11月30日 今日の給食「お話給食(しらべるちがいのずかん)」
- 公開日
- 2022/12/01
- 更新日
- 2022/12/01
今日の給食(令和4年度)
〜今日の給食〜
○おかかふりかけご飯
○卵で作った玉子焼き
○しらたきとこんにゃく入りうま煮汁
○みかん
○牛乳
〜もぐもぐ通信〜
今日のお話給食の本は、生き物や食べ物の意外な違いをみくらべて、ビジュアルで学ぶ、親子で楽しめる雑学図鑑です。
みなさんは、「卵」と「玉子」の違いを説明できますか?「うまれたもの」に使うのが「卵」という漢字、「食べるもの」に使うのが「玉子」という漢字だそうです。本来「たまご」には「卵」の漢字を使うのが正しいのですが、「玉のようにすばらしいもの」という意味の「玉子」という漢字が、料理された「たまご」に使われるようになりました。
また、「糸こんにゃく」と「しらたき」の違いも知っていますか?できあがったこんにゃくを「つき出して」作るのが糸こんにゃく、こんにゃくの材料を「お湯に出して」作るのがしらたきだそうです。今日の給食のうま煮汁には、糸こんにゃくもしらたきも両方入れ、子供たちに比べながら食べてもらいました。
さらに、今日の給食に出ているみかんも、この本には載っていて、「むきやすいみかん」と「おいしいみかん」について比べていました。