学校日記

9月17日 今日の給食「もうすぐ敬老の日〜まごわやさいしい食材〜」

公開日
2021/09/17
更新日
2021/09/17

今日の給食(令和3年度)

〜今日の給食〜
○ご飯
○さばのみそ煮
○土佐きゅうり
○まごわやさしいスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 9月20日は敬老の日です。献立名にもある「まごわやさしい」とは、食べると健康になれると言われている食材の頭文字を語呂合わせにしたもので、豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ)、芋のことです。
 今日の汁物には、この「まごわやさしい」食材全てを入れました!子供たちにもわかったようで、魚はだしのかつお節が当てはまることに気付いた子もいました。

 さて、明日から三連休ですが、お休み中の行事に「お彼岸」がありますね。お彼岸は春にもありますが、そのときに食べるものといえば…「おはぎ・ぼたもち」ではないでしょうか?みなさんは、おはぎとぼたもちの違いがわかりますか?
 秋のお彼岸に食べるのは「おはぎ」です。このころに咲く萩の花のように昔は細長く形を作り、また、あんこの材料になる小豆が収穫時期であることからとれたてを皮ごと使う粒あんで作られたそうです。もう一方の春のお彼岸に食べるのはぼたもちで、このころに咲く牡丹の花のように丸い形で作られていたそうです。そして、収穫から時間がたった、硬くなった皮をとった小豆をつかってこしあんで作られたそうです。
 少しややこしく難しい話かと思いましたが、子供たちにするととてもよく話を聞いてくれました。このお彼岸におはぎを食べる機会があったら今日の話を思い出してほしいと思います。