3年生の校外学習がありました
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
根岸小日記
11月27日(水)
明け方までの雨もあがり、秋晴れの空の下で3年生の校外学習がありました。
3年生は学年の目標のひとつに「元気で明るい挨拶、心を込めた挨拶」があります。
このとおり、3年生の子供たちは廊下などですれ違うと、いつも気持ちのよい挨拶をしてくれます。
この日も朝から気持ちのよい挨拶で出発をしました。
最初の目的地は、多摩六都科学館でした。
日本最大級のプラネタリウムを見学し、子供たちは
「プラネタリウムで自分の星座を見付けることができました」
「一つ一つの星座の名前が日本語と英語とでは違うことが分かりました」
「自転と公転の違いがよく分かりました」
といった感想が聴かれることができました。
次に向かったのが、小金井公園
紅葉のきれいな小金井公園で、美味しい美味しいお弁当をいただきました。
「ごちそうさま」の後は少しの時間でしたが、台東区内では体験ができないような広い公園内で走り回ったり、自然を感じたりすることができました。
最後の目的地である江戸東京たてもの館は小金井公園の中にあり、クラスでの集合写真を撮影後にグループごとに園内を散策しました。この園は、銭湯や旅館、生花店や文具店などの古くから伝わる建物が移築されている都内でも珍しい施設です。内閣総理大臣や日本銀行総裁を務められた高橋是清さんの住居などにも入ることができ、子供たちにとっては貴重な経験となりました。
今回の学びが、これからの社会科や理科の学習を深めることになると思います。