学校日記

9月9日 今日の給食「重陽の節句と三九日茄子」

公開日
2021/09/09
更新日
2021/09/09

今日の給食(令和3年度)

〜今日の給食〜
○太刀魚の菊花丼
○なすのみそ汁
○果物(デラウェア)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 1月7日は人日の節句、3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、7月7日は七夕の節句、そして今日9月9日は「重陽の節句」です。昔、奇数は「陽」の数とされ縁起のいいものとされていました。そして奇数の中でも大きな数である「九」が「重」なる日を「重陽の節句」としました。別名「菊の節句」といい、菊の花を浮かべたお酒を飲み交わしたり、菊の花を愛でたりする催しが開かれています。給食では、あんかけの中に菊の花びらを入れました。

 また、9月19日、9月19日、9月29日の3日間は「三九日」といわれ、この日に食べるなすを「三九日茄子」といい体によいといわれています。みそ汁になすを入れましたが、なすは皮の色が変わってしまいなかなかきれいに仕上げることができません。調理員さんから、「ごま油で炒めてから入れるときれいにできますよ」とアドバイスをいただいたので、次回試してみたいと思います。