2年 生活科「野菜をそだてよう」
- 公開日
- 2020/10/21
- 更新日
- 2020/10/21
できごと
2年生は、生活科の学習「野菜を育てよう」に取り組むにあたり、4月の自宅学習中、1年生のときにアサガオを育てた経験を振り返りました。5月には、担任が様々な野菜の苗を植えました。また、各家庭でミニトマトを育て、観察を続けてきました。
6月になって分散登校が始まり、子供たちは学級園の野菜とようやくご対面。ピーマン、ナス、大実トマト、サツマイモの葉が茂ったり、花が咲いたり、小さな実ができたりしている様子を見て、とても嬉しそうにしていたのが印象的です。おいしい野菜に育てるために、子供たちはお世話に励みました。水やりをしたり、支柱を立てたり、わき目を摘んだり、雑草を抜いたりしました。どの子の観察カードを見ても、それぞれの野菜の生長を心から楽しみにしていたことがうかがえました。
そして、秋。待ちに待った、サツマイモの収穫です。土の中から、赤紫色をした大きなサツマイモが出てくるか。と思いきや、つるが切れてしまう子続出しました。そこで、土を掘って探すこともやりました。さつまいもの実が出てくると歓声が起こり、子供たちは大喜びしていました。
どっさり収穫できた2年生のサツマイモを、全校児童で給食の時間に食べられる日を、今か今かと心待ちにしています。