台東区立東泉小学校
配色
文字
学校ブログメニュー
生活科
2年生
生活科の学習では、町探検に向けてグループで調べ学習をしています。野菜の栽培も始ま...
運動会 〜wonderful(表現)〜
ダンスでは、体を大きく動かすことや楽しみながら心を一つにして踊ることをめあてに取...
運動会 〜ダンシング玉入れ〜
ダンシング玉入れでは、1、2年生の赤組と白組に分かれて、「チェッコリ」の曲に合わ...
生活科 うごくおもちゃ
生活科の学習で、身の回りの材料を使って、うごくおもちゃを作りました。 「どうした...
歯ブラシリサイクルプログラム
ライオン株式会社の方をお招きして、歯ブラシリサイクルについて学びました。使い終わ...
歩行者シュミレーター
日本交通安全教育普及協会の方にお越しいただき、道路を横断する時に気をつけることを...
おなか元気教室
ヤクルトの方をお招きして、おなかを元気にするための学習をしました。体内には小腸や...
イングリッシュキャラバン
英語でコミュニケーションを図りながら、4つのゲームを行いました。 福笑いやだるま...
そら豆のさやむき体験
そら豆のさやをむきました。さやの中を見ると、白い綿毛のようなふかふかしたものがあ...
校外学習に行ってきました!(2)
お昼にみんなでお弁当を食べました。たくさん歩いた後のお弁当は、さらに美味しかった...
校外学習に行ってきました!
本日、校外学習で葛西臨海水族園に行ってきました。魚は、暮らしに便利な体の形をして...
セーフティー教室
下谷警察の方から、知らない人から声を掛けられたり、連れて行かれたりしないようにす...
学校案内をしました!
1年生に東泉小学校のことをたくさん知ってもらって、好きになってもらえるようにした...
【2年生】1月29日 冬野菜の間引き
2学期から育てているダイコン、カブ、ニンジンが順調に育っています。中でもダイコン...
【2年生】1月16日 ミニたこあげ
今日はミニ凧を作って遊びました。凧は画用紙で手作りして、その後校庭で揚げました。...
【2年生】1月16日 保健指導
学期ごとの身体測定の時に、養護教諭による保健指導を行っています。今回は睡眠につい...
【2年生】1月10日 書き初め
12月から練習していた書き初めの本番です。姿勢と鉛筆の持ち方に気をつけて、一文字...
【2年生】11月20日 音楽会練習
これまで音楽室や教室で歌や合奏を練習してきました。今週から音楽会の本番通り、体育...
【2年生】11月16日 お店見学
図書館の見学をきっかけに、もっとまちの様子を調べようと、お店やまちの名所などに見...
【2年生】11月7日 野菜を育てよう(冬)
1学期に実を食べる野菜を育てた2年生。2・3学期は根菜を育てる学習をします。根が...
学年便り
学校便り
行事予定
各種届出等(届出様式一式)
授業改善推進プラン
いじめ防止基本方針
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年5月
台東区の小学校・中学校 台東区の幼稚園・認定こども園・子どもの施設 生涯学習センター
RSS