12月22日 今日の給食「冬至に運盛り!」
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
今日の給食(令和3年度)
〜今日の給食〜
○とうきょう元気農場の万次郎かぼちゃ入りほうとう
○わかさぎのからあげ
○根菜のごま和え
○みかん
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
今日は冬至です。一年で一番昼の長さが短い日ですね。冬至には、ゆず湯に入ったり(湯治)、かぼちゃを食べたりしますね。また、「運盛り」といって、「ん」のつく食べ物を食べると運気がアップするといわれています。今日の給食にも、「ん」のつく食べ物をたくさん入れました。
さて、みなさんはなぜ冬至にかぼちゃを食べるか知っていますか?昔はビニールハウスなど便利なものはなく、冬に収穫できる野菜が限られていたそうです。そこで、夏に収穫したかぼちゃを冬まで保存しておき、貴重な栄養源として食べていたそうです。また、かぼちゃは「なんきん」ともいうので、運盛りにもぴったりの野菜だったんですね。
今日のかぼちゃは、東京都八王子にある「とうきょう元気農場」でとれた「万次郎かぼちゃ」を使用しました。ちょっと変わった形で、調理員さんも給食で使うのは初めて…!とお話されていました。今日巡回したクラスには、とうきょう元気農場の万次郎かぼちゃの畑や花を見せたり、冬至と食についてのお話をしました。