節分献立
- 公開日
- 2024/02/02
- 更新日
- 2024/02/02
給食
2月3日は節分です。節分はもともと季節がかわるとき、という意味です。「鬼は外、福は内」と豆をまいて、その後で、自分の年の数だけ豆を食べるという日本独特の行事です。「おに」とは冬の寒さや病気、災難などのいろいろな悪いことを表しています。豆をまいておにを追いはらい、健康に暮らせますように、という願いがこめられています。また、西日本では節分にいわしを食べる習慣があるそうです。これは悪を追い払うために焼いた、いわしを戸口にさしておくという意味があるそうです。給食では大豆を使い大豆ごはん、いわしを使ってつみれ汁を作りました。鬼のかまぼこも入っています。
本日のメニュー
大豆ごはん いわしのつみれ汁
やさいのごまあえ みかん 牛乳