安全な登下校ができるように
- 公開日
- 2024/09/04
- 更新日
- 2024/09/04
根岸小日記
9月4日(水)
東京都では毎月10日(10日が土日の場合はその前後)に交通安全日を設定しています。
これは、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより交通事故の防止をねらいとしているものです。
本校では日常的に交通安全についての指導を行っている他、毎月給食時の放送で安全指導を行っております。
また、「根岸小学校生活指導子ども会運営委員会 地域パトロール」で毎月7回〜9回、保護者の皆様に朝と夕の地域パトロールに御尽力いただいております。暑い日も寒い日も、子供たちの安全な登下校のためにありがとうございます。
本校には公共交通機関を利用して通学をするお子さんも多く在学しております。
この日、公共交通機関を利用して通学するお子さんに向けた安全指導を行いました。
安全な乗降や公共交通機関を御利用になる一般の方々の御迷惑にならないように気を付けることについて、本校の生活指導担当者から子供たちに向けて説明をしました。
子供たちからも
「ランドセルの持ち方に気を付ける」
「降りたら、その場に立ち止まらずに歩きだす」
「大きな声で話さない」
などの約束事が挙げられました。
毎日安全に気を付けて公共交通機関を利用して登下校してくださいね。
もちろん、徒歩の人も、交通ルールを守って安全に登下校してくださいね。
そして月に何度も行ってくださっている「安全パトロール」のお父さん・お母さん方に感謝の気持ちをもってごあいさつしてくださいね。
今月下旬9/21〜9/30は、秋の交通安全運動キャンペーンがあります。様々な催物などに御参加をされるのもよいかもしれませんね。
学校でも引き続き、安全指導は行って参ります。