校長挨拶
校長挨拶
今年度、本校の校長に着任いたしました岩﨑公慈(いわさきこうじ)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
本校は、明治6年開校の待乳山小学校と大正10年開校の田中小学校の統合により。平成13年4月1日に新たに開校した歴史と伝統のある学校です。
本校では、開校以来「人権尊重」を重視した教育活動を推進しております。教育目標である「自分やみんなを大切にする子」の実現を目指し、自己肯定感や自己効力感、自己有用感を高める教育活動を教職員が創意工夫をして推進してまいります。
また、「オーケストラ活動」も特色ある教育活動の一つです。朝と放課後に練習を行い、みんなで音を合わせることで、一つの曲を演奏します。学期ごとに発表会があり、練習の成果が発揮されます。
本校は復興小学校の一つでもあります。関東大震災で被災し、復興事業の一環として耐震化、不燃化された鉄筋コンクリート造で再建された校舎です。以前の校舎の面影を残す一部分が、新しい校舎に組み込まれており、マスコミで報道されたこともあります。
歴史と伝統を児童とともに意識しながら、「今日、学校に来てよかった」「明日、学校に行くのが楽しみ」と思える毎日を積み重ね、学ぶ楽しさや学校で学び合うことの意義を感じられるようにして努力してまいります。皆様のご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
校長 岩﨑公慈
今年度、本校の校長に着任いたしました岩﨑公慈(いわさきこうじ)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
本校は、明治6年開校の待乳山小学校と大正10年開校の田中小学校の統合により。平成13年4月1日に新たに開校した歴史と伝統のある学校です。
本校では、開校以来「人権尊重」を重視した教育活動を推進しております。教育目標である「自分やみんなを大切にする子」の実現を目指し、自己肯定感や自己効力感、自己有用感を高める教育活動を教職員が創意工夫をして推進してまいります。
また、「オーケストラ活動」も特色ある教育活動の一つです。朝と放課後に練習を行い、みんなで音を合わせることで、一つの曲を演奏します。学期ごとに発表会があり、練習の成果が発揮されます。
本校は復興小学校の一つでもあります。関東大震災で被災し、復興事業の一環として耐震化、不燃化された鉄筋コンクリート造で再建された校舎です。以前の校舎の面影を残す一部分が、新しい校舎に組み込まれており、マスコミで報道されたこともあります。
歴史と伝統を児童とともに意識しながら、「今日、学校に来てよかった」「明日、学校に行くのが楽しみ」と思える毎日を積み重ね、学ぶ楽しさや学校で学び合うことの意義を感じられるようにして努力してまいります。皆様のご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。