今日の給食」で御確認ください。
給食だよりには「栄養バランスや味、旬を意識しました」と紹介されています。
実際に、考えてくれた6年生にインタビューをしてみると…
「4月から1年生のお世話をしてきて、1年生がとてもかわいいんです。1年生が喜ぶような献立にしました」
「食卓でもよくあがるような、誰もが美味しく食べることができる献立を考えました」
「栄養のバランスも考えました」
「今が旬の果物(いちご)を取り入れました」
様々なことを考えてくれたのですね。
続いて、6年間お世話になった給食室の皆様に…
「いつも美味しい給食をありがとうございます」
「以前、あるお店で、かきたまうどんを食べたのですが、給食のかきたまうどんの方が美味しかったです」
「以前は温かくない給食(改装中)だったので、温かい給食になったときはすごく嬉しかったです」
(栄養士さんに対して)
「献立を考えるのは大変だと思います。栄養士の先生はすごいです」
「毎月献立を考えてくれるのは、とてもありがたいことだと思います」
「『給食ニュース』のパワーポイントもありがとうございました。お仕事を増やしてしまって、ごめんなさい」
謝る必要はないですよ。栄養士さん、喜びます。
最後に在校生へ…
「今、食べられるうちに(美味しい根岸の給食)をたくさん食べておいた方がよいですよ!」
「たくさん食べて、健康になってください」
来月も、6年生考案献立があるようですよ。楽しみですね。