通知文書

2年生が生活科でお店訪問に出かけました

公開日
2025/02/15
更新日
2025/02/15

根岸小日記

2月13日(木)

根岸小学校の2年生は生活科の学習で、約一年間かけて「根岸のまち たんけんたい〜すてきなところを見つけよう〜」に取り組みます。
1学期には、根岸のまちにはどのような「すてき」があるのかを発見し、それらを伝え合う活動を行います。
2学期には、根岸のまちにある図書館などの公共施設に出かけ、それらの「すてき」を発見します。
そして3学期には、根岸のまちにあるお店を訪ねてたくさんの「すてき」を見付けます。
今年は5日間の日程でお店訪問を行います。
3日目のこの日は、学校の近くにあるたい焼き屋さんに出かけました。
実際に子供たちの目の前で実演もしてくださり、焼き上がったときには子供たちから歓声が上がりました。

「一番人気のたい焼きはなんですか?」
「おすすめのしょうひんはなんですか?」
「しょうひんは一日になんこつくるのですか?」

子供たちの様々な質問にも、優しい笑顔で丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
実はこのたい焼き屋さんのたいやき、教職員も休憩時におやつで美味しくいただくこともあります。
もうひとつの実は…この美味しいたい焼きを焼いてくださるお店の方、昨年度までの緑陰子供会や如月子供会、おもちつき大会等のPTA活動を長年支えてくださった役員の方のお父様でもあります。

さらに…この日、午後に総合的な学習の時間で5年生もお世話になったそうです。
ありがとうございました。根岸小の周りにはたくさんの「すてき」があります。