学校日記

10月21日 今日の給食「お話給食〜にげたエビフライ〜」

公開日
2021/10/22
更新日
2021/10/22

今日の給食(令和3年度)

〜今日の給食〜
○ゆかりご飯
○ニセモノのエビフライ
○昆布茶浅漬け
○筑前煮

〜もぐもぐ通信〜
 今日も、絵本の中に出てくる料理が登場する「お話給食」で、「にげたエビフライ」というお話から料理を選びました。スーパーの揚げ物コーナーに並んだエビフライにニセモノがまぎれこんでいました。そこで、同じ売り場のコロッケがエビフライクイズをしてニセモノを見つけ出そうとします。このニセモノの正体は実はししゃもで、給食でもししゃもフライにして出しました。子供たちは、ニセモノのエビフライと聞いて、なんのフライなのか気になっている様子でした。給食室では、ししゃもが本物のエビフライに見えるように、しっぽになるべく衣をつけないように調理員さんがパン粉付けをしてくださいました。好評で、本を読んでみたい!と言ってくれる子も何人もいました。

 さて、今日はもう一つ、筑前煮のお話です。今日は調理員さんの技が光る仕上がりとなりました。筑前煮は、肉から炒めて順に野菜を加えて作るのが普通だと思いますが、今日はなんとごぼうから炒めました。そうすることで、ごぼうのうまみが出ておいしくなったり、釜に鶏肉がこびりつくのを防いでくれるそうです。さらに、調味料を2回に分けて入れ、一回目を投入したところで火を止めて休ませます。これもおいしく仕上げる工夫のひつですね。また、見た目もよくなるように、通常は炒めるにんじんを、だし汁を入れた後に加えて煮ることで崩れを防いでいました。おかげで見た目も味も花丸の筑前煮に仕上がりました◎