9月5日(金)の給食
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
給食メニュー
150年前、あなたは何を食べていた?
時をかけるランチ、おいしさのタイムスリップ!
きょうのこんだては、・麦ごはん・焼き魚・野菜のいそ和え・いも団子汁・牛乳です。
私たちの忍岡小学校は明治8年に開校し、今年は創立150周年を迎えました。江戸時代末期と明治時代の食文化は、日本の歴史の中でとても重要な時期です。アジなどを塩焼きにした焼き魚は、肉食が長い間避けられていた当時の江戸の庶民にとって重要な栄養源となっていました。江戸時代の魚売りは、日本橋魚河岸から仕入れた魚を、天秤棒を担いで売り歩く棒手振りが主流でした。彼らは庶民の重要な食料供給源であり、また庶民が簡単に営むことができる商いだったので、江戸だけでも約5900人いました。